dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日自営業を営んでる義父から以下のような質問を受けました。
「個人的にサラ金などで200万程度の借金があるんだけどそれを国金から借り入れして
一括返済したんだけど出来るだろうか?」
と聞かれました。

私はそのような事に詳しくないのでちゃんと説明出来ませんでしらが詳しい方がいらっしゃいましたら
そのような理由で国金から借り入れが出来るのか
教えて頂けますか?

A 回答 (3件)

事業資金として申し込む場合は、既に開業している場合は決算書2期分、新規に開業する場合は、年間の月別売り上げ・仕入・経費の勘定科目別の金額・利益額などの事業計画書が必要で、面談では、資金のお使いみちや事業の状況(計画)などについて聞かれ、店舗に訪問する場合もあります。



参考urlをご覧ください、申し込みから融資までの流れがかかれています。

参考URL:http://www.kokukin.go.jp/m/09_goriyou/01_qanda/j …
    • good
    • 0

国民生活金融公庫の目的は、国民生活金融公庫法で、次のように定められています。



(4)目的
国民経済の健全な発展及び公衆衛生その他の国民生活の向上に寄与すること。
・ 国民大衆に対する事業資金及び教育資金の貸付け
・ 環境衛生関係営業者等に対する環衛資金の貸付け

従って、生活のための資金の貸し出しはせず、住宅資金は住宅金融公庫が有ります。

なお、事業資金として申し込むには、事業計画書等の提出が必要ですから、目的を偽っての借入れは不可能でしょう。

恩給・共済年金などを受けている人を対象に、その恩給・年金を担保とするご融資がありますが、これも、住宅などの資金や事業資金と限定されています。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.kokukin.go.jp/

この回答への補足

回答ありがとうございます。
所で事業計画書と言うものはどんな内容を書けば
いいんでしょうか?
事業計画書を提出して借り入れたお金の
使い道まで調べられるのですか?

補足日時:2003/11/21 17:49
    • good
    • 0

共済年金等を担保に250万円まで貸してくれるそうです。

金利は0.9%です。

しかしながら、融資の用途が「住宅などの資金や事業資金」だそうなので、無担保の借金のための融資とは異なりますので、多分ダメでしょうね。

銀行系のおまとめローンはどうですか?
200万円程度なら借りれそうですが。
ちなみに、3社以上から借入してるか、延滞等の事故歴があるならどこもダメです。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
そこでもうひとつ質問なんですが
「住宅などの資金や事業資金」等の理由にして
借り入れは出来るんでしょうか?

やはりそれはバレるとヤバイんですか?
初歩的な質問ですいません。

補足日時:2003/11/21 16:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!