dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の自作PCから「セミが小声で鳴くような」奇っ怪な音がします。頻度はランダムですが、大体15秒周期で鳴っているように思います。

ケースファンを疑ったのですが、指で止めても音は鳴り続けます。
正直どのパーツが鳴っているのか見当がつきません。
PCの仕様を明記しますので推理していただけると助かります。

■ケース:Antec P180 V1.1
■CPU:AMD Athlon X2 BE-2350(TDP45W)
■M/B:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H 
■SSD:INTELの25G
■光学ドライブ:パイオニア111D と iHOS104
■メモリ:PC6400 DDR2 6GB(1GB×2+2GB×2)
■VGA:FANレス RADEON HD4350
■電源:Antec Neo HE430 
■CPUクーラー:ファンレス Scythe SCNJ-2000(NINJA 2) 

A 回答 (6件)

もしかすると、.CPUの周りにある、フェライトコアコイル鳴きでは無いでしょうか?CPU 周りの四角いフェライトコアを指で押さえて音が止まればこれが原因間違いないです。


これが原因であればマザーボード交換かホットボンドで固める(但しこれで確実に共振音が止まるかは運次第です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。3つあるフェライトコアコイルの1つを指(軍手)で押し込んだところ、音自体は消えませんでしたが、「音質が変わりました」。これが発振してるのでしょうか・・・。

お礼日時:2011/11/10 03:33

コンデンサとかコイルとかが鳴く場合もあるんですよねえ。



すべてのファンとHDDをチェックしてもダメな場合はマザーボード、電源、ビデオカードの部品をチェックしてみましょう。
(多分触ってみて音が止まるかどうかでしか判断できませんけど、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。3つあるフェライトコアコイルの1つを指(軍手)で押し込んだところ、音自体は消えませんでしたが、「音質が変わりました」。これが発振してるのでしょうか・・・。

お礼日時:2011/11/10 03:33

上部のケースファン2基とHDD冷却ファンからの微振動によるPCケースの共鳴振動と考えられます。


CPUファンに忍者シリーズを採用していましたので、許容外とのことです。

共鳴振動している最中に、PCケース内を指で触るようにして原因の特定に努めて下さい。
    • good
    • 0

CPUファンからの共振が


ケースそのものなら、ケースに触れれば
音が止まるので、ケースの土台にゴムを
付けるとか防振処理すれば収まると思います。

それ以外のものに共振しているなら
ケースを外した状態で電源をONして
絶縁物(ゴムなど)でつついて止まるところを
確認するしかないですね。
※通電中に手で触れると壊れることがあるので
 通常の手順ではないです。自己責任でお願いします。

他のケースだと、音がセミのようだというのは
もしかすると、HDDの読み込み音かもしれません。
HDDアクセスを知らせるランプが本体についていれば
その音とランプの点滅が一致しているか確認すれば
読み込み音かどうか分かります。
また、ケースを外した状態でもHDDを触れば分かります。
※ケースを外した状態では、自己責任で。
HDDの場合は、HDD自体が徐々に壊れていっている
可能性もあります。それだと交換になりますが、
HDD用の防振ゴムも売ってるので防振対策してみるのも
良いかもしれません。
    • good
    • 0

PCで定期的に動く物と言ったらHDかファンだ。


しかも継続的でないとすればHDがあやしい。
まずはデフラグとチェックディスクをかけてはどうか。

それで治らなかったら以下で音のチェックを。

http://datacent.com/hard_drive_sounds.php
    • good
    • 0

ケースそのものと、HDDかVGAファンかCPUファンとの共振じゃないですかね。


自作であればパーツを全て外して付け直せば改善されると思いますよ。

ついでにファンのホコリ掃除なんかもやっちゃって、
年末の大掃除気分で気軽にやってみればいいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!