dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大体タイトル通りです。

現在は高3なのですが、この症状には幼稚園の年長から小学校低学年位のときも頻繁になっていて、その後は数ヶ月に一回というぐらいになっていました。

ですが、最近一週間に一回ぐらいになっていて、何とも言えない不快感があるのでどうにかしたいと思っています。何なのかも気になるので教えてください。


別のやつで心療内科に行って腸過敏症(IBS)みたいなのの薬も飲んでいますが関係あるのでしょうか?

A 回答 (2件)

20代女性です。


全く同じ症状が幼少から繰り返し起こっています。
というか今正にその状態に陥っていて、気になって検索したらこの質問に行き当たりました。
症状が起きる度に何度か気になって調べるのですが該当する記述のあるページにすら辿りつけず不安でした。
不謹慎ですが全く同じ症状の方がいて安心しています。
音が大きく聞こえるだけなら耳の異常かとも思うのですが、動きが速くなるのはなんなのでしょうね…
脳が関係しているのか…
ちなみに私は薬の服用は特にしていないです…
    • good
    • 4

こんにちは。


40代のオバサンです。

私も、幼い時から何年間か 質問者様と全く同じ状態が繰り返し起こりました。
音が大きく聞こえ、物の動きや人の動作が 早く・大袈裟に見えました。

今でも「それ」が何だったのか解りませんが、今考えると子供ながらに両親に非常に気を遣って過ごしていたことによるストレスかな…と感じています。

高校3年生だと 受験生でしょうか?(うちの子も 高3です)
今 一番の踏ん張り所で疲れていませんか?

私の場合、その変な症状はいつの間にか消えましたが、もし生活に支障が出てきたら ご家族や保健室の先生に相談してみて下さい。

なかなか信じてもらえない症状だと思いますが、誰かに聞いてもらったら楽になるかも知れません。

IBSも、ストレスに大きく関わっている症状なので そちらの主治医に相談なさっても良いかも知れません。

私と同じ体験をされている、息子と同い年の方からのご相談だったので 他人事とは思えませんでした。
明確な解決策が無くて ごめんなさい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています