dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の娘を完全母乳で育てています。
授乳期間は飲酒は一切やめるつもりでいるのですが、もともとお酒が大好きだったので、ごくごくたまに人が飲んでいるワインを一杯もらったり程度に飲んでしまいます。
そんなときにはごく少量の飲酒でも5、6時間以上間をあけてから授乳をするようにしているのですが(その間にお腹がすいてしまったときはミルクをあげています)
おっぱいの中身は搾乳しないであげてしまった場合、アルコール分がたまったままになってしまうのでしょうか?
それとも時間がたてばアルコール分は分解されるので、おっぱいの中身もノンアルコールになるものですか?
子供の脳に影響があるとのことなのでガマンをできる限りするつもりですが、知識として知っておきたいのでご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは 私も完全母乳で育てました。

お酒、大好きで、「ざる」とかいわれてました。でも、妊娠がわかってから、一切やめました。一時の自分の楽しみのために子供を犠牲?にしたくなかつたからです。よく、新聞広告にも、大手のSトリーさんも妊婦さんと授乳中のママさんはお控えくださいって出してますよね。売主である本人自体がいってるんだから、止めたほうがいいですよ。今週の新聞にも、広告でそういう趣旨のこと、だしてましたよ。お酒を飲むと確実におっぱいに出るので、赤ちゃんの内臓では、負担が大きすぎるし、大人が飲んで少しの量とかんじても、赤ん坊にとっては、何リットルにも相当する、というようなことが書いてありました。卒乳したときに飲む一杯は格別なので、そのときを楽しみにして、今は我慢されたほうがいいとおもいます。がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りてみなさまにお礼をお伝えします。
私の質問の正確な答えはイマイチ?のままなのですが、何時間たてばOKというのではなく「お酒を飲む」という行為自体が絶対に絶対にNGなのだと、あらためて思いました。コメントありがとうございました。

お礼日時:2003/11/25 11:19

No.1の方同様、だめですよー。

怖い!私の友達も同じような事をして、授乳期の子供を急性アル中にしてしまって大目玉を食らいました。子供の事を思うなら、一生飲むな、じゃないんだから我慢しましょう。
    • good
    • 0

6時間程度あけていればいいようですよ。

しかしドイツのおばさんの話では、ビールを飲むとおっぱいも良く出ていいらしい?です。アルコールがおっぱいにだけたまったままってことはないみたいですが、専門家ではないのでわかりません。(じゃあ回答するなって・・汗)
私はあんまり神経質には考えないで、飲みたいと思ったら飲んで育てましたw 今、普通の小学生ですw。
    • good
    • 0

妻が助産院で出産した時のエピソードです。



出産の数日後、助産院で夕食を食べていたときにお産婆さんがその日に生まれた赤ちゃんのお祝いだといってビールを振舞ってくれました。

もちろん妻もちょっともらったのですが、授乳中の赤ん坊の顔は一気に赤くなりました!
アルコールは直ぐに母乳の成分になるようです。
でも、お産婆さん曰く「このくらいどうってことないわよ!」
事実何の影響もありませんでしたが、お勧めできません・・・。

時間が経過すれば改善するかもしれませんが、避けたほうが無難では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!