dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TPP参加で農作物が廉価で輸入されて、日本の農家は悲鳴を上げると言われていますが
なぜに日本農家は外国に向けての輸出をしないのでしょうか?
日本の美味い果物、野菜、穀類を世界に売りつければ良いじゃないですか。
競争もしないで縮こまっていても進歩は無いでしょう。

A 回答 (12件中11~12件)

ほんの一部には売れます。

が、円高と、元来、地形的な条件で大規模農業には不向き、戦後の農地改革でさらに大規模農業向けではなくなり、さらには農業政策が小規模農家の票目当ての保護政策を続けていたため、国際的な価格競争力はあまりない。
何の製品にしても、円高は非常に痛い問題。
ただ、ほんの一部は輸出できます。
あと、前の人も言ってます通り、原発問題でイメージが落ちていますから。
木材が中国向けにこのところだいぶ輸出されている、という話もあって、まあこれなんかは意外な話なんだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原発問題は長引きそうですね。

お礼日時:2011/11/17 02:03

と、口先だけで主張する人を毎日みかけるが、実際に自分でやって実証した人を見たことは一度もない。

できるというなら、自分でやってみせれば済む話です。どうして、そうしないのですかね。やってみたらできた。やってみたけど駄目だった。失敗を怖れずに自分で汗をかいて試してみればいいじゃないですか。自分で汗をながす気もないくせに口先だけでこねまわす。カンボジアでポルポトが知識階級を大量虐殺したことがありましたな。ポルポトはそこまでして農業に注力したのにカンボジアは全く食糧を輸出していない。カンボジアの輸出品は大部分が縫製・製靴などの製造業の製品なのです。なんでですかねえ。世の中不思議なことばかりですなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!