
現在フルタイムで働きながら大学の夜間部に通っています。この度、勉強に集中するために今の会社を退職し、当面アルバイトで生活していくことにしたので、今の健康保険も脱退することになりました。そこで父親が会社で入っている保険の扶養に入りたいんですが、下記の条件でも被扶養者になれるでしょうか?
被保険者:父親(会社勤め、会社で加入している保険は全国健康保険協会です。)
被扶養者(予定):娘(20代半ば)、他県にてひとり暮らし、大学の夜間部に通っている学生、年収は130万円未満で、親からの仕送り額より年収の方が多いです。
両親も私も経済的に余裕がないので、健康保険の扶養に入れると生活が少し楽になるんですが、年収の方が仕送り額を上回っていると扶養に入れないんじゃないかと知人が言っていて、そのことについて調べていますがわかりませんでした。別けあって急ぎで上記のことが知りたく、明日が祝日のためこちらに相談しました。詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その話は下記に基づきます。
被扶養者の認定
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
しかし、断定はできませんが、
その条件の確認以前に、上記URLの後半
・・・・
1.収入要件確認のための書類
・・・・
(1)所得税法の規定による控除対象配偶者
または扶養親族となっている者
(であれば、)
★事業主の証明があれば添付書類は不要。
となっています。
これは、年末調整の書類
『扶養控除等申告書』にて
控除対象扶養親族に氏名、マイナンバー等
が記入されており、所得見積額38万以下
(給与収入にして103万以下)
であれば、申請がとおるのです。
このあたりは『協会けんぽ』より、
お父さんの会社の担当者が、
どのぐらい厳格に、あるいは
どういった解釈で
条件をみているかによってきます。
ですので、130万未満の条件より、
103万以下で税金の扶養控除を
お父さんが申告できるかどうか
で、社会保険の認定もとおせる
のではないかと思われます。
但し、このあたりはとても属人的な
判断があるので、断定できません。
現在お父さんの会社は年末調整の時期
で、来年の
『平成30年分 扶養控除等申告書』を
記入しているところかもしれません。
このタイミングで、
控除対象扶養親族の欄に
あなたの氏名、マイナンバーなどを
記入してもらい、そのまま社会保険の
扶養申請もしてもらってみてはどうで
しょうか。
意外とすんなりとおってしまうかも
しれませんよ。
健闘を祈ります。
やはり対象外になってしまうんですね。
年収が103万円以上130万円未満となってしまうため、仕方ないですが自分で国民保健に加入したいと思います。
今後のこともあるので、上記のこと大変参考になりました!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
あなたの場合、普通の扶養者申請とは違い、遠隔地扶養者申請となりますので、
お友達の御指摘通り、仕送り額よりもあなたの年収が上回ってしまうと被扶養者とはなれません。
解決策としては、あなたの年収を仕送り額より減らせば加入条件を満たせますが、
当然ながらあなたの生活が厳しくなることは必然的です。残念ですが・・・。
以前は扶養申請を出すと簡単に加入できたりしましたが、現在は社会保障制度が破たん状態に近いので、
扶養申請はめちゃ厳しくなってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
別居の大学生の子供の扶養控除
年末調整
-
健康保険の別居の扶養認定のための証明が必要と お知らせが来たのですが、
健康保険
-
傷病手当金で療養期間中に報酬を受けましたかの問いの記載について質問です。 8/5〜8/31までの期間
健康保険
-
-
4
有給休暇は労働日数に含めていいでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
任意継続したいのですが、他県に引っ越す場合
健康保険
-
8
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
9
会社に個人名で電話がかかって来る案件
知人・隣人
-
10
乙欄は年末調整に入れられないのはなぜでしょうか?
財務・会計・経理
-
11
年内に複数回転職した場合の、各源泉徴収票の記載金額について
転職
-
12
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
雇用保険
-
13
1カ月だけ扶養に入る事は可能ですか?
健康保険
-
14
大学院生は扶養家族から抜ける のでしょうか?現在は1人暮らしでバイトもしていません。
健康保険
-
15
労災指定薬局で働いている者です。 通勤災害の患者さんが16号-3ではなく、 16号-5の用紙を持って
その他(保険)
-
16
離職票1・2に(短)という表記があります。 半年で退職したのですが、それと関係ありますか?
雇用保険
-
17
月の途中で退職し、次の会社に入社するまで、3日ほど期間が空いてしまう場合について。 空白の3日間に、
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍後に親の扶養
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
入籍前の彼氏に扶養家族となれ...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
税法上の扶養家族ってなんですか?
-
結婚後、親を扶養に入れ続ける...
-
子供の扶養に入るための条件て...
-
無職の妻を扶養に入れたいが、...
-
旦那が扶養に入れてくれません...
-
同居の義母を扶養する際の同一...
-
被扶養者現況届の【被保険者と...
-
健康保険、別居の子ども 子ども...
-
健康保険被扶養者状況リストの...
-
扶養・社会保険・結婚・出産他
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
半年だけ扶養に入れますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
離婚した姉が妹の私の家に同居...
-
入籍後に親の扶養
-
浪人生は扶養家族?
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
新しく入った会社から被扶養者...
-
被扶養者認定の根拠条文は?
-
無職で彼氏と同棲しています
-
結婚後、親を扶養に入れ続ける...
-
子供の扶養に入るための条件て...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
両親を扶養家族にするとどうな...
-
健康保険被扶養者状況リストの...
-
健康保険被扶養者(異動)届 の ...
-
別居婚の扶養についてです。 授...
-
母を税制面の扶養に入れる効果
-
後期高齢者医療保険の保険料に...
-
義母を私の会社の健保の被扶養...
-
妻の母親を扶養に入れることは...
-
苗字の違う兄弟の扶養家族にな...
おすすめ情報