
runという動詞は実に多義語だと思います。
辞書で つぎのような例文がありました。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/equity
a society run on the principles of equity and justice
runが自動詞だとすると、runsになるはずです。したがってrunは他動詞だと思います。
runはたくさんの単語の意味がありますが、どういう意味でしょうか?
また、辞書にたくさんの意味が掲載されている場合(英和でも、英英でもそうですが)どうやって意味を決めていますか?いろいろと教えていただけると助かります。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「bear」には「産む」「耐える」「支える」などの意味があります。
「押しながら前へ進ませる=運ぶ」ほどが原義のようです。妊婦のイメージから「産む」が可能です。
個人的には「果樹がたわわに実をつけている」イメージが、上記「産む」「耐える」「支える」を一挙に説明してくれるように思えます。
「walk」は「歩く」ですが、「walk a dog」で「犬を散歩させる」の用法に驚いたことがあります。
これを「他動詞」と説明するよりは、あくまで「犬が歩く」であり、主語「犬」が単に後ろに移動しただけと見るほうが実態のように思えます。
「He looks happy」なら「I look at him happy」と見て、あくまで「look」は「見る」であり「見える」ではないと考えるのに似ています。
さて「run」ですが、「走る、流れる」が原義のようです。
「run a hotel」も「ホテルの経営が」「流れていく、走っていく」と漠然と理解しておけばいいのでは。
「run a risk」なども「危険を冒す」とするから「走る」とつじつまがあわなくなるようです。ここも単純に「危険が通過していく」とみて「主語は単に添えられているだけ」とすればすっきりします。
「run short of 」「run out of」なども同様です。
「run for the presidency」「大統領に出馬する」などは宿題です。
質問の「run」は「他動詞の過去分詞の形容詞的用法」でしょう。「平等と正義の原理で成り立っている(営まれている)社会」
結論としては「多義語」こそ原義の探究が欠かせないです。
長い歴史のなかの偶然で「意外な語義」が生まれたりしますから注意が必要ですが。
また「host」と「hostile」のように形が似ていても元の語が違っているものもあります。
「主」と「敵」ではまるっきり反対ですから。
参考になれば。
ありがとうございます。geniusの英和辞典ではrunは「人・動物が走る」から「(連続して)進む・動く、続く」、「競争する」から「競争に出る・立候補する」などの意が派生した、と説明が記載されています。本当に難しいのは、レベルの高いといわれる単語よりも基本単語を理解するのが難しいのですね。今までは英和辞典は避けて、英英辞典を使ってきましたが、基本単語については、英和辞典の原義を調べるようにします。
No.7
- 回答日時:
#3.です。
お礼どうも。>とても丁寧な日本語訳までありがとうございます。runがSVOで~を経営する、運営する、という意味はわかっていました。しかし、言葉の感覚のせいか、~を運営するというと、hotelとかレストランなどをイメージしてしまいます。やはり原義の意味を調べるというのは大切だと思います。
質問者さんの日本語の感覚かもしれませんが、社会や国家もホテルやレストランと同様「運営する、経営する」ものです。
☆「国家の運営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
☆「社会の運営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
☆「国家の経営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
回答を再びいただきありがとうございます。日ごろから国語辞典は脇に置いているのですが、まだまだ日本語の勉強も英語も足りないとおもいました。
No.5
- 回答日時:
run は他動詞です。
日本語でピッタリの単語がない単語と思いますので、辞書にあるいろいろの文例を勉強して run の持つ感覚を掴むと良いと思います。私の手元の辞書では
run = operate (= manage, cause to operate)、文例としては run a machine, run a factory, run a hotel
という説明が近いかなと思いました。
辞書にあるいろいろな文例を目を通すというのは、あまりしていませんでした。時間があるときは、一つの言葉を調べたときに、別の言葉も一緒に目を通そうとしますが、なかなかそこまでは普段はいきません。ですが、その調べた単語の言葉の感覚、イメージをつかむために、他の文例にも目を通すように心がけます。私は runは organize と思っていました。過去分詞(受身)なので、organizedかと。
私がよく抱える疑問としては、単語で明らかに見たことがある、知っている単語なのに(文法は理解している)なんだか、意味がはっきりとせず、理解が終わってしまうような文があります。例 The only blemish on his record was a conviction for dangerous driving when he was a student.
recordは不可算名詞だというのは先ほど辞書を調べて知りましたが、recordを「記録」と覚えていたせいで、すんなり文の意味が頭に入ってこない、知っている単語であるのに、文の意味がすんなり理解できないということがよくあります。
No.4
- 回答日時:
質問文の run は「続く」「継続する」の意味がもっとも近いと思います。
「社会は、平等と正義の原則の上に継続する」
自動詞・他動詞の差は三単現になるか、ならないかの差ではありません。目的語を必要とするかどうかです。
I live in NY. He lives in NY. はどちらも自動詞です。
他の単語から類推し、その意味が辞書にあれば BINGO ですね。
なければ、最も近いものを選びます。
runが自動詞だとすると、runsになると簡潔に書きすぎましたが、runは他動詞の受身と最初に書いておくべきでした。他の単語から類推する、とういうのは、つまり、runの前後にある言葉などから、justice などに合致する runの他動詞を辞書から探すということでよろしいのかと感じました。回答いただきありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
a society run on the principles of equity and justice
公平と正義の原則に基づいて運営される社会
☆次の辞書の【他動詞】A. 3. b. の用法だと思います。
http://ejje.weblio.jp/content/run
とても丁寧な日本語訳までありがとうございます。runがSVOで~を経営する、運営する、という意味はわかっていました。しかし、言葉の感覚のせいか、~を運営するというと、hotelとかレストランなどをイメージしてしまいます。やはり原義の意味を調べるというのは大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語で例えばrunやmoveなど自動詞と他動詞で意味が違う動詞がありますが、いまいち理解できません、 8 2022/03/23 01:56
- 英語 start a trend とはどういう意味ですか I think everyone on the 1 2022/06/03 19:50
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 英語の訳し方について 3 2022/08/20 16:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報