dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高校生なのですが、後輩への接し方をどうしたらいいものか少し悩んでいます。

関係がうまくいかないとかいうことはないのですが、僕の部活は部員の少ない文化部で、後輩は一人しかいません(僕も、その後輩も男です)。
それゆえに、いっそう先輩としてかわいがってあげたいですし、その後輩になついてもらえるように接してあげたいと思います。

そのためにどのように接するのが良いのでしょうか?

ご飯に誘って、おごってあげようかと思ったのですが、まだ高校生ですし、あまりにも調子に乗りすぎてるのかなと思いました。(自分で稼いだお金ではないので、そんなに食事などを気安く「おごる」のもどうかと思いますし。)

これについて、みなさんはどう思われますか?
やはり、おごるならジュース1本程度にとどめておくべきなのでしょうか?

このことも踏まえて、接し方・心得るべきことなど、何かアドバイスがありましたらぜひ教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

 先輩におごられるのは、後輩は、場合によっては、気がねしてしまうかも。



 そんなことより、気軽に話しかけてあげて、話し相手になってあげることのほうが、後輩は、うれしいかも。

 同級生がいない部活って、じぶんから、気楽には、先輩に話しかけずらかったり、緊張すると思うので、

 さりげなく、部活の作業でアドバイスとか、一緒に作業したり、冗談いったり・・・
 お互い打ち解けられるようになってから、ジュースおごってもいいし、割り勘で、なんか、食べてもいいじゃない?

 金銭面で先輩に負担かけてもらうより、精神面で助けてもらうほうが後輩にとっては、うれしく、心に残るとおもいます。
 そして、次の後輩へと伝承されていくのかな・・・と思いますが、どうでしょうか?

 優しい先輩のいる部活は、それだけで、居心地いいですよね。
    • good
    • 0

むやみに奢ってたら


金づるにされかねないよ

後輩がどんな子かしらないけどさ

物で釣るのも釣られるのも
あまりいい気はしないよね


ごく自然に奢るなら良いけど
下心ありじゃね・・・・
    • good
    • 0

高校生になったら、食べ物・飲み物で相手に気遣うやり方は、私はかんしんしないね。

むしろ時間の許す限り共に行動することです。このことによって次第にうちとけて、言葉も多くなります。これが後輩を育てるコツなのです。
    • good
    • 0

いきなりご飯をおごると、相手もうけとりにくいので、ジュースをおごる、自分のおかしをわける、などで全然良いと思います。

変にかまえず、友達にしてあげるような感じでやればOKですよ。へたにかまえると相手も困ってしまいまうしね(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!