
日本人は中国語のピンインでnとngの区別がつかないですね。
日本語として音読みしたときに、「ん」で終わる漢字のピンインはnで終わる
春=しゅん=chun
金=きん=jin
元=げん=yuan
日本語として音読みしたときに、「ん」で終わらない漢字のピンインはngで終わる
京=きょう=jing
上=じょう=shang
中=ちゅう=zhong
日本人が、漢字をもらった後、日本でどのような読み仮名をつけたかなんて、中国人は関与していないですよね。
それなのに、なぜ、このような法則ができているのでしょうか?
法則は理解できても、理由がわからなくてモヤモヤしています。
読み仮名をつけた当時の日本人が発音の違いを明確に理解して、使い分けたということなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>読み仮名をつけた当時の日本人が発音の違いを明確に理解して、使い分けたということなのでしょうか?
そういう事です。
元々の日本語には「ん」という音はなく、「子音+母音」の音節だけでした。(現在「ん」が付く大和言葉は擬態語か、中世以降に音便でそうなったかです。)
なので子音で終わる漢字には今の英語が下手な日本人よろしくuをくっつけて
春 シュン は シュヌ
元 グヮン は グヮヌ
金 キン は キム (cf. 韓国語)
みたいに発音していましたが、ngという子音は日本語に無いので母音で転記しました。「ん」は当時未だ無いので ng が「ん」に聞こえる事はありません。
京 キャウ
上 ジャウ
中 チウ
最後の母音を漢語が得意な人は鼻母音で発音していた事もあるらしいです。
日本人が最初から聞き分けられたかはともかく漢語を学べぼ違いは分かるわけですから、外来語として取り入れる時も区別しやすい様に発音したのが定着したのでしょう。
n で終わる漢字は結構多いので、日本語だけで生活していて子音で終わる音節を発音できなかった人も段々漢語を操る人を真似て「ン」という様になりました。しかし m で終わる漢字はそれ程なかったのでヌとムは混ざってしまいました。しかも遣唐使が無くなって漢人との付き合いが減ると段々発音がいい加減になって n だか ng だか分からなくなりました。でも元々 ng だったものはもう母音として定着していたのでそのままになりました。
「ん」は无(=無)の草体で、本来はムです。
同じ n と m の混同が北京語でも起こったので、規則的に対応しているわけです。韓国語や広東語では今も区別しています。
No.3
- 回答日時:
疑問点は、nとngの発音の区別の仕方ではなく、
なぜ中国語読みのnとngと日本語の音読みとの間に法則性があるか、ですよね?
私もシロウトなので、自分の言葉で説明するには至りませんが、
要するにnの漢字とngの漢字とでは伝来した由来が異なるということのようです。
それに付け加えて、日本語も中国語も現代までに様々な変化をしているが、
昔の名残りが法則として残っているということだと思います。
http://www.kenji.ne.jp/blog/index.php?itemid=563
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/kan …
http://huaihua.blog5.fc2.com/blog-entry-289.html
参考URL:http://www.kenji.ne.jp/blog/index.php?itemid=563
No.2
- 回答日時:
pluto1991さん、こんばんは。
私も実は中国語初心者です。本格的に学習を始めて3年目になります。
'n'と'ng'の発音の違いは、本当に難しいですよね。
実は私は、今月10月その違いを、初めて体感して解った気が致します。その理由は毎日今聞いておりますNHKラジオ講座「まいにち中国語」の「入門編」でです。→http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/index. …
この講座は聞き始めて三年目ですが、今月から開講になった、入門編の高木みどり先生の教え方は、かなり画期的で、発音マスターには一番最適のような気がしております。そして高木先生の解説も、とても解りやすいです。(と、思います。)
今月号10月のテキスト10月10日(月)の放送のページの「発音ストレッチ」の鼻母音(2)に、ずばり違いが書いてありました。テキスト23ページです。そのまま抜粋してお伝えいたします。
・'n'は「案内」の「ん」の要領で舌が上の歯の裏に軽くつく。
・'ng'は「案外」の「ん」の要領で鼻のほうへ息が抜ける。
だそうです。
テキストはちなみにこれです。→http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/acc … まだ十分書店でもお求めになられると思います。
また、こんなのもありましたので、お金の余裕があれば、こちらもよろしいのではないでしょうか?
→http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1 …
参考になれば幸いでございます。(^-^)
蛇足かもしれませんが、私はpluto1991さんより二倍以上の年齢です。(苦笑)pluto1991さんが余りにお若いお年齢で中国語を学ばれることに羨ましく思いました。
私は19歳の大学生の時に両親に初めて行かせてもらった外国が中国でした。大学時の専攻は実は英語なのですが、すっかり中国の歴史、文化、そして中国語に魅せられ、いつかは中国語をマスターしたいと思っておりました。
幸い数年前にネイティブの中国人のご夫妻の老師(先生)に巡り合い、本気で学び始めました。
今は事情があって、直接は習うことが不可能になりましたが、その間毎日ラジオで学んでおります。
NHKのラジオ講座は13歳の時から愛好しています。何より「毎日聞ける」「15分という短い時間」そして「月380円というテキスト代の安さ」(ちなみに私が始めた13歳当初はなんと!130円だったと思います。記憶がおぼろげですが・・・^-^;)に尽きると思います。
いろいろ中国語はテキストも講座もためしてみましたが、短く毎日聞けるラジオ講座が私には一番あっているようでした。ちなみに木・金の「応用編」も、耳ならしに聞いています。(さっぱり解りませんが)
それでも、たまに質問の3分の1位は正解になることがあって(ホントに!)その時は、とても嬉しいですよ♪
お互い、焦らず、少しずつ自分に合う勉強法で中国語をマスターできたら良いですね。では。再見!加油!(^0^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 日本語 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき 5 2023/06/25 16:04
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 中国語 中国語、日本人からしたら割りと勉強しやすいと思いませんか? 漢字が読めるので意味が理解できますよね。 5 2023/03/20 16:08
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
龍のつく人名
-
大学での第二言語での中国語を...
-
中国語でペットボトル
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
中国語では義理の父母(妻の父母...
-
中国語に於ける日本人の名前の...
-
shaoとxiao、huとfuの違いについて
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
シャ行のピンインに「x」を用い...
-
中国語&韓国語の電子辞書
-
白はパイ?バイ?
-
まつたけは中国語で何といいま...
-
家宝の読み方は?
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
「応援してます」「寂しいね」...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
鳴呼の意味と読み方
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
龍のつく人名
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
中国語の“呉”という名前について
-
中国語(台湾語)で「お願いし...
-
シャ行のピンインに「x」を用い...
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
中国語で「パイツー」ってなん...
-
中国語で繊維名を教えてください!
-
「痛っ!」って、中国語では何...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
白はパイ?バイ?
-
jieの発音は、ジエ又はチエ?
-
★★保育所に中国の子が★★
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
北京はPEKINGかBEIJ...
-
中国語の音訳で、「ヒ」に「xi...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
杏仁霜(アンニンソウ)中国語...
-
中国語で・・・。
-
中国語で「いやだ」は?
おすすめ情報