dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのフラットポイントの左側に物を落としてからキーボードがおかしくなりました(落としたものは携帯の半分ぐらいの重さ)
それから一部のキーが全く反応しなくなり、特定のキーを押すと二文字入力されます。
リカバリもキーボードドライバの再インストールもBIOSの設定の初期化も試しましたが直りません。
これは外付けのキーボードを買っても無駄でしょうか?

A 回答 (4件)

物理的破損のときにリカバリーやBIOSの初期化などしても、症状は改善されません。



多分、物を落としたときに、キーボードのコネクター部が破損したか、コネクターの結合が緩んだのでしょう。
#3の方の回答のとおり、キーーボードはビス2~3本だけで簡単に留まっている機種が多いので、
一度キーボードを外してコネクター部を確認してみてください。
緩んでいるだけなら、再度はめてやれば直ると思います。
それでも直らないときは、コネクター部の回路の破損が考えられますので
修理に出した方が良いですね。
ただし、システムボード側の修理になりますので、修理代は高価になると思います。
メーカーの修理はシステムボード上の1パーツなど交換せず、
システムボードASSYでの交換になりますので5万以上の請求が来ます。

外付けのキーボードを付けても通常の使用には問題ないと思いますが、
実質的にリカバリーは出来無くなると思います。
それは、今のノートPCは、外付けキーボードはUSBタイプのものしか
付けられない機種が殆どだからです。
通常BIOSの段階ではUSB外付けキーボードは認識できません。
BIOSで認識できるキーボードは、昔ながらのPS/2ポートを使ったキーボードだけです。
ですが、ここ数年ノートPCにはPS/2ポートは付いていません。
そのため、リカバリー時にキーボードで何らかの入力が必要なときに入力が出来ず、
そこでリカバリー作業がストップしてしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 23:42

ノートPCのキーボードは、


簡単に外れるようになっています、
ネジ、引っ掛け、裏からのネジ、を外して、
コネクタを点検してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 23:41

外付けキーボードを使って解決するとは思いますが、ノートパソコンなんだからキーボ-ド修理した方がいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 23:41

キー入力がしっぱなしになってなければ、外付けキーボードが使えるでしょう。



でも、最終的には修理に出した方がいいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!