
26歳女 です。
大学時代の同い年の友人は昔からメールの返事が遅すぎます。
『?』を付けるメールも普通に1ヶ月とか2ヶ月後に返ってきます。
もちろん緊急のメールもすぐには返ってきません。緊急なのに結局その時には電話しても連絡が取れずに返信が来たのは緊急時をとっくに過ぎた2週間後でした。まったく無意味でした。
その友人は海外へ行ってるわけでも無いし独身だし仕事が忙しいわけではありません。
ちょっと非常識すぎるのでメールの返信が遅いことを注意したいのですが何か本人に自覚させる良い言い方はありますか?
また、私はその友人とは2年くらい会ってないしメールも返ってこないなら知り合い関係を続けていても無意味なので縁を切ろうと思うんですが今度メールが来たらこちらが完全無視すれば流石に気づくでしょうか??
くだらないですが、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
44歳の男性です。
私の友人でも居ます。メールを1ヵ月以上送り返さないやつが
います。電話で理由を聞きましたが、携帯が古いとか携帯の
調子が悪いとか言うので、頭にきました。
そこで私が考えた作戦?は、友人の興味があることや欲しくて
探しているものを聞き出します。
手っ取り早い方法は男性なら、凄いAVが手に入ったとかなんとか
理由を着けてメールをします。自分は要らないから誰か欲しい人が
いないかなという感じです。
相手が興味を持ち、それを欲しいとメールが来たら、完全無視します。
その後数回メールが来ましたが、完全無視します。
1~2ヵ月してから、またメールが来ないと思って他の人が欲しがって
たからあげちゃったと返事をします。
そしてまたすぐに手に入ると思うからそしたらメールを送ります。と
返事します。
それからはメールをしません。手に入ったか確認のメールが来ますが
完全無視します。
それからは連絡を取っていません。
友人が反省し、メールをしてすぐに返信があるようなら考えます。
私はそのくらいしても反省がない場合、絶縁もやむ無しと考えています。
No.7
- 回答日時:
二年も会っていないのに緊急メールって何ですか?
しかも、友達の仕事が忙しいか忙しくないは何故わかるのですか?
メールが遅いとかって言うよりも、この友人さんにとってあなたの優先順位が低いんだと思います。
なので、この友人からのメールをスルーしてもこの友人は何とも思わないでしょうし、返信が遅いと知ってるならメールしなければ良い事ではないでしょうか?
縁を切ると言うより、縁を切られかけてるのでは??
この回答への補足
こちらが質問してるんだけど?
質問に答えられないのなら無理に回答しないでね。
こちらが求めているのは上記の質問の答えです。
自己に該当する質問だからって興奮しないで下さいね。
No.5
- 回答日時:
あなたが相手のメールを無視したところで、多分相手は気付かないでしょうね。
何故なら、このトラブルはあなたのほうがオカシイからです。
メールというのは本来服属的な立場で、あくまでも主では無いんです。
故に相手の時間や都合に関係無く送信出来るのですが、
逆に相手もいつ開封しようが閲覧しなかろうが、また返事をするもしないも自由な媒体なのです。
ですのでビジネスではメールを送って送りっぱなしという事は有り得ません。
必ず電話と併用したり送信を予告や請求した上でメールを利用するのが常識です。
セキュリティが誤って迷惑メールに自動仕分けしていたのに気付かず大損害を被る可能性もある訳です。
個人レベルでいえば、貴方が不測の事態で上司や取引先との待ち合わせに間に合わない場合、
遅れる旨連絡するのに携帯からのメールで済ませますか?
ビジネスでは無くプライベートだからと思うかもしれませんが同じ事です。
相手からの返事が確実に欲しい場合、また連絡を急ぐ場合は電話若しくは電話とメールを併用するのが常識です。
ですのでこの場合メールのみに頼りながら返事が来ないと憤慨する貴方が間違っています。
貴方のような傾向の人は学生の頃から友人とのコミュニケーションを携帯メールに依存する人が多い世代と
五十代位のバリバリの企業戦士だった人で、自分はITを使いこなしている自負の強い人に多いようです。
No.4
- 回答日時:
そもそも、メールをどんな風に捉えてるかによって違うかも。
勝手に送ってきておいて、返信の時期に文句言うなんて…
と捉える人もいます。
私も、翌日返信をした時に遅いと言われてムッとしたことがあります。
いつ返信しようが勝手やん!って。急ぎとか、返事が欲しいなら電話にして欲しいし…それでも忙しければ携帯とれないときだってあります。
基本、かけなおすようにはしてるけど、忘れる事も…
ただ、一月はさすがに遅いとは思いますね。携帯をリアルタイムな連絡手段と考えてないのかもしれませんね。
もしくは、あなたにはそれでいいやと思われてるか。
一度、なんで遅いの~?
と何気なく聞いてみたらどうですか?
一緒にいる時は肩身離さず携帯を持っていて平気でずっとメールをしているような子です。
1ヶ月、酷いときは3ヶ月後とかもありました。
まぁ友達より彼氏を最優先する人なのでいくら言っても無駄な気がしますが機会があれば聞いてみたいと思います。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
自覚させる良い言い方、というより、
ハッキリと
『返信が遅い』
って言えば良いのでは?
緊急の時に、電話もメールも応答無ければ無意味って、思っていることをハッキリ伝えないと、遠回しだと余計に気付きません。
でも、縁を切るなら、完全シカトでも良いと思います。
でも、理由や原因は気付かないと思いますよ。
ま、私なら、相手の返信が相当遅いことが続くなら、
私とその人はその程度なんだな…
って判断して、こっちから連絡はしませんけど。
回答ありがとうございます。
私も返信の遅さに
その程度の関係なんだなと気づいていますが、本当にたま~に(一年に一回とか)友人の方から誘いのメールや最近の心境のメールが来たりするので正直縁を切るか迷っています。
ただ返信の遅さには流石に疲れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 メールはスルーしておくのが一番いい? 2 2023/08/07 07:15
- 出会い・合コン 3ヶ月前、10年振りに復縁した元親友私と再会したくて翌日600キロ先の自宅へ会いに来てくれました。 4 2022/11/17 09:06
- LINE 45歳の既読無視(男性)3週間は普通ですか? 3 2023/05/11 16:01
- その他(住宅・住まい) レオパレスに住んでます。今朝,急に居間の室内灯が消えました。台所とか他の場所,テレビなどはつくので電 2 2022/03/29 22:44
- その他(恋愛相談) 社内なら仕事に関係ない内容のメールにも返信しますか 時々話しかけてくる社内の別の部署の男性が、時々社 5 2022/08/11 09:57
- その他(恋愛相談) なんでまた既読無視? 5 2022/04/02 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ? 1 2022/09/20 11:22
- LINE 皆さんのLINEの優先順位ってどのくらいですか。 LINEの返信、全くしない人の考えってどんなのか教 1 2023/07/12 21:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職挨拶のメール。返信すべきでしょうか。 1 2023/06/07 08:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職挨拶のメールに返信するべきでしょうか 8 2023/06/07 08:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメールで
-
取引先からの改姓挨拶メールに...
-
仲の良い友達に5ヶ月以上未読無...
-
メールの返信が来ないと、縁を...
-
職場の人とのLINEが憂鬱です。
-
「ぬきすと」というサイトで詐...
-
友人からの悩み相談メールに返...
-
アダルトDVDをネット通販で購入...
-
メールをちゃんと読まない、早...
-
距離を置きたい友達から「誕生日...
-
メールの返事が「どなたですか...
-
メール無視で友情終了
-
ワンクリック詐欺にあってしま...
-
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
-
無視が有効に働く理由
-
休日の夜に異性の同僚に 「寒い...
-
既婚者の男性と社内メールが続...
-
職場の男性から、仕事に関係の...
-
大学生です。教授からメールの...
-
連絡をくれない友人との上手な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネスメールで
-
メールをちゃんと読まない、早...
-
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
-
距離を置きたい友達から「誕生日...
-
取引先からの改姓挨拶メールに...
-
LINEで未読無視をしてしまった...
-
メールの返事が「どなたですか...
-
「ぬきすと」というサイトで詐...
-
友人からの悩み相談メールに返...
-
メールの返信が来ないと、縁を...
-
毎回自分にだけ急ぎでない用事...
-
休日の夜に異性の同僚に 「寒い...
-
メール返信のない友達にさらに...
-
アダルトDVDをネット通販で購入...
-
嫌いな人からのメールを断ち切...
-
仲の良い友達に5ヶ月以上未読無...
-
ミツモアという会社に見積もり
-
無視が有効に働く理由
-
謝罪メールを無視
-
職場の男性から、仕事に関係の...
おすすめ情報