dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務の資格を取りたいと思っております。通信教育の受講を考えており、どこを受講しようか悩んでおります。

いいなと思う所があるのですが、そちらは資格取得後の就業斡旋を行っていないので、せっかく資格を取るのなら斡旋を行っている所の方が、後々安心なのでは・・と思いますが、他の所に比べ、受講料と教材内容がとても魅力なので、迷っております。
やはり、斡旋を行っている所の方がよいのでしょうか?

あと、実際に資格が取れたとしても、実務経験がないので雇ってもらえるのか心配です。年齢も年齢ですし・・(30代半ばです)
中には、町のクリニック等で‘未経験OK’と募集している所を見かけますが、本当に未経験でも大丈夫なのでしょうか?!実際のところはどうなんでしょうか・・。
さすがに未経験では応募する勇気も自身もなく、やはりここはきちんと資格を取ってから臨みたいと思っておりますが・・。

医療事務に関することや、おすすめの講座等ございましたら皆さんのお声をお聞かせ願えたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

資格を取るまで待たず「当たって砕けろ」をお勧めします。


私は質問者様よりだいぶ年上で、医療事務関係の資格を取り、
数少ないながら応募をしました。
その不採用の経験からいいますと、
医療事務は接待業・サービス業です。
資格があって仕事できそうな有能タイプより、人当りがいいとか
話しやすい雰囲気があるとか、人柄の良さが優先されると思います。
同じ未経験なら、絶対に若い方が有利に決まっています。
なら、月日を無駄にせずさっさと応募した方がよいと思います。
あと資格に価値があるようにいっているのは、その業者だけです。
面接担当者は、そんな資格聞いたこともないわとか
そんな資格あったって何の足しにならないわとか
そういう態度です。
    • good
    • 0

>さすがに未経験では応募する勇気も自身もなく、やはりここはきちんと資格を取ってから臨みたいと思っておりますが・・。



未経験は未資格とは違うと思いますが。^^;

医療事務は引く手あまたなので、資格さえあれば未経験でも職はあります。

また町のクリニックほど、募集は多いですよ。何件か掛け持ちする方も。

斡旋などのひも付きでなくても良いと思いますが。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!