dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲間(新選組)の人に裏切られて死んだ人はいるんでしょうか??


アニメやゲームでは皆さん仲良さそうに見えますが…実際にはどうだったんだろうと思いまして(^^;

A 回答 (3件)

新撰組というのは、元々は農家の三男四男なんて人たちが武士に憧れて剣術修行をして、お前ら武士に取り立ててやるよといわれて京都見回をやっていた人たちです。


当時の京都は志士たちが集まって不穏な空気でした。いわゆる既存の幕府の警察組織だけでは治安維持に追いつかなくなり、様々な見回組が作られたのですが、志士なんていうとカッコイイけど、中には若さにモノをいわせただけのテロリストみたいな連中も多く含まれていました。
で、武士階級の見回組だけだと一番危険なところってやっぱり当時の特権階級だった武士にそんな危険なことはさせられねえよってのがあったわけです。だから、その下請けとして最も最前線の仕事を請け負ったのが新撰組というわけ。今でいうなら、福島原発の後片付けに東電の社員がやるわけねえだろ、下請けのオッサンたちだよというのと同じです。

で、近藤さんとか土方さんあたりはまあ昔からの仲間同士ですが、それで全員はそろわない。それぞれの隊士は現地採用のスカウトとなります。
しかしね、近藤さんたちだって武士じゃないし、近藤さんたちは武蔵の人たちだから京都近辺に人脈があるでもない。そのスカウトといったら、各地の剣道場に行って見込みがありそうな青年を見つけると、「君、いい体しているね。新撰組に入らないか」と声をかけるってことになります。まあ変な話、やる気さえあれば私でも質問者さんでも新撰組に入れるんですよ、近藤さんと土方さんがいいよっていえば。

そんなんですからね、当然のことながら、粗暴で行き場のない不良少年みたいのが集まってくるわけです。だってまともな青年だったらそんなアルバイト雇用の聞いたことない会社なんて行かないでしょ。たいして頭が良くないのも混じってくるわけですから、バカが出てくる。新撰組の名前を出して勝手に商店に無心をするようなのが出てくるわけです。
で、そういうときが「鬼の土方」の出番。そういう連中をコントロールするには、哀しいかな暴力しかありません。規則に違反したら切腹させられたのです。嫌だと抵抗すれば土方さんが直接斬るだけの話です。
そうやって、新撰組は規律を維持したのですね。
だから新撰組の隊士は、斬り合いで斬られて死んだ人より、規律を違反して切腹されられた人のほうがずっと多いです。長州藩や薩摩藩の志士より、鬼の土方さんのほうがよっぽど怖いのです。だから途中で怖くなって逃げちゃう人も少なくなかったようですよ。

悪い言い方をすれば、新撰組っていうのは半分幕府に認められた暴力団みたいなものです。暴力団というより右翼かな。警察が介入できないようなトラブルを力で解決してきたというわけです。
今の右翼も企業に行って「ウチの出版物を買ってください」なんてやっていますけど、新撰組も隊士が勝手に商店に押しかけるのは禁止でしたが、近藤さんや土方さんが直接「新撰組の公式」として商店に押しかけるのはOKで、それで「新撰組だが、この辺の治安を維持している。ついてはご賛同いただき献金していただきたい」と刀ぶらさげながらやってきたんですから、まあ、なんというか。
    • good
    • 0

新撰組が好きなのですか?


仲間に裏切られて、死んだ人ですか・・・。
唯一、芹沢 鴨が、そうかもしれませんね。
芹澤 鴨からすれば、死ぬ時に、裏切られたと思ったでしょうから。
近藤、土方、からすれば、裏切ったという意識は、
無かったと思いますけどね。

他、に裏切られて死んだという人はいないと思います。
山南、伊東にしても、裏切りとは違いますからね。

近藤、土方は過剰と言えるくらい、武士道に、美意識をもった人です。
ですから、裏切りとか、そう言う卑怯な事は、基本的には嫌いなんです。
    • good
    • 0

派閥抗争(主導権争い、金のもつれ、思想闘争)による、暗殺事例もあるし


脱走者への見せしめとしての殺害事例もある。

「裏切られて」というのが何を意味するのか次第。

アニメ・ゲームと現実を同一視しても意味がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m


上手く説明できないのですが…仲間だと思っていたら利用されていただけで、みたいな感じですね(^^;

そうかもしれませんが…私は勉強するのが嫌いなんでゲームやマンガで人の名前を覚えてから勉強するようにしてるんですよ(´ω`)

お礼日時:2011/11/25 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!