dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻のNEC Lavie LL550/6のキーボードが壊れて常に↓ボタンが押されているような状態になってしまいました。
NECに修理に出すとキーボード交換で5万円と言われ、修理をやめました。
外付けでUSBキーボードを接続して、ノートPCのキーボードを無効にようと思いドライバーを削除するのですが、再起動するとまた勝手にドライバーがインストールされてしまいうまく無効に出来ません。
他の方法で無効にするか、ドライバーがインストールされないようにする方法はありますでしょうか?

A 回答 (7件)

標準のキーボードを無効にすると、いざと言うときに困りますよ。


一般的にノートPCはBIOSの段階でUSB外付けキーボードを認識できません。
リカバリーをする時やBIOSの設定を変更する時に入力が出来ないのでにっちもさっちもいかなくなります。
キーボードの交換で5万と言うのは異常ですね。
#4の方の言うとおり通常は2万前後です。
取り次している電気店が中間マージン取りすぎじゃないですか?
新品を買わせるためにね。
プラスのドライバが使えるなら、ネットオークションで同機種のキーボードを
落札してご自分で交換すれば1万以下で上がります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
現在も他のキーボード部も悪いところがあるのか、
リカバリーも動作しないようです。
やっぱりキーボード交換するしかないようです。
出来るだけお金をかけたくないので
自分での交換にチャレンジしてみようかと思います。

お礼日時:2007/10/22 00:00

LL550/6のキーボードですが、現在私が使用しているパソコンと全く同一のものです。


職場でも同じキーボードを使用しているパソコンが10台程度あるのですが、数回交換した経験があります。
ビジネス機でしたので、修理はNECフィールディングでしたけれど、持ち込み修理の時は約1万円、出張修理の時は約2万円ほどでした。
同一時期に交換していますので、このキーボードアッシュの価格も把握しているのですが、1300円と書いてありました。年度により若干価格が違っていたけれども部品自体は安価でした。
製造メーカーは確か沖電気と書いてあった記憶もありますし、一時期キーボードが1ヶ月程手に入らないと言われた経験もあります。
また、私は直接このキーボードの修理費用(今年、2万円程度だと121コンタクトセンター)を聞いたことがあります。
50000円というのはキーボードに関しては絶対にあり得ません。
もう一度確認された方がいいと思います。
50000円というのはこの機種で言いますとマザーボードの交換費用相当にあたります。
他にも不具合があった可能性もあり確認された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
妻になんて言われたかもう一度確認したら、バッテリーも交換したほうがいいと言われていたようです。
お騒がせしてすみません。
ただ、2万円だとしても、妻の使用頻度からしたらもったいないので、
この際チャレンジ精神で自分で交換してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/21 23:56

このソフトで↓キーを無効にできます。

↓キーを使用頻度の低い他のキーに割り当てれば外付けキーボードも必要ありません。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
試してみましたが
残念ながら解決しませんでした。
キーそのものの異常ではないのかも、、、

お礼日時:2007/10/22 00:15

ちなみに、キーボードアッシーだけの交換なら、2万前後の筈だが?



http://121ware.com/navigate/support/repair/guide …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りでした。
よく妻に確認したところバッテリー交換も薦められていたようです。
一応NECで調べてもらってキーボードが悪いとは言われたようなので
自分で交換してみようかと思ってます。
今更やっぱり修理してとも言いにくいので。

お礼日時:2007/10/22 00:21

ドライバは削除するんじゃなくて、無効にすればいいんだが、キーボードは通常無効にできないようになってる。



キーボードの無効は、分解してキーボードアッシーのフラットケーブルを外せば無効に出来ると思いますが、機種によっては起動時のBIOSチェック時にエラーになる場合も有ります。

又、外付けキーボードでは、Fnキーとの同時押しでの機種固有機能等は使用できませんし、USB接続のモノはリカバリ時にも認識されない場合が多いので注意しましょう。

基本的には修理する事をお勧めします。
    • good
    • 2

PC側のキーボードを一切使わないなら、内部のケーブルを抜いてしまうのも手かと思います。

    • good
    • 2

ドライバーを削除しても接続している限り勝手にドライバーインストールされてしまいます。


なので、デバイスの使用状況を「このデバイスを使わない」にしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!