dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートのキーボードに異物がはさまっているらしく、あるキーが押しっぱなしになっているようです。
起動時に立上らないトラブルがあります。
対策として
1.修理に出す
2.キーボードをクリーニングする
3.外づけキーボードをつけて設定を変える
があるかと思います。
どれが良いでしょうか
又やり方を教えていただきたいのです

A 回答 (4件)

補足要求のようですね。

#1です。
異物がはさまっていると思われるキーを1個1個はずしていきます。

仮にキーをはずして異物が発見できず、かつキーがおしっぱなし状態が改善されない場合は、キーの下にある電気を感知するゴムパットが不良なのかもしれません。
個人で直すこともできないことはないですが、修理に出したほうが無難かも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショップでキーボードの外付け購入しました。
ダイナブックの埃対策に感心してキーボードばらしてみまして隙間にエアーを噴いてみたところです。
ショップで診断してもらったところ「む」が押しっぱなしになっていました。1QAZも作動しませんでしたが回復しました。
今は直りました。「む」の連打でも何とかなりそうです。
ありがとうございました

お礼日時:2003/11/21 07:05

》さて困った。



 キースイッチの故障のようですね。デスクトップのキーボードならまだしも、ノートのキーボードのキースイッチは修理しません。できません。
 キーボードごと交換します。メーカーに修理を出すと、部品代だけで1万5千円以上。技術料を併せて2万5千円以上はするでしょう。安い中古が買えますね。デスクトップのキーボードだと500円からあるんだけどね。

 
 それで、腕に自信があれば、Yahooオークションへ行くといいです。壊れてノートパソコンをバラバラにして、部品が出品されています。それを落札します。注意点はしっかり機種番号を確かめることです。

 これだと数千円で済むかもしれません。ただし、あなたと同じような方がもう一人いると、落札価格は競り上がります。
 キーボードはいちばん上に載っかっているだけだから、フラットケーブルの接続にさえ注意すれば、意外と簡単に交換できます。
    • good
    • 0

 できたら、マイナスドライバー1本ではなく、同じものを2本用意して、両側から同時にこじ上げ、傾けないようにして外すと、メカニックに損傷を与えなくていいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速やってみました
ダイナブックです。
なんとすぐ外れましたつめでもできそうなのでやってみました。できましたがゴミのゴもありません。中央にゴムらしき半透明のポッチがあってキートップの下に1枚ものの金属?のプレートがあるだけです。
さて困った。

お礼日時:2003/11/20 22:03

マイナスドライバなどで、キーボードパッドをはずす。


エアクリーナーで吹き飛ばす。
(キーボード配置がわからなくならないように、紙にメモしておくことを忘れずに)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます
キーを1個1個ばらばらにドライバーで分解?すれば良いのでしょうか

お礼日時:2003/11/20 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!