
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Teleskopeの的確なアドバイスで計算機を使った計算法はもう解決したと思います。
手計算について、No.1の私の回答の途中式の変換が間違っていましたので、訂正します(すいません)e=141sin(314t)
・・・
=141×sin(2π×50×t)
=141×sin(2π×50×0.005)
=141×sin(π/2)
=141 [V]
i=10sin(314t-π/6)
=10sin(π/2-π/6)
=10sin(2π/3)
=10sin(π/3)
=10×(√3)/2
=10×1.732/2
=8.66 [A]
No.1
- 回答日時:
はて?エクセルやポケコン、関数電卓などで普通に値(t=5[ms]、与式のtが[s]単位ならば5/1000[s])を代入して計算するのでは駄目なのですか?
まあ、その教科書ではπ=3.14とするのが暗黙の了解で、手計算しなければいけない問題なのだとしたら、次のように位相が単純化されて楽に計算できますけど。
e=141sin(314t)
=141×sin(314πt/π)
=141×sin(314t/3.14×π)
=141×sin(100tπ)
=141×sin(2π×50t)
=0 [V] (∵与式のtが[s]単位[ms]単位いずれにせよ位相が2πの偶数倍になる)
i=10sin(314t-π/6)
=10sin(2π×50t-π/6)
=10sin(-π/6) (∵eの計算と同様)
=10×(-1/2)
=-5 [A]
って感じでしょうか?
この回答への補足
eの答えは141です。
iの答えは8.66です。
t=0.005を代入して計算したのですが、答えが一致しません。
e=141sin(314t)=141sin(314×0.005)
って式ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電流、電圧の瞬時値表示と複素数表示について
工学
-
瞬時値?実効値?
物理学
-
電磁気の問題です
物理学
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
正弦波交流電圧の初期位相の求め方について
その他(教育・科学・学問)
-
6
e^-2xの積分
数学
-
7
複素数表示をフェーザ表示で表します。
数学
-
8
電気回路のフェーザ表示の質問になります。お願いしま
物理学
-
9
交流電流の実効値の計算
その他(自然科学)
-
10
共振回路の応用例
物理学
-
11
開放電圧って?
物理学
-
12
フェーザ表示の直角座標形式を極座標形式にして表してください。
工学
-
13
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
14
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
15
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
16
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
17
電気回路の問題 (節点方程式)
物理学
-
18
電験 ベクトル合成
数学
-
19
端子電圧とは?
物理学
-
20
電流の瞬時値のグラフを書きたいんですが、周期T、角周波数ω、位相角θの秒単位を教えてください。
その他(自然科学)
関連するQ&A
- 1 交流の平均値についてですが、 テキストにより 平均値=瞬時値を平均した値 とかいてありつつ、その下の
- 2 物理について かなり初歩的な問題らしいですが 解説お願いします。 僕は1800/60×2 で15と答
- 3 初歩的な問題だとは思いますが、どのように手をつけたらよいのかわかりませ
- 4 瞬時値?実効値?
- 5 電流の瞬時値、ベクトル図の問題
- 6 √3sinX-cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のとき、この不等式を解けという問題です。 解説お願い
- 7 RC回路の静電容量に蓄えられる電荷の瞬時値
- 8 電球と半導体について初歩的な質問(選択問題)
- 9 積分の問題(かなり基本的な問題のようです…)
- 10 初歩的の問題
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
円弧に沿った線積分
-
5
楕円体の慣性モーメントの式
-
6
流体力学について質問です。 問...
-
7
慣性モーメント
-
8
中が中空の球の慣性モーメント...
-
9
瞬時値
-
10
sp2混成軌道
-
11
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
12
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
13
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
14
剛性率G(せん断弾性係数)とポア...
-
15
sinx,sin2x・・・の規格化定数...
-
16
高校物理の正弦波の式について...
-
17
近似について
-
18
コンデンサーと静電容量
-
19
剛体振り子の運動方程式について
-
20
円筒の変形について
おすすめ情報