dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園で看護師はどのような業務に就くのでしょうか?

現在都内の病院で勤務しているのですが、数年以内に実家に戻り、地元で就職しようかと思っています。

そこで看護師の募集をいろいろ見ているのですが、保育園での勤務が数件ありました。
募集要項に記載されている業務内容としては、
 ・園児の健康管理
 ・乳幼児の保育
というものでした。

病院の勤務も視野には入れているのですが、少し興味があったので質問させていただきました。

現在保育園で勤務されている看護師さん、具体的な業務内容や病院との大きな違いなどなど教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして


看護師ではないのですが、現場に詳しい者として回答させていただきます。

基本的には保育園は保育士の資格を取得していることが必要条件となって
います。(とはいっても最近は規制緩和でなし崩し的になりそうな…)

ところが、看護師の資格を持っている場合は、0歳児に関しては保育がで
きることとなっています。(1~5歳児は保育できません)
ですので第一に0歳児担当の保育士と同じ業務を要求されます。このよう
に「保育をする」ようなことは他の職場ではないでしょうね。

次に園児達の健康管理の問題があります。個々の園児の身体の発達状況を
把握する(通常1ヶ月に1回身体測定があります)とともに、投薬などの
管理を行います(どんな小規模な園でも必ず投薬しなければならない子が
います)。また保育園では怪我がつきものです。応急措置はもちろんです
が、そのようなことについてその都度、報告書に書かなければなりません。

あと看護師のいる園では毎月1度は保護者宛に「健康だより」(園により
名称はまちまち)を発行しています。この作成・編集も看護師の業務です。

病院でしたら責任は医師であり医師の指示に従う、医師の指示を仰ぐとい
うことになりますが、保育園では病気に関する専門家は看護師しかいませ
ん。怪我、発熱でも、その都度、頼りにされます。

病院と異なるのは、基本的に子どもの成長を助けるという職務ということ
でしょうか、病院の場合は入院して退院まで、外来だったら初診から完治
までのあいだのつきあいですが、サイクルがもっと長いです。子どもから
も先生として慕われます。ただ夜勤とかがありませんので給与は保育士よ
りも若干高い程度でしょう。

以上、なにか分からない点があればお応えしますよ。
    • good
    • 0

保育園看護師は、主に0歳児クラスの担当をし0歳児の健康チェックを


するような仕事が多いです。また転倒や軽い怪我などの応急処置をしたりします。

参考サイトとしてのせた「ナース転職サポート」の
「ナースのお仕事あれこれ」のページから入っていくと
医療機関以外の看護師としての仕事内容を詳しく紹介しているサイトを
載せていましたよ。

参考URL:http://nurse.support1.info/job.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!