dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国ではよく二カ国留学をしているようですが、日本の方で体験された方はいらっしゃいますか?

フィリピンやマレーシア、シンガポールなどの英語を使うアジア圏で学んでから
オーストラリアやカナダにワーキングホリデーや留学に行くというものらしいのですが、直接行くより別の場所ではじめに勉強していったほうが良いですか?

体験された方いらっしゃれば、お話をお伺いしたいです。

A 回答 (5件)

> 直接行くより別の場所ではじめに勉強していったほうが良いですか?



それは確かにそうなんですが、わざわざ外国に行かなくても、その気になれば日本でも十分勉強できますよね。
日本人はたいていそうしていると思います。

日本で勉強するのはイヤで、お金が有り余る方なら、自主的に外国で学ぶこともしているかもしれませんが、効果のほどは??と思います。
先の方が書かれている訛りも含め、仮留学で先に中途半端に学んだことが先入観となってしまって本留学に支障が出るようなこと、私もあるのではないかと思います。
    • good
    • 0

二カ国留学をされた方の体験談が載っているブログがありましたので念のため記載させていただきます。


http://blogs.yahoo.co.jp/ryugaku_news/folder/428 …

ただし、他の方が仰られているいるように結局は方法よりも目的の方が重要なので、その点をきちんとさせるのも必要かとは思います。
悔いのない留学ができることが一番ですね。
    • good
    • 0

韓国の学生の二ヶ国留学は何を目的にしていて、どういう条件の下で行なわれているものですか? それによって、質問者さんが二ヶ国留学を考える基盤になると思います。



私はドイツ留学中に研究内容から必要があってポーランド語を勉強し、留学先の大学の奨学金をもらってポーランドに短期留学した経験があります。二ヶ国留学と言えなくもないですが、質問者さんの挙げている例とは大きく異なる気がします。
    • good
    • 0

 留学の目的が理解できませんが、英語の語学学習ととらえた場合です。


文法や長文読解の参考書よりも、場面ごとの会話集の本の内容をCDなどで
聞き込んで意味がわかるようになってからの留学が効果的だと思います。

 40年ほど前ですが、英国のパブに一月半ほど通いました。
帰国してみると、あの津田塾大の学生に臆せず話せるようになっていました。
 その後、数年・数ヶ月・数十日単位で英語圏の国に滞在しました。

 どの人とも、数十分過ごすと、耳が慣れてどんどん会話が進むようになることを
知りました。 彼らの友人が途中から加わると、話に入れません。

 つまり、お互いの話しかたの癖をつかんで、言葉が早くなってしまっているのです。
 そこで、途中から加わった人は、私の英語が聞き取れないのです。

 いえることは、外国に行けるなら、会話場面の有効な会話がいくつかあり、
 関係有る単語も相当数列挙されている参考書の持参をおすすめします。

それぞれの単語を挙げて、使い方を話すと大変効果が有ります。

 できれば、日本でも多くのことを体験して、日本語で多少はコメントできるようにして
  おくことをおすすめします。
社会人なら、自分の職業や出身地の様子が話せるとなお良いでしょう。
    • good
    • 0

最初からオーストラリアやカナダに留学したほうがいいんじゃないでしょうか。


フィリピン、マレーシア、シンガポールの東南アジア訛りの英語を身につけても
しょうがないですよ。ゴミです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東南アジアの人たちであっても先生の場合はあまり訛りが気にならないと聞いたことがありましたもので。私が英語力が初心者だったもので、いきなり欧米に行くよりはアジア圏で少しでも慣れて行った方が良いのではと考えた次第でした。
迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!