重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。^^いきなり質問なんですが、
ギターはもちろん英語だと思われるのですが実は、
 どこかに語源となった言葉があるということなのですが
探して見たところ、私の能力の範囲では、
なかなかみつかりません。。。
 どなたかご回答くれたら嬉しいです。
宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

私の手元の資料によると ギリシャ語のkitharaがアラビア語に入ってgitaraとなり、またそれがスペイン語に入ってguitarraになり、またそれが直接か フランス語のguitareを経由して 英語のguitarになったものと思われます。

ルートで考えると ギリシャが北アフリカに植民地を築き、北アフリカからジブラルタル海峡を越えて沢山のアラビア文化がもたらされました。ギターもそれと一緒にスペインに伝わったのでしょう。
今でもギターはスペインで最もポピュラーな楽器ですよね。残念ながら スペインからどういう経路でイギリスに伝わったかは はっきり分かりませんが、南フランスから北上して、北フランス、そしてドーバー海峡を越えてイギリスまで伝わったというのが私の仮説です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~すごいルートがあったとは。。。
驚きです!ありがとうございました

お礼日時:2003/12/03 20:53

手元の辞典によればアラビア語からギリシャ語を経由して


ローマに入りヨーロッパに広まったようです。

イタリア語  Chitarra キターラ
スペイン語  Guitarra ギターラ
英語     Guitar

古い楽器でシター、チター、シタールなどと呼ばれる弦楽器がありますが、たぶん同じ起源をもつ楽器だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
語といっしょに楽器も改良(?)されていったようですね

お礼日時:2003/12/03 20:52

キタラ(kithara)は、古代ギリシャ語で、これがラテン語の cithara、cythara に転化、さらにフランス語の cithare(シタール)となりました。


ギターのほか、キタローネ、シターン、ツィターなどが、キタラに由来しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
いろいろなルートを通ってギターになっているんですね
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/03 20:50

古代の楽器”キタラ”がその語源のようです。


キタラがどんなものかは、下記URLをごらんください。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/f …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど~
とても説得力のあるご返答ありがとうございました!
 あと、これは私のミスだったのですが、
これは何語なのでしょうか?
 ご親切な方もう一度教えてください!

お礼日時:2003/12/02 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!