A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
さあ・・。
答えは同じとしか、言いようがありません。
No.2
- 回答日時:
「自発」は、動詞の表す動作が誰かの意思などによらず自然に起こること。
「自動詞」は動詞のうち、主語のみをとり目的語をとらない動詞のこと。
「自発」と「自動詞」は対立する概念ではないので、「自発か自動詞か」と言う問い自体が無意味です。
1から4はどれも自動詞ですが、だからと言って自発でないということになるわけではありません。
対応する他動詞(「燃やす」「汚す」「枯らす」「破る」)と比べてみれば、それぞれ自発的な意味を
表す動詞であると言えます。
この回答への補足
ありがとうございました。
補足させてください。
とある問題集の中で、「上記4つのうち種類の異なるものを1つ選びなさい」という問題がありました。
自発は「ことができる」で置き換えられないとありますが、どれもしっくりこなくて質問させていただきました。
答えは4の「破れる」になっていました。
momordicaさんのご説明によると、仲間はずれはないという解釈になると思うのですが、
上のような問題があった場合、いかがでしょう。
(ヒントとして、「自動詞か自発か」という文言があったため、こういった質問の形になってしまいました。すみませんでした。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞 8 2022/07/26 04:12
- 日本語 自動詞と他動詞に関して 5 2022/11/15 21:03
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 Google has made it easy to communicate,present,dis 2 2022/11/12 19:19
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
「聞か+せる(使役)」と「聞か...
-
決まると決める
-
「入らない」と「入れない」の...
-
古文の文法について
-
自発と自動詞の区別
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「満たない」をです・ます調で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「に」という格助詞の説明のしかた
おすすめ情報