アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うつになってしまった友人にうまく接するにはどうしたららいいか悩んでいます。

身近な人でそういった状態になった人は初めてでとても心配です。
以前に、少しだけうつとかの話を聞いたことがあり言葉に気を使わないといけないと聞いたことがありとりあえず下調べはしたつもりだったのですが・・・話を聞いてあげているときに「責任感が強いからね あせらずにムリしないでね」と話してしまいました。

「無駄に責任感が強いのはわかっている」と答えられてしまい後悔しました。
そうです・・・一番本人もよくわかっているのに言ってしまいました。

友人は責任感が強くないとできない仕事です。
責任放棄したら自分以外の人が命を落とすような惨事もありえます。
何気なく普段の会話をするよう心がけていますが、落ち込んで話を聞いてもらいたいと言われることもあります。
そういうときはどういった会話が支えになっていくのでしょうか?

A 回答 (6件)

会話と言うよりもまず聞いてあげる事に重きをおいた方がよろしいかと

    • good
    • 0

私は「うつ病」です。

仕事に復帰していますが普通どおりの会話をしてくれるのが一番うれしいです。
影で、「うつ」の事を言われてないか不安になりますので、気にせず普段どおりの会話をしてください。
それが一番です。
ただし、「あせらず、ゆっくり仕事しろよ!」と良く声をかけられます。これは嬉しいです。
私は管理職をしていてバタバタしていた(過去形)のでこの言葉が一番です。
友人は何で「うつ」になったのか原因はわかりませんが、とにかく「自分のペースでゆっくりやれよ」と声をかけてあげるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貴重な意見ありがとうございました

お礼日時:2011/11/15 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考文献ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/15 22:40

貴方という存在「自体」が支えなんだよ。


それ以上も以下も要らない。
うつ気味であろうが、なかろうが。
友達は友達でしょ?
貴方はいつもの貴方で良い。
いつもと言っても。
こうして何とか支えになりたい気持ちを
「自然」に持てる貴方なんだから。
自分のテンションで相手を置いていったり、
バタバタと働きかける事はしないんだよね?
今の私の対応がどういう風に伝わるのかな?と。
貴方は動く「前」に考えられる人。
その「一呼吸」が大事。
それが「理解」なんだと思う。
貴方なりに考えた対応は心掛ける。
でも、考え「過ぎ」ても。
いつもの貴方では無くなる。
明らかに気を遣われているな~と感じると。
彼女は貴方に気を「遣わせている」感覚を持ってしまうでしょ?
支え、という言葉って凄くアプローチをして、
近距離で寄り添うイメージじゃない?
でも、その時その時の「支え方」がある。
とにかく傍にいてあげる、身近で支えてあげる時が必要な事もある。
でも、支えるという気持ちが強過ぎる事で。
私「が」相手を支えたいと。
いつの間にか相手の気持ちではなくて、
自分「が」なんとかしたい、してあげたい。
その気持ちを中心にして動いてしまう場合もあるんだよね?
時にはそっとしておく事が思い遣りにもなる。
逆に言えば親切がお節介になったり、
相手が求めて「いない」部分まで切り込んでしまう事もある。
後は、相手と貴方との距離感。
貴方は紛れもなく身近な存在。
でも唯一では無い。
貴方が「一人」で友人を背負おうとする必要は無いんだ、という事。
貴方は貴方の場所で、貴方の立場で。
出来る範囲で丁寧にコミットしてあげればいい。
貴方自身がバランスを崩してまで何とかしようとする事は。
相手の心配や気遣いを「増やす」事だから。
貴方はその部分がわかっている人なんだと思う。
貴方が無理しないで~と伝えた「意図」は届いているよ。
ただね
、うん、無理をしないようにするねと。
そうは「言えない」自分がいる。
中途半端に力を抜いたら。
ギリギリで成り立っている自分の足元が一気に崩れてしまう。
貴方の言葉は友達の危機感やバランス感に触れた言葉。
そういう自分の状態を「わかっている」からこそ。
自分を大切に~というメッセージは受け止めながらも、
でも、責任感が強い事はわかっているよと。
(でも、これも私だからね)と。
貴方には少し後悔が残るようなリアクションをされてしまった。
でも、それは貴方が思うほど相手に影響していない。
今は心にゆとりが無い。
どうしても、自分のバランスが保ちにくい。
そして、そうさせている自分自身の偏りも「気づいて」いる。
貴方に言葉を返しながら。
でも自分自身に言い聞かせている面もあるんだよね?
貴方もあまり背負いこまなくていいんだと思う。
言葉で支えになる事よりも、
貴方がいつでも貴方でいる事。
いつもの貴方としての「風」を届けてあげる事。
それが一番。
時には話をゆっくりと聞いてあげる。
でも、その後に導く所までは必要ない。
貴方が貴方として受け止めるだけで。
その時点で相手は自分の「外側」に出せる訳でしょ?
それだけで十分に意味がある。
風通しが良くなるから。
誰にでも言える事では無いから。
そして、いつもいつも聞き役に廻らないで。
時には貴方の「普段」も届けていく。廻していく。
何でもない話が、日常が。
彼女をふっと楽にさせる事もある。
心配だけど、
「うつ」になった友達~という色付きの捉え方をしない。
もちろん丁寧さはより必要にはなるけど。
友達は友達。
友達の価値は変わらない。
その足元は崩さないで。
貴方は今までの貴方を大切にして。
今までの二人の信頼関係、親密関係を大切にして。
丁寧に向き合っていけばいいんだと思う☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり読み応えのある回答ありがとうございました。
どれだけ受け止められるかわかりませんが、頑張ってみたいと思います

お礼日時:2011/11/15 22:41

ツレがうつになりまして。


というコミックエッセイをご存知ですか?

うつ病のことが簡単に分かりやすく面白く描いてあります。
オススメです。

その後のツレがうつになりまして。
と併せて読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考文献ありがとうございます。読んでみたいと思います。

お礼日時:2011/11/15 22:42

はじめまして。


うつ状態で三年間ほどナイーブになっていた者です。
話を聞いて貰いたい、という時は、基本うん、うん、そうだね、辛いんだねと
ただ受け身になって聞くことが一番のように思います。

余談ですが、無駄に責任感が強いのはわかっている、という言葉は「無駄に責任感が強くて、無理しないようにしたいのに無理してしまう、焦りたくないのに焦ってしまう。そんな自分にイライラする、嫌気がさす」という苛立ちが透けて見えました(もし的外れだったらごめんなさい)
そんな感じで、励まされると逆効果なことが多かった気がします。
正直、自分ながらめんどくさいやつだなぁと思っていた記憶があります。

けれど、うつ状態のときは、ものすごい孤独を抱え込んでいる状態でもあるので
本当は言葉などなくても、傍に居てくれる存在というのが、お友達にとっていちばんの支えになっているのだと思います。

ネットで調べるなど、質問者様は優しい方なのだなぁと思いました。
気を使い過ぎて、自身がお体を壊さないように、ご自愛ください。
なにか参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、脳天気人間なんで大丈夫ですが友人が非常に心配です。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/11/15 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!