dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

この度パソコンを新しくしました。

今までの古いPCでもiPodを使用しており、当然ですが、iTuneをインストールしておりました。

古いPCのHDDの容量が少なかった為、曲を溜めておくMusicホルダーを、外付けのHDDに
設定し、保存しておりました。

この度のPC入れ替えに伴い、新しいPCにiTuneはインストールしましたが、
出来れば、今まで溜めこんだ外付けHDDのMusicホルダーをそのまま外付けのまま、
流用したいと思っています。

あまりこの辺の事が詳しくないため、なるべく簡単に設定する方法をご教授頂けると幸いです。


以前、古いPCの前のPCから移行する際に、iTuneに2重で曲が入ってしまったり、全部消えてしまったりと、
散々な経験がございます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No,1さんの回答の補足です。


用心の為にiPod を接続前に設定を手動同期にしておきましょう。
設定⇒デバイス⇒iPod に自動的に同期しない・・にチェックを入れます。

保存場所の変更は
設定⇒詳細・・「フォルダーの場所を変更」で外付けHDDを選定

新しいiTunes に取り込むには
ファイル⇒フォルダーをライブラリに追加
以上の操作で新しいパソコンでiTunes が使用出来るようになります。

iTunes はサーバー機能が有りますので、古いパソコンでiTunes の音楽ファイル
を再生する事出来ます。

音楽ファイルは別の外付けHDDにバックアップして置くと安心です、そのHDD
はバックアップが終わったら、電源を切っておくと長持ちします。

バックアップにはBunBackup がファイルの増加分のバックアップ機能が有るので良いです。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/d …

BunBackup の使用方
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/i …
    • good
    • 0

itunesの設定の「編集「設定「詳細」の上部にフォルダを指定留守場所がありますので、そこの設定を指定します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

この設定だけで、iPodを繋げて、同期させれば(勝手に同期しますが・・・)
iPodの中身は消えずに、同期するのですね?

試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/16 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!