dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デルのDimension 4600cのPCを使用しているのですが、負荷のかかる動作をすると、騒音がします。これを改善できる良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

静音化する方法はいくつかありますがスリムタイプの場合はほとんど出来ません。

まず通常はケースファンを静音タイプに交換しますが静かになる代わりに冷却性能が低下します。これは排熱性能の低いスリムタイプには致命的で熱暴走の原因になります。次にCPUクーラーの交換もありますがこちらはCPUの発熱量以下の性能のものに変えるとCPUを冷却しきれず最悪の場合CPUが破損します。また、市販のCPUクーラーは初期装備のものより大きいものがほとんどでサイズ的に無理な場合が多いです。他にHDDを5インチベイ用防音ケースに入れるなどがありますが内部空間的に不可能です。

基本的に静音性を高める=冷却性能が低下する、という関係です。スリムタイプはもともと冷却性能が低いので静音化をしようとしても選択肢が非常に少なくほとんどのケースで現状以上に静音化することが出来ません。ケースを交換するといった大がかりな対策以外では部屋の温度を下げ、ケースを開けた状態で扇風機で風を送るぐらいしかありません。
    • good
    • 0

CPUは何ですか?


AGP、PCIそれぞれ何か増設されていますか?
私もDimension 4600cを使用しておりますが、CPUをPrescottのPentium4 3.0GHzにし、GeForceFX5200、Giga-etherのボードを増設したところ、ケース内の温度が相当上昇したようで、頻繁にファンが爆音をたてて回りだします。
ようはこの逆をすれば良い訳です。
NorthwoodのPentium4にするだけでファンが回りだす可能性は極端に少なくなり。
あとはバックパネルに無理やり、40mmくらいのファンをネジ止めして排気するしかないのではないでしょうか?
(Prescottのままできるだけ静穏化したいのでただいま検討中です…)

この回答への補足

CPUは、Pentium4の3.0GHzです。
増設は何もしていません。

なるほど。そのような方法もあるんですか。

補足日時:2006/08/18 20:31
    • good
    • 0

負荷のかかる動作をするということからCPUの熱が上がったためにCPUファンの回転速度が上がってうるさくなったと思います。



CPUファンの交換・もしくは回転速度の制御がいいんだろうけどスリムケースなのでFANの交換は難しいだろうし、CPUの温度がどれくらいになってるかわからないと制御して万一エラーが出ても困るし、あきらめた方がいいかもしれないと思います。

いいところ、ケースを解放してエアコンつけて部屋の温度を下げて扇風機で風を吹き付けるぐらいでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですか・・・。わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!