
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
薬事法24条は、販売、授与の双方が規定されています。
有償で譲るのは販売です。授与は主に投与を意味していると解されます。無償で譲るのは販売でもなく、授与でもないので、合法と思われます。
「業として」という限定が付されているので、家族の誰かが病気になったので、その病人に薬を使うとか;友人が家に来たときに体調が悪いので、薬を飲ませてあげるなど、このような場合には「業として」の要件を満たさないと思います。
ネットのオークションで販売する行為が「業として」の要件を満たす場合には、薬事法24条に触れると解されます。
薬事法が医薬品の販売に規制をしている理由は、国民の健康に直結するからです。医薬品は保存状態も重要であり、副作用もあることに鑑みて、個人がネットで医薬品を販売する行為は、販売の量の如何を問わず、「業として」の要件を満たし、薬事法に抵触すると解されます。
ご回答ありがとうございました。有償で譲る行為は業と見なされる可能性もあると考え直しました。
意見が分かれましたが、わかりやすく回答をまとめて下さったpatent123さんのご回答を
ベストアンサーに決定します。他の方の回答も大変参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
無料でも、
(医薬品の販売業の許可)
第24条
薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配置することを含む。以下同じ。)してはならない。ただし、医薬品の製造販売業者がその製造等をし、又は輸入した医薬品を薬局開設者又は医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者に、医薬品の製造業者がその製造した医薬品を医薬品の製造販売業者又は製造業者に、それぞれ販売し、授与し、又はその販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列するときは、この限りでない。
授与ですから、譲渡もふくまれますね・・・
ご回答ありがとうございました。有償で譲る行為は業と見なされる可能性もあると思いますが、
この授与は「投与」という意味で使われているのではないか?との意見もあり、
おそらく、無償での譲渡は違反ではないような気がします。
No.4
- 回答日時:
今回の質問の趣旨は、「処方せん医薬品以外の医薬品を、業として販売するのではない」と明記されてます。
薬事法24条は、業として販売目的の法律です。
何か、法律を混ざって解釈してませんか?
業として販売で無い以上、問題は有りません。
以上です。
ご回答ありがとうございました。意見が分かれましたが、この「業として~」という所をどのように
捉えるのかによって変わってきますね。当方は有償でも個人で譲る行為は「業」ではないのでは?
と思っていましたが、そう見なされる可能性もあると皆さんのご回答をみて考えさせられました。
No.3
- 回答日時:
薬事法24条1項は、下記のように記載しています。
薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配置することを含む。以下同じ。)してはならない。
「業として販売」しない場合には許容範囲と解釈する余地もなくはないのですが、一般顧客に販売することは業としての販売と思われます。誰に譲るのか、どのように譲るのかによっては、業としての販売と解釈され、薬事法24条に抵触します。
私は、医療用医薬品を他人に安く譲るのを止めます。他人に有償で譲ることは、「販売」に該当します。
ご回答ありがとうございます。
他のご回答では転売は大丈夫との事でしたが、薬事法24条…気になります。。
「業として…」とはっきり書かれてありますが、医薬品はオークション等でも
出品禁止されているみたいなので。うーん。
使わないなら勿体無いから…という理由で、「販売」する気はありませんが、
タダで譲るなら良いんでしょうかね(--;)
No.2
- 回答日時:
市販薬では、販売自体には違法性はありません。
しかし、その販売先が当該薬に対してアレルギー反応等が出た場合、相談者に責任が民事上で及ぶ場合があります。
更には、その販売有効期間・保管状態・安全使用可能期間といった問題もあります。
よく、風邪をひいたから風邪薬を貰うというのとは違い、軟膏等は皮膚に塗りつけることで使用しますから、その使用原因が問題になります。
皮膚病でも、症状が似ているからと判断しても、その原因が異なれば使用できない場合もあります。
販売するということは、薬品に捉われず責任があるということを認識して販売してください。
薬事法・医師法には抵触しなくとも民事上での責任があるということをきちんと理解して販売することですね。
ご回答ありがとうございます。
薬事法24条には違反にならないでしょうか?
「業として…」とはっきり書かれてあるものの気になります。
また、医薬品はオークション等でも薬事法の理由で出品禁止されているみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 今年購入した制汗クリームで自分の肌には合わなかったのでフリマアプリで出品をしました。 そしたらその日 2 2023/08/09 04:13
- スキンケア・エイジングケア 医薬部外品を使って自分専用の化粧品を作ろうと思っています。これは違法にあたるのでしょうか?販売するつ 1 2023/01/13 17:29
- 医学 糖尿病の薬によるダイエットの健康被害による違和感 3 2023/01/17 13:26
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 薬剤師・登録販売者・MR 無資格調剤について詳しい方教えてください。 クリニックで医師の出した処方箋をもとに医療事務が薬を探し 2 2022/07/29 00:15
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
- その他(趣味・アウトドア・車) ブラックジャック 銃刀法違反 4 2023/05/12 01:32
- うつ病 うつ気味、不安感が強くでていて、心療内科で以下薬を処方されています。 メイラックス(朝一錠) ワイパ 4 2022/07/23 07:36
- 薬剤師・登録販売者・MR 医薬品の販売について 1 2023/05/27 07:20
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報