dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国が借金を返せなくなったら大量にお金を発行するみたいですが、かなりのインフレになって大変なことになると思います。かなりのインフレになった場合どうやって脱却するのですか?

A 回答 (3件)

対処療法的にはデノミを実施します。

デノミとは、これまでの10000000円を1新円にするというものです。
本質的な改革では、新通貨へ切り替えます。日本でも新円切り替えが実施されたことがあります。
その際、一人当たりまたは一法人当たりの新通貨への切り替え額に上限を設けます。それ以上のお金を持っている人は失います。財産は保全されますから、タンス預金や銀行預金などが目減りすることになります。捨てられるお金が出るので、市場に出回る通貨は減ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/09 18:55

デノミが効果的と言われていますが、その他に


円を止めて、ドルにする、という手もあります。

ハイパーインフレに悩んでいた
ジンバブエが、公務員の給料をドルで支払う
という荒療治をして、インフレを鎮めたことが
ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/09 18:54

>…借金を返せなくなったら大量にお金を発行する…



借金返済のために意図的にインフレにするなら明確な対処はせずにお金の価値が目減りするのを放置するのではないでしょうか?

また、意図的ではなくてもお金の価値が下がる過程、あるいは「結果」がインフレなので妥当なレベルに下がりきるまでは何をやっても止まらず対症療法にしか過ぎません。
ちょうど円高に対する円売り介入やデフレに対するゼロ金利政策が本質的な解決になっていないのと同じことです。

ジュース一本1万円など生活するうえで不便になったならば通貨単位を切り下げて今までの1万円を新通貨の100円に交換するなどすることで解決します。

なお、現在の円の価値がどうこうということではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/09 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!