
会計士と一流企業だとどっちが生涯年収いいと思いますか?
会計士は、1000万までは早いけど出世できなければ、頭打ちって聞きます。一流企業だと、30歳前半で1000万は超えるとして、そこから役職で1500万ぐらいまで上がると聞いてます。退職金や扶養手当がついたりして、一流企業の方が高いのかな?って思っています。
もちろん、出世できないとか企業だと傾いて潰しがきかないなどありますが、それは抜きにしてどうなのでしょうか?
会計士は、独立すると年収が2.3000万とよく資格のパンフレットに書いてありますが、レアな成功例は別にしてどうでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今資格持ちで独立して2〜3000万稼げる商売って、そんなにないぜ。
弁護士でもそんなにいないよ。
歯医者さんも苦しくなってきた。
あとはドクター位じゃないの?
勿論会計士も同じ。コロナでどうなるかわからないけど、大企業の方が稼げるだろうね。その代わり能力ないと厳しいけどね。
No.6
- 回答日時:
会計士と一流企業だとどっちが
生涯年収いいと思いますか?
↑
会計士は自営業ですから、有能なひとは
億を超えます。
そういうのを考えない
一般論でいえば、一流企業です。
公認会計士の平均年収はは992万円です。
(厚生労働省 賃金構造基本統計調査2017~2019)
一流企業だと。
1位 m&aキャピタルパートナーズ 2575万円
2位 GCAサヴィアン 1951万円
3位 TBS 1595万円
4位 ヒューリック 1470万円
5位 三菱商事 1458万円
6位 日本テレビ 1439万円
7位 ファナック 1412万円
8位 伊藤忠商事 1409万円
9位 東京海上 年収 1392万円
10位 スクウェア・エニックス(スクエニ) 1386万円
しかも、一流企業は福利厚生が発達
しており、企業年金などもありますから
その差はもっと開きます。
ただみたいな社宅のほか
保養施設、病院なんかを
持っている企業もあり、家族は格安で利用
できます。
役員になれば、年収は億を
超えます。
会計士の強味は、事業主なので税金を
誤魔かすことが出来るぐらいでしょう。
それにAIに取って代られる候補ナンバーワンが
会計士です。
ありがとうございます。もし一流企業まではいかなくても、大企業だと40手前には課長で1000万と聞きました。そこから45歳くらいに部長になると1200万。
福利厚生や住宅補助や退職金を考えると、会社員でもいいかなと思いました。
No.5
- 回答日時:
会計士と書かれているのは公認会計士ということでよろしいですかね。
公認会計士が独立して開業される会計事務所等の多くは、会計士業務も行うのでしょうが、多くは税理士業務になるかと思います。
それも踏まえるということですよね。
一流企業であっても、出世にかかる期間は人それぞれですし、給与等も会社に拠るかと思います。
公認会計士は、試験合格だけで資格取得できるものではなく、監査業務の補助などを一定年数経験しないとされています。監査業務を扱うところは基本的に監査法人になることでしょう。
今はわかりませんが、だいぶ以前から監査法人への就職が狭き門ということです。試験合格後に就職浪人されているということです。
監査法人へ入ることができ、修業期間を終えた後は、比較的早くに収入は上がっていくのではないですかね。ただ、雇用されているという時点で上限のようなものはあることでしょう。
高収入な場合というのは、独立開業後になるかと思います。しかし、資格の看板を掲げたからといって顧問先が勝手に来てくれるわけではありませんし、能力やノウハウ、顧問先からの信頼を勝ち得ていかなければ、顧問先も離れていくことでしょう。信頼が高ければ、顧問料なども高くなり、顧問先も増えることでしょう。新規設立などの企業以外は、ほとんど他の資格者が顧問契約を結んでいることでしょう。それを奪ったり、起業を支援したりなどと大変なことでしょう。
そもそも、公認会計士試験は、弁護士や裁判官を目指すための司法試験などと並ぶ最難関国家試験です。合格できるとは限りませんし、合格できても順調に就職できて経験がつめるとも限りません。それらをうまく進めても、独立開業で成功できるとは限りません。
公認会計士試験の難易度からすれば、それ相応のレベルの大学へ行くような学力があると思います。そこから大企業での就職を目指す方が現実的かもしれませんね。
最後になりますが、公認会計士は無試験で税理士や行政書士となることができる(登録や費用は必須)となっていますが、当然その分野について新たな学習も必要となります。上記で書いた監査業務経験がつめないと、あくまでも試験合格なだけで会計士ではないので、税理士登録等はできず、税理士業務などとされる業務も扱えないということとなります。試験の学習に求められる時間から考えると就職活動と並行などというのも厳しいかと思います。
簡単に比較できるものではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
稼ぐ能力のある人の所得が高いのです
その辺は決定的に勘違いしているようですね
企業の役員で1億稼ぐ人は結構いるし、監査法人開業で1億稼ぐ人もいる
逆もいます
資格や肩書が稼ぐわけではありません

No.3
- 回答日時:
従兄の会計士を検索するとデロイトトーマツでます。
それだけですが
その弟を会計士で検索すると、役員名簿からいくつか企業名が出ます。
弟さん年収は企業名×500万とか計算が出来ます。
たいした稼ぎないハズです。
しかしコンサルや上場の手伝いで得る収入が良いのでしょう
毎年5000万位納税してます。
仕事を取らないと
ニートと変わらない世界なですね
No.2
- 回答日時:
比較される「社員」はかなりな人なので、生涯年収は同じ程度でしょう。
違いは、
収入のピークがどこにあるか、
退職後の残金やその後の収入がどうなるか、
位しかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 三流大卒の男が企業でエリートである理由を知りたい 13 2023/03/30 07:56
- 婚活 金のことしか考えてなくて料理も下手な年増の女の婚活 5 2022/08/27 09:15
- 婚活 良く年収1000万以上の男と結婚したいという話を聞きますが、結婚適齢期の30前後の男性で年収1000 10 2023/05/18 18:46
- 会社経営 給料が高い ビックモーター いい会社 ブラック企業ではない。 17 2023/08/15 19:35
- 経済 2022年の日本企業の部長級の平均年収は12万8351ドル(約1700万円)→本当ですか? 4 2023/04/08 06:58
- その他(ビジネス・キャリア) 一流企業で仕事している人ほど 勘違いしている様な気がするのですが。 自分は一流大卒で 何たら部長で年 6 2023/03/17 14:36
- 会社・職場 職場に、自分は仕事できる!とイキってるのが何人かいますが、本当に仕事できるならサラリーマンなんか辞め 2 2022/12/25 01:36
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- メディア・マスコミ NHKの既得権益はスクランブル化しろと声が多いですが、いつまでこの法律が残るのでしょうか? 5 2022/06/03 20:40
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
営業所と事務所の違い
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
電気主任技術者の受験方法について
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
公認内部監査人(CIA)について
-
契約書の押印で質問があります...
-
経理の勉強 簿記二級を持ってい...
-
大学中退者の公認会計士受験
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
高卒で公認会計士合格
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
高卒フリーターっが税理士さん...
-
仮免の返却について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
大学受験で1浪した後に公認会...
-
東大と一橋の違い
-
公認会計士か司法書士
-
大学1年です。公認会計士の勉強...
-
高卒で公認会計士志を志望する...
-
30歳からの公認会計士受験
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
公認会計士の資格で、一般企業...
-
専門学校(大原やTAC)から公認...
-
理系では公認会計士は無理ですか?
-
今後の会計士の就職状況について
-
三流大学の公認会計士試験
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
おすすめ情報
ですよね?パンフレットなどは、人を集めるために、良いこと書いてある気がして、ただ年収だけで会計士目指すのは、どうなのかな?って思いました。勿論、会計士が自分に合ってそうだったら目指すけれど、年収だけで難関試験を頑張って実際には年収低いとならないのかな?と思いました。