dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は冷やっこが好きでよく食べるのですが、冷やっこを食べていると醤油をかけてもかけても足らなくなってどんどんかけ足してしまいます。
普通にお皿の上で食べていれば余分な醤油は皿の上に残るのであまり問題にならないと思いますが、私は面倒くさがりなのでご飯を盛った丼の上に豆腐を乗せて「豆腐丼」にして食べています。

ということはあのすごい量の醤油を全部食べているってことになるんですよね?やっぱりそれは体によくないんでしょうか?やめた方がいいんですかね?

A 回答 (5件)

ごはんに染みていかないように、鰹節やちぎった海苔に醤油を吸わせて、それを豆腐に混ぜながら食べるという方法はいかがですか?ねぎやしょうがでも良いと思います。

食物繊維は塩分の排泄を助けるらしいですし・・・。薬味程度では気休めくらいにしかならないかもしれませんが。

体に良いと言われるものでも食べ過ぎると害になるものもあります。
塩分は取り過ぎはいけないと言われている物です。やはり今の習慣は見直されたほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど薬味にはそういう効果があったのですね。家に古い海苔があったので試してみます。

私はいろんなところで言っているのですが、好きなものを我慢して長生きしても意味が無いと思うので、体に悪いということを頭におきつつ好きなものを思う存分食べて、早く死にたいと思います。

お礼日時:2003/11/24 02:11

味覚・嗅覚(風味異常)障害は大丈夫ですよね。


醤油以外でも味をあまり感じないのでしたら耳鼻咽喉科で、血液・尿一般・肝腎機能検査および亜鉛・鉄・銅の微量元素の測定を行ってもらいましょう。

大きなお世話だった良いのですが・・
ご参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そちらの方は大丈夫ですよ。醤油をたくさんかけるのは豆腐だけです。
お醤油をたくさんかけるのは、醤油を豆腐にかけても結局ご飯にかかっているからみたいです。全部下に落ちてしまうんですね。それに豆腐からの水分が混ざるのであまり味がしなくなっているようです。

ちなみに唐辛子をたくさんかけるのは、一種の精神安定剤みたいなものです。これをかければ太らないという…。

お礼日時:2003/11/24 02:18

薄口醤油=色は濃いけど塩分は普通のものより多いですから逆効果。



少し濃い目のダシと醤油を1:1程度で割り、ダシ醤油として使います。
人間いつもの要領でついダボダボかけますが、ダシで割っているので実質半分で済みます。
ダシで割るので傷みやすいので、少量作って冷蔵庫で保存し、早めに使い切ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おおこれは某番組の「デリ醤油」みたいな感じですかね。
どんな味なのかとても興味があります。今度早速試してみますね。

お礼日時:2003/11/23 22:52

全部食べたら体には良くないでしょうね。


生姜や七味などを加えてその分醤油を減らすのはどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
七味大好きでかけ過ぎってほどたくさんかけてしまうのですが、醤油のかけ過ぎとどっちがいいかなぁ。

お礼日時:2003/11/23 22:46

やはり塩分が多くなるので、止めるに越したことは無いでしょう。


代用として薄口醤油にしても塩分はあまり減らないので、
どうせ使うなら減塩醤油にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはりよくないのですね。減塩醤油ですか。今度チェックしてみます!

お礼日時:2003/11/23 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!