dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女性です。

大学時代に公認会計士の勉強をしていたのですが
バイトのサービス業がとても楽しく卒業後そちらでフリーターをしています。

いろんな心境の変化があり
これからまた会計士の勉強を始めて監査法人に就職したいと考えているのですが、

合格するころには
26~27歳
女性
大学でてからフリーター

この条件で就職は可能でしょうか??

ちなみに大学は関西にある国立大学の経済学部出身です。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今年会計士試験に合格し、監査法人に就職した者です。


経験者として率直に申しますと、職歴なし(バイトは除く)だと25、6歳が限界だと思います。
あと、監査法人の就活において出身大学はあまり関係ありません。

私の知る限りでは、今年の論文合格者は1511人、過年度の待機合格者が800人くらいだったそうです。そして、監査法人の採用枠は800人程度。つまり、今年も800人近くは内定が貰えなかった計算になります。このような厳しい現実がありますので、会計士を目指すのはお勧めしません。司法試験が国営ギャンブルと言われていますが、現状では会計士試験も同じような状況ですよ。

多額の資金と労力をかける情熱があるのであれば、会計士よりも公務員(地方公務員や国税専門官)を目指された方が賢明だと思います。会計士試験はそれからでも遅くはないと思います。
    • good
    • 0

今現在公認会計士は資格を取得しても就職難ですが、今からお金と時間をかけてとるコストパフォーマンスが悪すぎます ちなみに司法試験も同

じですから三年先の未来を見つめて別の資格を取得した方がよろしいのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり就職難なのですね..
とはいえ今のフリーター生活よりはましかとも思い迷います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/20 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!