dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、入社した会社で、協会けんぽに加入する(保険証をつくってもらう)ことに。
私の姓は、漢字がとても珍しい字で、ワードなどのソフトウェアでは、通常変換しても、
出てきません。(IMEパッドの文字一覧からは検索・抽出できます。)
戸籍謄本や住民票で表記されている本来の漢字で、保険証を申請してもらったところ、
協会けんぽではシステム上、申請された漢字はパソコンで出力できないため、違う漢字
での表記になりますとのことでした。
各市町で交付される書類の漢字と、健康保険証の漢字が違うことで、何か不都合なこと
が生じたりしないでしょうか?
健康保険証や運転免許証の記載事項は、戸籍等の書類に合致していなければならない
のでは? と腑に落ちないでいます。どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?

A 回答 (1件)

 


 戸籍と漢字が一致してない人いますよ。

 渡部さんとか。わたなべさんの‘なべ‘は沢山あります。
 
 戸籍が古い字体の人。
 
 違う漢字は嫌という事でカタカナ表記の人の保険証見たことありますよ。
 
 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそく、ありがとうございました。
珍しいことではないんですね。
一安心しました。

お礼日時:2011/12/28 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています