dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渡辺崋山の書状の宛名書部分に
「番町御留守居丁にて」
とありました。
どういう意味でしょうか?
又本文中「金△堀下屋敷へ御出被下」とありましたが、
「金△堀」という地名が江戸にありますか?
△は不明文字で「芝」という字に近いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「東都番町大絵図」(安政頃)に「牛込御留守居丁」がありました。


ここは番町に属しているようなのでお尋ねの場所かもしれません。
この絵図で御留守居丁(町)を捜しましたが、上記以外にはないようです。

この絵図は人文社から復刻されていますが、netでも見ることができます。
http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=3-1
で「江戸」を開き絵図を下へドラッグして拡大してください。
絵図の上の方、牛込御門と歩兵屯所の真中あたりです。
現在の靖国神社の北、日本歯科大付近と思います。

「金△堀」はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地図を見たらありました!
梶川半左衛門という人名まであっているので間違いありません。
ネットで古地図が見れるとは知りませんでした。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/11/09 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!