アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教員によるセクハラやワイセツ事件が後をたちません。
特に、今年度、静岡県で、件数がとても増加しています。
なぜ、今年、この時期に、ワイセツ事件が急増しているのか。
教員不祥事が増加した理由。
なぜ、今年になって急増しているかを、
正解でなくても、いろいろな考えを教えてください。

A 回答 (6件)

団塊の世代の人たちの退職時期で、単に若い先生が増えたからでは?


教師の年齢構成ってかなりいびつで、地域のよっては中間年齢の先生がほとんどいない学校もありますから、社会人としての指導をしてくれる人が身近にいないのかも。
    • good
    • 0

採用基準がおかしいのです。


まあ、中には君が代を聴くと、秘孔を突かれたみたいな反応をするモノもいますから。
    • good
    • 1

モンペが増えすぎただけでしょう



テレビで報道されるようなモンペ保護者の子供を教えている先生なら、おかしくなるのが普通でしょうね

ロリコン先生が生徒に手を出すのが目的で教師になるのは、精神テストとかでも実地しないと分からないでしょうね
    • good
    • 0

単純ではないと思います。


1. 保護者が許さなくなった。
   以前は我慢していた父母が、人権問題に目覚めて公然と訴えるようになった。
   中には、単なるクレーマーも居るかも知れない。我が子の担任教師に信頼が置けない。
2. 文科省が指導要領を変えまくり、教師の負担が急増し、監視の目も厳しくなって
   ストレスが大きくなった結果、フトしたことで道を誤った。
   学力テストや進学率が教師の成績評価とされるのもストレスの原因。
3. マスコミが公務員の粗探しに躍起になっている。
4. 社会全体が(政界・財界・一般社会)荒んだ結果、社会の規律が崩壊し始めた。
5. 教師に対する監視の目が厳しくなった。

他にもあるかも知れませんが、教育全体が評価主義に陥ったため、教育界が混乱に混乱を重ねています。教員数に占める非常勤教員数の比率が高いのも、待てども待てども本採用されない非常勤の耐えがたい苦痛も、精神異常の(主に鬱病)教師が急増しているのも、不安社会の反映かと。
    • good
    • 1

確かに目立ちますね。


公務員の不祥事 ( http://cat.cscblog.jp/ )

 ただ、統計上は一般の人よりもはるかに少ないのも事実です。

 公務員の犯した犯罪は、「犬が人を噛むのはニュースにならないが、人が犬を噛むとニュースになる」といわれることの典型で、本来は人の模範となるべき地位の人物が犯罪を犯すからニュースになってしまうという側面があります。昔なら、社会も秘匿して、教育的な意味で「先生」という地位を守ってきた側面もあるでしょう。どちらがよいのかはわかりません。

 以前は「先生」--先生と呼ばれるのは医者か国会議員か教師だけ---と言う言葉は、子供たちへの教育的意味から、特別に尊敬する肩書きとして、社会も本人も意識していて自己ブレーキが働いていましたが、いつしか--自ら---単なる労働者にしてしまった。
    • good
    • 1

まず、被害者が泣き寝入りしなくなった、ということでしょう。


元々、学校という場所、そして、教師と生徒というのは問題を引き起こしやすい空間であるといえます。

というのは、学校というのは密室空間です。
学校という場所に、外部の人間が入る、ということはあまりありません。
例えば、一般企業などであれば、顧客であるとか、取引相手であるとかが頻繁に来ることでしょう。しかし、学校には、そういう存在はなかなか入ってきません。
密室空間というのは、一般社会と異なったローカルルールが出来やすい空間となります。一般社会では許されないことでも、密室空間なら簡単にはバレませんから、内部の雰囲気次第によって一線を越えやすくなってしまう、ということがいえます。
これは、イジメについて研究をしている明治大学の内藤朝雄氏の、学校でイジメが悪化するメカニズムを応用して考えたものですが、こちらでも十分に説明できていると思います。

もう一つは、教師と生徒という力関係が存在しているということです。
つまり、学校において、教師というのは生徒に成績などをつけ、場合によっては進路などに対しても強い影響力を持っています。また、部活動などでは指導者と生徒という役割にもなります。
そうすると、その力関係を使って、ということも起こりやすくなります。


そういう部分で、元々、起こりやすい空間になっていると考えています。
その前提で考えたときに、急増しているのは、そのような中でこれまでは泣き寝入りしていた被害者が、堂々と訴えることが出来るようになったからではないかと思います。
犯罪というのは、警察が「犯罪だ」と認識して初めて犯罪としてカウントされます。児童虐待なども、「これは虐待だ」と周囲が気にかけて、おかしいと思ったら通報するようになったことで、通報件数などが激増しました。それと同じではないでしょうか。
だって、団塊世代の離職などがあったとは言え、昨年、教師をしていた人と、今年、教師をしている人の大多数は同じです。いきなり増加した、としたら、新人の教師がすさまじい犯罪者集団ということになってしまいますが、それはどう考えてもおかしいでしょう。
それよりは、これまでのような泣き寝入りが減って、隠れていたものが発覚したと見たほうが良いと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!