
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築士と建築施工管理技士の業務範囲は違います。
建築士の業務は、建築物の設計・監理などを行うことであり、建築施工管理技士の業務は、その名の通り建築物の施工の管理(品質管理、工程管理、安全管理、などなど)を行うことです。
建設業の許可を受ける場合、建築士は、建築一式工事や大工工事など建築物全般に関わる専任技術者にしかなれませんが、建築施工管理技士であれば、それに加え、左官工事、鉄筋工事、板金工事、塗装工事、防水工事など専門工事の専任技術者にもなることができます。
あなたが建築設計に携わっているなら、他の人の回答の通り一級建築士を目指したほうが良いと思いますが、建築工事をされているなら、建築施工管理技士も必要な資格です。ただ、二級建築士をすでに取得されたので、受験資格が満たせば一級建築施工管理技士を直接受験されたほうが良いと思います。一級建築施工管理技士の学科試験は、二級建築士の学科試験と、かなり範囲が重複し、かつ、少しだけ易しいと思います。
建設業の許可の専任技術者の資格一覧は、下記をご参照ください。
http://www.ins-ss.com/tamaken/sikaku.html
No.3
- 回答日時:
他の方の回答と同じになりますが2級建築士に受かったら次の目標は1級建築士を目指すのが普通でしょう。
なぜ2級建築施工管理技士?レベルを下げてどうするって感じです。
No.2
- 回答日時:
2級建築施工管理技士の業務範囲は、建築士の行える施工監理業務の施工管理のみだよ。
2級建築士の資格の下位の資格を目指して如何するのかな?
建築施工管理技士の資格を望むのなら1級建築施工管理技士資格を目指しな。
1級建築士の資格が有れば、1級建築施工管理技士試験の学科免除だよ。
お利口さんは、1級建築士の資格を先に取得していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総合資格学院について悩んでい...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
関西学院大学の建築学部と関西...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
-
開口部に対して設置出来るサッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
建設業の技術者の名義貸しについて
-
店舗の面積の求め方(商業施設関連)
-
資格取得の補助
-
設備改修の建築確認申請について
-
次に取るのは土地家屋調査士?...
-
転職の際、ビルメンで2級建築士...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
2級建築施工管理技士について
-
Q,一級建築士等の資格は理系も...
-
日本人で海外の建築家の資格を...
-
建築設備設計事務所で1級建築士...
-
液化石油ガス設備士講習について
-
資格者と無資格者
-
工務店を経営するためには、何...
-
二級建築士もっていれば、いつ...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
ピッチ溶接の寸法について
-
溶接部のガス抜きについて
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
おすすめ情報