アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の好きな球団に入れない。一緒にプレーしたい人と同じチームで優勝を目指したい。そんな思いもくじで人生を決められる。一生懸命大好きな野球を、どれだけつらい思いをして続けてきたか。
なのにくじで決められる。こんな人生、許されると思いますか?
サッカーのように自由にチームが選べるから、同じチームが優勝続けてますか?
チーム力均衡させる為のドラフトなんて、弱小チームの戯れ言でしょう。
色んな人の意見聞きたいですね。

A 回答 (20件中1~10件)

 ドラフトは人身売買ではありません。

もしそうなら違法行為です。
 ドラフトの結果を本人は拒否する自由があります。
 本人にプロ野球へ行かない自由もあります。
 ドラフト制度が嫌なら日本でプロ野球選手にならなければ良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも日本プロスポーツ界で最高の給料がもらえる世界が情けない制度に頼ってるなと思います。

お礼日時:2011/11/09 00:47

まず、サッカーと比べること自体、あまり意味のないことだと思います。

プロ選手に至る経緯から、アマチュア(高校や大学など)の構成、選手寿命やチームのあり方など、違い過ぎることが多いので。

ドラフト制度自体は、現行のプロ野球では適切なシステムだと思います。完全ウエーバーにすればいいという声も聞かれますが、何でもアメリカと同じにすればいいというものでもないですし、くじ引きにまたドラマがあったりもします。
自由に入れるなら、やっぱり戦力は偏ると思うので、自由に選べればいいとも思えません。2~3の球団にいい選手が偏り過ぎると、球団の戦力に格差が出ること以上に、人気チームの選手たちが飼い殺しになる危険性が高まります。

よくドラフトを一般の入社試験と比べる話を聞きますが、ナンセンスだと思います。
一般の人がみんな、自分の入りたい会社を受けることはできても、入社できるわけではありませんし、入社後に好きな部署に行けるなんて話、聞いたこともありません。
まして、やりたい仕事をしている人が、どれほどいるというのでしょう。

選手にはプロ野球という世界で、自分でやりたいことを仕事にできるだけ、ありがたい話だと思ってほしいです。まあ、今はそういうことを理解している選手がほとんどだとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロ野球志望の息子は根っからA球団のファンです。A球団からもドラフトの上位で指名するのでよろしくと挨拶も受けています。ドラフト当日、息子は、6球団から指名を受けました(大変光栄なことです)。そしてくじ引きの結果、大嫌いなB球団に交渉権が。あなたが親なら、息子になんと言いますか。
晴れの日も雨の日も「プロになるんや」と365日野球をしてきた息子に。
人生の一番大きな岐路に立たされた人間を、くじ引きで進む方向を決めるな!といいたいのです。人気のないのは球団経営が下手なだけであって、強いけど人気のない所(監督クビにしましたね)、弱いけど人気のある所、そんなに戦力に差が出るとは思えません。どこかのチームみたいに金かけても優勝できませんしね。そんな意味でもDeNAが楽しみです。

お礼日時:2011/11/09 02:34

別に球団が高校球児を親から買い取るわけではなく、あくまで本人との契約交渉権を奪い合っているだけなので、人身売買ではないと思います。



それを言ったら、大学受験や就職とかくじ引きみたいなもんですよね。
定員ギリギリのラインで成績が同じ人がいたら、くじ引きかなんかされてるでしょうし。
小学校のお受験なんか、受験資格をモロに抽選したりしますし。

くじ引きが不公平、なんて、困った話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人身売買ではないと思いますが、就職先を自分で選べないのがつらいかな、と思います。
受験も就職も自分の好きな行きたい所を受けることできます。受かるかどうかは本人次第。でもドラフトは行きたい球団があり、その球団も欲しい選手であっても、他の球団にくじで持って行かれることがあるのです。くじが不公平なんて本当に困った話です。

お礼日時:2011/11/09 02:22

むしろ、くじ以上に公平な方法などないと思います。


以前は選手側から球団を指名する方法もありましたが、球団側がそれを逆手に取り、裏金を渡して「あの球団に入りたい」と言わせることが横行したため、廃止になりました。これこそ本当の人身売買でしょう。

「本当に入りたい球団に入れない」と思うから「選べないなんてかわいそう」という考え方になるのでしょうが、選手側にもいろいろ事情があります。
最近話題になったあの選手も、必ずしも「一緒にプレーがしたい人がいる」などという純粋な理由だけで球団を選んでいるとは限りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人生の一番大きな岐路に立っているときに、くじで進む道を決められる人生って何?
プロ野球なんですからお金積んで選手獲得できるならそれでOKでしょう。その選手が活躍するかどうかは未知数ですから。トレードやFAがあり、自由に選手を獲得できるのに、なぜスタートだけがくじなのかが、嫌なのです。お金がよければ一番積んでくれた球団に行けばいいし、育成システムがしっかりしてるから、トレーニング場の設備が気に入ったとか、スカウトさんの熱意に負けたとか、お金じゃない所で勝負できるはずでしょう。

お礼日時:2011/11/09 02:16

私は許されると思います。


ドラフト前、「●●(チーム名)が良い」と言う人も居ますが、ほとんどの人が、「12球団どこでも良いです」と言っています。

彼らは、「プロ野球選手」になりたくて頑張っていたのです。
だからクジで有ろうと、小さい頃からの夢だった、「プロ野球選手」になれるのだから、それでOKなんだと思います。
それに今はFAが有ります。
入団したチームで頑張って成績を残して、好きだったチームに移籍すれば良いのです。
清原や中日の和田が良い例ですよね。

でも去年・一昨年と、逆指名のように某球団に入団した選手が居ました。
プロ野球選手になりたくても、なれない人の方が多いのに、私にはワガママとしか思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
野球小僧の多くは、好きなプロ野球球団をもっています。いつかはあのユニフォームを着てグランドに立ちたい、と夢見ています。しかし、今のドラフト制度では、それを公言することはよしとされません。おかしな話だと思いませんか。本当にどこでもいいと思っている選手もいるとおもいますし、あそことここぐらいならいいかな、あそこだけは絶対に嫌やなぁ、とか表に出ないけど、色々と思っています。それが身内や所属チームの監督さんなどから出てくるのは、近い所にいる者としては自然なことではないでしょうか。
FAは年数がかかります。怪我することも、怪我させられることもある世界です。スタートぐらい気持ちよく自分の行きたい所に行かしてあげてもいいと思うのです。

お礼日時:2011/11/09 02:09

逆ですよ、逆



自由競争にした方が人身売買になります。

お金を高く積み上げて、お金を持っている球団だけに戦力が集中する。
それを防ぐためにくじを行っている。

しかもドラフトは拒否する権利もあります。
1~2年無駄にしても意中の球団に行きたければ浪人出来るのです。

一昔前のドラフト(逆指名あり)はひどかったでしょう。

人気選手はほどんど人気球団に取られていく。

裏金が横行する。

自分の好きな球団に入れない訳ではなく、多少の我慢が必要と言う事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロ野球なのですから、お金でチームを強くするのがいけないことなのでしょうか?
お金でチームが強くなっているでしょうか?
選手は年俸のことが気になるでしょうけど、やっぱりこのチームで勝ちたい、優勝したい、いい成績を残したいと思ってプレーするわけですから、お金じゃないと思います。スカウトの目、プロ野球選手として育てられるか?ソフトボールの選手を指名したり、お金のない所はそれなりの工夫をしていかないと。
人気のない球団があるからプロ野球人気がなくなるのは当たり前です。入試で日本一の成績をとりながら東京大学に入れず、くじで地方大学に行かされる、なんて考えられません。

お礼日時:2011/11/09 02:01

プロ契約ともなると大きなお金が動くわけですし、自分のプレー・体を元に契約するという意味では人身売買かもしれませんがそれはプロ野球に限った事ではないでしょう。

(あまり人身売買という言葉は適当だとは思っていません)

現行の制度では必ずしも好きな球団に入れるわけではないですが、どうしてもというのなら拒否をするしかないでしょう。
巨人の長野選手のようにがんばるという事も可能です。
他の球団に入団後にFA移籍という事も可能です。
ドラフトで指名された球団でしかプレーできないわけではない。
今の制度になったのは前に投稿されている方々が指摘されていますが、前のドラフトの制度で莫大な裏金が動いていて問題になった事が一因になっているだろうと思います。
金があればいい選手が獲得できる。
高額な裏金を使っての選手獲得というやり方の方がまさしく人身売買ではないかと


好きなチームに行きたいという気持ちは持ってる選手もいるとは思いますが、ドラフトで指名されて何人の選手がどうしても行きたい球団があるからこの球団には行きたくないということで入団拒否をしているのでしょうか?入団をしない選手もいますが過去には進学社会人に行くとの理由を表明していてドラフト指名されてもプロに入らなかった選手もいましたので好きな球団意外な行かないと言ったケースは数多くなかったのではないかと思います。

サッカーとは条件が違うので比べるのは今はちょっと難しいような気もします。
J1で18チーム、J2は20チームもあります。
それがプロ野球と同じく12チームしかなくて好きなチームと契約できるという事でどうなるかということではないでしょうか。チーム数が少ないと力がある選手が特定のチームに集まるという可能性は否定できません。
プロ野球も全てドラフトなしで好きな選手を獲得できるという事になったら今までそういう制度ではないので同じチームが優勝するという可能性は否定できません。

弱小チームという定義は何なのでしょうか?具体的なチームの名前があるのでしょうか?
数年低迷しているチームもありますが前はどのチームも優勝争いに絡んだりした時期があります。
年によってチーム力にも差はあるし成績もそれによって左右されています。
ロッテのように去年リーグ3位日本一でも今年は最下位とか、近年Bクラスが続いたヤクルトも今年は優勝争いしていましたし。
ずーーーっと最下位のチームなら戦力均衡も叫びたいでしょうけどね。

戦力均衡した方がリーグ自体、プロ野球自体が盛り上がって面白いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドラフトで1位指名された選手がどれだけ活躍しているか、を考えるとくじ引きにするほどの差があるのか疑問です。過去には色々な事件が起こっていますが、もし自由競争にしていたら、浪人したり、入団後即トレードしたりされたり、意中の球団でなかったから違う進路をとったり、本人はプロ野球に入りたい(まぁ自分が入りたい球団ですが)のに、プロ野球選手になれない。根っからの阪神ファンのアンチ巨人の選手が巨人に1位指名されたら、どんな気分でしょう。せめて就職するときぐらい、自分の思う球団に就職させてあげたいのです。
弱小チームとは、ドラフト制度で戦力均衡をはかっておきながら、それ以外の戦力獲得がうまくいかず、毎年のようにBクラスをうろうろしているチームです。多くの野球小僧に気に入られない魅力のない球団でもあるでしょうが。

お礼日時:2011/11/09 01:54

プロ野球選手は個人事業主ですから



>一緒にプレーしたい人と同じチームで優勝を目指したい

そんな方は社会人でやってますね。

自由競争枠でトップ選手はチームを選べた時代がありました。
逆に、下位指名だとプロになれるかどうかもギリギリだったりするのに
所属球団を選ぶというのが、違うよなと。

あと、抽選で外れるような人気選手が目立つだけで
大抵の一位指名選手は、希望の球団に行けてるんですよ。
各球団も極力、抽選は避けたいんですよ。リスク大きいから。
それでも欲しい選手は獲得に動くけど
いわゆる外れ一位や単独指名の選手は、断らないか入団希望の選手を選択してます。

巨人以外は浪人、と名言して、それを通したいなら
他の球団に交渉権が渡った時点で浪人なり社会人なりを選ぶべきで



サッカーは大学在学中にも強化指定選手でプロで練習も出来たりしますし
一緒に考えるのはどうかと思います。
あと、サッカーも別に選手が好きなチームを選べるわけじゃないですよ。
事前に交渉があるわけで。野球ほど面倒な手間が無いだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
複数球団が指名する=それだけ有望な選手=それまで頑張ってやってきた選手、そんな選手が意中の球団に入れない制度?人身売買とまでは言いませんが、一生懸命やってきて素晴らしい結果を残してプロになろうとするときに、人生で一番大きな岐路に立っているときに、「はい、サイコロで1がでたのでA球団にはいってください」。これはなにがなんでもキツイと思いますが。

お礼日時:2011/11/09 01:40

No6さんと同意見です。



この人の話、知ってます?

穴吹義雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B4%E5%90%B9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、お金積んでも素晴らしい選手になるとは限らないわけですから、自由競争でいいのでは。球団もつぶれてしまえばそれでおしまいですから、費用対効果を考えて選手を獲得、育成するでしょう。

お礼日時:2011/11/09 01:35

プロ野球界に入るということは、NPBに就職すると考えた方がいいです。


球団は、一般企業でいう部署や支店みたいなもの。それを、「○○支店はいやだ」、と言えますか?会社から言えば「だったら、辞めてもらって結構です。」って話です。ほとんどの選手はそのように考えているんではないでしょうか。

誰にだって好きな球団や、あこがれの選手・球団があるはずです。
逆指名による問題点が浮き彫りになり、逆指名制度がなくなり、選手が希望の球団を指名できなくなったのに、親、兄弟、親戚、学校関係者が希望球団のことや、指名されたら拒否するだのをコメントするのも違反行為と同等だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、選手達は一生懸命大好きな野球をやって、そして大好きな(憧れの)チームのユニフォームを着て活躍することを夢見て頑張ってきています。だからこそ自由競争にしてあげてほしいのです。何も野球小僧全員が巨人ファンやソフトバンクファンではないでしょう。
ソニーに就職したいのに、あなたは研究者として将来性があるから、くじ引きでパナソニックに就職決まりました。なんてありえないでしょ(ソニーやパナソニックの関係者の方、気分を害さないでくださいね)。ただ外野がいろいろ言うのは、あまりいい気分がしませんが、それは多分本人が言うと大問題になるからだと思います。

お礼日時:2011/11/09 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!