
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
もうひとつありました。
移動では無理かもしれませんが、ロッドアンテナを放送局に向け、ロッドアンテナの放送局側15cm(0.2λ)程度のところにSMAアンテナを置きます。
するとディレクターのような効果で感度が上がるかもしれません。
要するに八木アンテナの前の部分の代用です。
本来は、ディレクター部は共振周波数を上げるので効果があるか不明です。
No.1
- 回答日時:
付属のアンテナは、UHF帯に共振していると思いますので、SMAアンテナの中心だけをアンテナに接触させても気持ち感度が良くなったか?と思う程度かと思います。
返って悪くもなります。本来は、ロッドアンテナをはずして、アンテナの根元(アンテナの根元の基板のところにコイルがあればその前)に、外部アンテナをつなぐ必要があります。これは改造になりますのでお勧めできません。
良くなるかわかりませんが、SMAアンテナの中心線だけをロッドアンテナの根元につける。
別の方法として、SMAアンテナの中心から線を出し100PF程度のセラミックコンデンサを直列に入れて伸ばしたロッドアンテナの感度の良い場所を探して付ける。または、先端につけてロッドアンテナ側を短くして感度が良いところにあわせる。
これは、短縮コンデンサという役割を考えて書いてみました。
またコンデンサがない場合は、SMAの中心線から配線を引き出しアンテナに巻きつける。電気的な接触はさせない。(等価的にコンデンサ接続の状態にする)
改造しないのであればこの程度かと思いますが、受信感度は周囲状況で変わりますので保障の範囲ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
ラジオブースターの効果
-
トヨタ 純正オーディオのはず...
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
RX-7(FC3S前期)のア...
-
FMアンテナを接続しないとどう...
-
ホンダライフ ラジオ受信感度...
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
ゴリラナビでワンセグがフィル...
-
タントのオーディオ取付(アン...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
FAIRLADY Z(32)のオートアン...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
MMCS装着車をMMCSレス車に
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
新型MRワゴンのタッチパネルオ...
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
現在、日産サニー型式GF-FB15、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
モコでAMラジオだけ鳴らない
-
ラジオブースターの効果
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
仕事でプロボックスに乗ってい...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
カーナビのフルセグアンテナの...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
VICSが全く受信できないの...
-
カーステレオのラジオが聴けない
-
アンテナリモートってなに??
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
カーラジオ(FM)のノイズに...
-
インプレッサGC8の純正アンテ...
-
フォレスター(SG5) AMのみ聞こ...
-
トヨタ 純正オーディオのはず...
-
車のルーフアンテナについて質...
-
カーナビのテレビの映りが非常...
おすすめ情報