
大学中退、25歳の男です。今年の3月で26になります。
中退後、趣味の延長で2輪ショップで働いていましたが将来を悟り、24で退職。去年とりあえずという感じで宅建をとりました。
今まで資格に無頓着でしたが、最近になって一生の生業にできる資格をと考え始めた状況です。
本題です。
資格取得の候補として、公認会計士と司法書士とでかなり迷っています。
司法書士の場合は調査士との兼業を考えています。
以下の点で比較した場合、どのように思われますか?ご意見お願い致します。
取得難易度:得に会計士は取得の目安となるレベルがいまいち把握できません。どのような人が向いてるのでしょうか。
将来性:会計ソフト、登記ソフトの普及、弁護士増加での影響。
社会的ステータス:ステータスから受けられる恩恵とは?
学歴の影響:クライアントからの信頼が得られるのか。それぞれ業界で学歴の影響はどの程度あるのか。
仕事量と収入のバランス;会計士は激務と聞きますが。。一方登記業務は簡単なのなら数十分で3万稼げるとか。
年齢;会計士試験に30前に合格したとしても監査法人に就職が見こめるでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど
会計関係なら私も結構勉強したので
ちなみに税理士補佐をしばらくやってました。
今は全く関係ない仕事をしてますが。。。
税理士の資格を途中まで受けたのにやっていない
という悲しい結末です。
まぁ職に困った時にでも使おうかな
と思ってます。
なかなか楽しかったですよ☆
副業にもできますしね
資格はとるべきですね 公認会計士も司法書士も
難しいので大変だと思いますが
何も資格がないことを考えると
その分あとで楽。
公認会計士はどうだったかな・・・?
税理士の場合は
大学の会計の授業である程度の単位の証明
もしくは、簿記の1級又は上級の合格証明が必要でしたよ
それならあります!っておっしゃるのなら
いいんですが
先ずここが難関です。。。
大学へ行くことは考えられなかったので
私は簿記の1級をとりましたが
2年程かかったかと思います。
公認会計士はさらに難しいと聞いていたので
とりあえず税理士で
と いった感じで頑張ってましたょ。
いきなり公認会計士はムチャです たぶん
公認会計士は受験内容がとても大変です。
受験資格がーイマイチ忘れてしまい・・・すみません。
本屋さんに行けば、分厚い資格の本ってのがありますよね
立ち読みしてきてはどうですか?
平均収入などなどいろいろ載ってますよ
今はネットでいろいろ見れるのかな・・?
税理士の試験に受かり脱サラしてる人も結構います。
30代でも40代でも
資格と実力さえあれば年齢も学歴も関係ない世界だと
私は感じましたよ☆
なにするにせよ頑張って下さい。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうございます。参考になりました。
まず簿記で適正を見てみようと思います。
資格ガイド等はよくみるのですが、司法書士でも見込み年収がだいたい600万~中には1000万オーバーとあったりしますが実際どうなんでしょうかねえ。
No.4
- 回答日時:
独立してからの収入だと思いますよ。
仕事を忙しくすれば
その分収入に繋がるとゆうことでしょう?
No.2
- 回答日時:
結論:二輪ショップへの復帰を勧めます。
難易度:会計士 慶応・早稲田・中央など一流大学がそろう
司法書士 受験者の学歴は会計士に比べて劣る
しかし合格には数年がかかり難関
将来性 会計士 あります
司法書士 ありません 専門性もそれほどないから
社会的ステータス
会計士 高 (サラリーマン以上)
司法書士 低 (サラリーマン以下が大半、銀行に勤 めれば高)
学歴の影響 資格が取れればそれほどない
仕事量と収入のバランス
会計士 激務だが収入は良い
司法書士 激務だが収入はサラリーマンに遠く及ばな い。登記業務は簡単で単価が安いので大量 にこなさないと食えないため。
年齢 30前なら就職はできるとおもいます。
とはいえ、大学中退で今から会計士は難しいです。会計士は税理士より
合格年齢は低く、慶応等の一流大学生が1年生(18歳)から準備するものです。7年のブランクを埋めることの勝算は難しいです。
また、司法書士は待遇が悪すぎ勧められません。私のことだけで
信頼できなければ実際に司法書士の仕事を体験することを勧めます。
仕事は好きでならないと難しいです。勝算がなく、あるいは生活の見込みがないものを目指すより貴殿の経験を生かされたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
司法書士については評価が低いようですが、司法書士事務所などに勤めた経験のある方でしょうか?一般会社員や公務員が仕事をやめてまで取得を目論むという話をいくつか聞き、相応のステータスと収入を予想してましたが認識がズレてるでしょうか。予備校のパンフ等にもかなり高額な年収目安が書いてありますよね。あれを真に受けてるわけではないですが、控えめに見積もっても一般平均かそれ以上に稼げるものだと思っていました。結局は営業力次第なのでしょうが、司法書士の平均が実際はどの程度なのか、気になります。
会計士は受験生の質が高い中での競争ということで難しいということのようですね。やると決めたら心して掛かりたいと思います。
2輪屋はある程度先が見えてしまったことと欲しているものが満たされる見込みが少ないことなどから見切りを付けました。
No.1
- 回答日時:
あまり答えにはならないかもですが。
どっちが得か損よりは
興味のある方を選ぶべきかと思いますよ!
毎日を楽しむためにも
仕事は好きでなければもったいないです。
会計は数字が好きでないと無理です
先ずは簿記3級からやることをお勧めします
理数系か文学系どっちが好きかで決めればいいんじゃないですか?
あれもこれもと言うのなら行政書士がお勧めですね
回答ありがとうございます。
>仕事は好きでなければもったいない
ごもっともですね。
純粋に収入を得る方法として比較した場合にどちらが割が良いか、自分に合うか、そして興味など含め総合的に判断したいと思います。
もともと理系の人間でしたので、数字は嫌いじゃないです。簿記は立ち読みで目を通した程度ですが、巷で言われるアレルギーはなさそうです。
司法書士については他資格との兼業で相乗効果が見込めることや、廃業率が低いなど、ベースとしての生きそうなところも魅力です。裏を返せば単体では弱いということなのかもしれませんが。。行政書士とも相性が良いようですね。あれもこれもっていう性格っぽいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
専門学校(大原やTAC)から公認...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
24歳から会計の勉強をゼロから...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
東大と一橋の違い
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
公認会計士の道のりについて
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
公認会計士試験を受けている 年...
-
公認内部監査人(CIA)について
-
契約書の押印で質問があります...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
大学受験で1浪した後に公認会...
-
東大と一橋の違い
-
公認会計士か司法書士
-
大学1年です。公認会計士の勉強...
-
高卒で公認会計士志を志望する...
-
30歳からの公認会計士受験
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
公認会計士の資格で、一般企業...
-
専門学校(大原やTAC)から公認...
-
理系では公認会計士は無理ですか?
-
今後の会計士の就職状況について
-
三流大学の公認会計士試験
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
おすすめ情報