アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 父のPCがあまりにも遅いので調べたところ、CPUやメモリはさほどではなくHDDが大きなボトルネックになっていることが判明しました。ですのでSSDでの改善を考えております。

 ただ、種類が多すぎてなにを選んだらいいのかがよく分かりません。いろんなサイトを見ても速度などに関する記事は多いのですが、安定性を語ったところがほとんど見つかりませんでした。少ないながらも東芝の物がトラブルに強いという印象でした。

 予算1万円でのおすすめをお願いいたします。仕事で使っているPCですので、過度な速度より安定性とトラブル時のデータ保持機能が強い物が良いと思います。容量は15ギガもあれば十分です。接続ですがSATA無印の他はPCIスロットしかありませんので、SATA無印で使える物が希望です。

A 回答 (5件)

時期としては2007年中頃から、メーカー製1995,6,7年製、2001年製、2007年製、1998年~2011年自作数台、合計10台位のPCをSSD化した経験があります(というかたいがいまだうちにあります(笑))。

古いものはRAIDカードやインターフェースカード経由で、新しいものはSATAポートに直接つないで、Mtron、Intel、東芝、グリーンハウス、フォトファースト、Crucialの各メーカー製SSDを利用してきました。

で、いろいろ使ってたどり着いた結論として、現行メイン(Corei72600K、Windows7_64bit、16GBRAM)はSSDとしては非常に遅い東芝HG2、128GBをあえて使っています。これは、先々代メイン(Core2QuadQ9650、WindowsVista32bit、4GBRAM)に使っていたものの流用で、現行メインには当初その後出たIntelやCrucialを利用したのですが、結局先々代メインからこのSSDをスカウト?して、メイン機システムディスク復帰させた、というものなんです。それどころかこの東芝SSD、その先々代メイン機に使う前は、なんと1998年製自作機のシステムディスクでした。つまり、我が家ではMtronの次に古いSSDを、その後買った数々の新しいSSDよりも、我が家最強性能マシンのメイン機に使っているわけです。ちなみに、リードオンリーモードは期待していません。当然ファイルをシステムドライブに置くなら、リードオンリーモードなのでより安心というところですが、私の場合重要なファイルは全部システムドライブの外(ファイルサーバー)に置き、SSDに対しては純粋にシステムドライブとしての期待だけで、最優先となりました。

理由は、何より、何があっても安定した速度とレスポンスを維持できていることです。これまで前世紀から最新マシンまで、3台で使って完全トラブルフリー。逆に言えば、Mtronを除く他の製品は、長く使っていたら、全て何らかの不都合が1回以上出ています。フォトファーストなんか、長く使うどころか利用開始後4分で不認識となり、ぶち切れて返品させました(その後倒産しました)。インテルは、当初非常に良いのですが、だんだん遅くなりました。ちなみに古いもの(Mシリーズ)なので、新しいものは知りません。

最近、大切な知人2人に小さなパソコンを組んであげましたが、どちらも東芝SSD(HG2とHG3)を選びました。パソコンに詳しくない知人たちに、SSDのメリットとトラブルフリーの両立をプレゼントしたかったからです。今となっては性能比で大変割高なSSDですが、とりあえず参考URLのものをお勧めします。30GBのSG2というものもありますが、性能が低すぎて、かつ容量比でもっと割高です。

なお、古いといっても実はソケット7時代の化石レベルのマシンに最適なSSDは、実はCrucialRealSSDC300です。どういうわけか、Smart系を使うソフトを使うと、東芝SSDはフリーズしてしまいます。例えば有名なSpeedfanなんかをインストールすると、しまいにゃ起動までしなくなりました。C300は東芝SSD並みに化石PC不認識が無く、しかもSmart系の不具合は一切出ません。ということで、まあそんなことは無いでしょうが、万が一お父さまのマシンが該当するなら、C300がよろしいかと(笑)。ただ、ファームアップは必須です、0007で使わないと、レスポンスが極端に低下します。

次にカードのほうですが、私が知る相性が出にくいPCIカードは、下記の順です。
・ラトックシステム REX-PCI15S
・Adaptec Serial ATA RAID 1210SA
・玄人志向 SAPARAID-PCI
・I-O DATA SA-PCI/2R

これらは、PentiumIIIマシンやソケット7マシンといった化石PCですら相性があまり出ない、優秀なインターフェースカードです。それぞれの特徴ですが、玄人志向のほうはものすごくオーバークロックに弱い(33MHzを5%も超えるとSSDの中身が飛ぶ)のでご注意。オーバークロックしないなら、PATAもSATAもついているので、元のHDDも高速に使えてしかもすごく安いので合理的だと思います。オーバークロックに一番強いのは、Adaptecのもので、ベースクロックを15%上げても全く問題なく動作します。ラトックシステムは現在最強、相性が出たことが今のところ1度もありませんし、オーバークロックも10%程度なら耐えます。これら、IだったりIIだったりしますが、気にする必要はありません、むしろ相性の出方の方が圧倒的に重要ですから。例えば玄人志向SATARAID-PCIなんかは、古いPCにはものすごく相性が出ます。そもそも、SATAIIだろうがSATAIだろうが、この世のPCIスロットなんぞ33MHzがほとんどで、結果133MB/sが速度限界です。気にする方がおかしい。また、不稼働時間不可の事業サーバーならともかく個人ではRAID趣味か情弱しかやらない、しかもランダムアクセスは悪化する懸念すらあるRAID5とか、全く不要だと思いますね。

それでは、長文大変失礼しました。

参考URL:http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=11111 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おお、まさに私が望んでいた回答そのままです。

 実際に古いPCで試していた方の経験談は本当にありがたい。おすすめ通り東芝SSDを選択したいと思います。安定した速度とレスポンスを維持できているというのが何よりも素晴らしいですね。このSSDをメインとし、従来のHDDを定期バックアップ専用に配したいと思います。

 インターフェイスボードは今日父のところに行って現物PCを確認してきたところ、PCI-EXx16が1本余っていたことが判明しましたので、そこにx1のボードを追加して接続しようと思います。教えていただきましたSSDとあわせて当初予定通りの1万程度で収まりそうです。

 詳しい解説、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 11:23

>PCIeやExはありませんので、やはりSATA接続前提のSSDということになるかもしれませんね。



そうなっちゃうかな!!
でもPCIボードを買う予定でしたら、SSDはSATAでもボードはSATA2を選んでおきましょう。
SSDもSATA・SATA2の価格差がなかったら、SATA2を選んでおきましょう。

現在のHDDの空き容量は十分ですか?
空き容量が少ないと、起動も遅くなります。 (特にドライブC)

それから、ドライブCのデフラグもかけてみましょう。
デフラグが済むと、気持ち速くなります。


東芝の2.5HDDとSSDは安定していますね。 2.5HDDで日立と東芝どちらが長持ちするかと聞かれたら、私は東芝と答えます。
ディスク容量にもよりますが、DELLやNECも東芝を採用しています。
3.5HDDは、Maxtor・シーゲイトあたりを良く使われています。<PCメーカー
SSDの情報は少なすぎて、統計が取れていません。


タイ・バンコクの洪水で、DELLさんはHDDの価格をすでに値上げしてきています。  現在2・3割り増しくらいとか。。。  
HP-CompaqのHDDは、元々値段が高いのでまだ値上げはしていません。


   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今日、父のところに行って現物を見てきました。すると話に聞いていたのとは異なり、PCI-EXx16スロットが余っているのを確認。グラボはオンボードの物だったようです。ですので、ここにSATA2か3のボードをつないで接続しようと思います。

 タイ洪水は本当に困りましたね。私の録画用PCのHDDも注意警告が出てしまって買い換えたいところなのですが、最安値から3倍近くに高騰してしまった今、二の足を踏んでいます。

お礼日時:2011/12/04 11:00

せめてPCI-EスロットがあればRocketHybrid RH1220というのを勧められたかもですけども。



…Silverstone SSD-HDDBOOST?
OS向けならこっちの方が有効かも。

あと、たぶんXPでも15ギガじゃ足りないと思います。XPより前ならシステム自体がボトルネックのような…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 Xpですが、確かに将来を見越しても30ギガクラスのにしておいた方がいいかもしれませんね。基本的にネット経由で伝票を操作したりするだけですので、データはほとんど食わないのですけど。

お礼日時:2011/12/04 10:55

>過度な速度より安定性とトラブル時のデータ保持機能が強い物


RAIDボード入れて(もし機能があるならオンボードでもいいので)RAID5以上組みましょうよ…
関連技術は枯れきってますからインタフェース部でのトラブルはまず絶無です。HDDのトラブルはRAID5/6ならほとんどの場合無視できます。

まだまだ発展途上のSSDを指してトラブル時の安定性を求めるというのは本末転倒かと思います。安定を求めるなら技術の成熟度をこそ第一に考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 SSDを検討していたのは最大転送速度や破損対策よりもランダムアクセスの向上を狙ってのOSやIEといった低負荷レベルな動作性能向上でのことですので、RAIDは今のところ考えておりません。

 データ保持機能というのは、色々調べていた際に東芝などの一部のSSDなら、寿命や破損が起きて書き込みは出来なくなっても、リードオンリーで駆動できるという話を聞いたからです。言葉足らずで申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/12/03 04:01

HDDがボトルネックになっているなら、HDDの接続方式でしょう。


古いPCとの事ですので、マザーのチップセットにもよりますが、SSDに変えても良い結果が出るとは限りません。

一例:
SSDにするなら、マザーにSATAポートが無い場合はSATAIIボードを取り付けて、SSD(SATAII)接続で多少はリードライトは速くなるかも知れませんが、PCIポートのSATAIIボードならPCIバススピードが今度はボトルネックになります。

PCI-eポートを持つマザーなら、SATAIIの転送スピードに答えられると思います。その場合はSSD(SATAII)接続は有効ではないでしょうか。

(SSDのどれが良いかは、使用した事が無いのでHDDのSATA(II)の接続を前提としたデータで書いています。)

SATAIIのボードでボトルネックを気にしない接続は、PCI-X・PCI-e接続が推奨されます。

なので、HDDからSDDに変えてもあまりメリットが無いと思われます。

HDDの最新高速物に変える方が、実験費用が低価格ですむかと思います。
全ての接続方法を試して、ベンチマークをとるのが一番正確なデータを取れますが、予算は2~4万円くらいはかかってしまい全てに対し良い結果が出なかったら、全て無駄金になります。

参考:
オンボードポートIDE133-HDDと、PCIポートSATA(II)タイプにSATA(II)HDDを接続しても、言うほど転送スピードは上がりません。

あと究極方法は、PCI接続でSSD2台をストライピングRAID接続する方法がありますが、PCIポートの転送スピードがボトルネックになる事は言うまでもありません。

再度、PCI-X・PCI-e接続を推奨します。 が、PCIポートしかないのであれば期待薄です。

参考になれば幸いです。



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 SSDを検討していたのは最大転送速度ではなくランダムアクセスの向上を狙っての物です。なにぶん古いHDDですので、細かいファイルの転送処理が異様に遅いのです。電源投入からの起動でも非常に緩慢な動作しかしてくれません。SMARTで確認しても異常がないので、こういう物なのだと思っています。

 HDDも検討しましたが、折からの価格高騰もあり、容量も要求されないので価格の変わらないSSDでいいのではないかと考えた次第です。

 PCIeやExはありませんので、やはりSATA接続前提のSSDということになるかもしれませんね。

お礼日時:2011/12/03 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!