
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に”カクカク…”という感じでノックします。
とのことですが、これは車体に振動を感じるなど加速のスムーズさを欠くと言うことでしょうか?それとも体感上は正常でエンジン部分から異音が発生していると言うことでしょうか?前者の場合はノッキングではないと思われます。ノッキングとはエンジン内部で起こる異常燃焼の一種でカリカリとかキンキンという金属的な異音を伴いながらエンジンが回転する現象で、この状態に陥ると確かにトルクが急速に落ち込むので加速性などはかなり悪くなりますが、体感できるような振動やスムーズさを欠くような状態になることはまずありません。速度の低い状態で無理に高いギアでアクセルを踏み込んだり、エンジン内部に多量のカーボンが堆積していたり、点火プラグの熱価が不適当である場合に起こります。上記に照らし合わせて症状がノッキングであるならば、まずは点火プラグを外し点検してみてください。点火プラグの先端部分が黒く煤だらけになっていたり白っぽくなっている場合はプラグの熱価が不適正である可能性が大きいので、黒くすすけている場合は熱価の低い物に、白っぽくなっている場合は熱価の高いものに交換が必要です。正常な場合は食パンの耳の部分のような狐色になっているはずです。
ノッキング以外の症状である場合、アクセル操作に伴って起こると言うことですので、点火系統(ディストリビューターキャップおよびローター・プラグコード・点火プラグ)の異常がある状態でスロットルが深く踏み込まれるとエンジン内部での実圧縮比が定常回転時よりも大きくなり、点火火花が飛びにくくなります。この結果先に述べた点に絶縁の低下などがあると点火プラグ部分で火花が飛ばず、絶縁低下を起こした部分でリークを起こしてしまう場合があります。こうなると点火に失敗した部分ではエンジンは息をつくことになり体感できる振動や加速のスムーズさを欠くという状態になります。他には燃料噴射系統のトラブルで加速時の燃料噴射量の補正(一時的に定常状態より濃い混合気を作る)が正常に行われていない可能性があります。こちらの方は専門知識をもった上で無ければ点検も修理も不可能ですので、ディーラーなどで点検を受けることをお勧めします。
回答ありがとうございます。
症状は、車体に(小刻みにブレーキを踏んだような)振動を感じるものです。
回答の後半に書かれている点火系統の異常の可能性が高いように思えます。
No.8
- 回答日時:
タイミングベルトが未交換と言うことですが、走行距離からみて早急な交換をお勧めします。
今回のトラブルの原因とは無縁(もしタイミングベルトに問題があり一齣でも歯がずれてしまうと、著しくエンジンが不調になるか掛からなくなります。)ですが、走行中にトラブルを起こすとレッカー車のお世話になる可能性が非常に高く、場合によってはバルブクラッシュ(ベルトが切断したために止まったままになったバルブと慣性で動き続けるピストンが衝突してしまう現象)などを引き起こし、エンジンに重大なダメージを与えます。ちなみに歯跳びを起こした場合に狂うのは点火時期だけではなく、バルブタイミング(むしろこちらの影響の方が大きい)も狂ってしまいます。クランクシャフトとバルブを開閉するカムシャフトはこのベルトによって同期が取られています。フューエルポンプに関しても、可能性はありますが低いでしょう。ポンプの不良で燃圧が規定値に達していないのであれば加速時だけでなく他の状況でも不具合が発生するはずです。また、燃圧の異常が起こるのはフューエルポンプよりもむしろフューエルプレッシャーレギュレーターの可能性のほうが高いでしょう。点検には燃圧計が必要ですのでディーラーや整備工場での点検が必要です。
No.7
- 回答日時:
>89年式のフォルクスワーゲン:ゴルフ5速MTです
◎イイ車ですね、特にM/Tはgood。
ウチにも89年登録の90年式同車がありますが、妻の希望でA/Tです。
>車検は今年5月に通っています
◎車検とその後の車の調子は別もの。
(御存知のように)車検は、その時点で基準を満たしていれば良いのであり「次の車検までの調子良さをなんら保証するものではない」のですから。
文面からは、各種推測されますが、
【ドライブシャフト】
#5さんご指摘あり。
特に交差点などを曲がろうとして加速する時に症状が顕著に出るようなら、ココに間違いありません。
【デスビ】
#6さんご指摘あり。
特にローター不調は多いようで、この場合は、突然死んでしまう場合が多いです。
【燃料ポンプ】
走行距離からは、交換時期です。
【タイミングベルト】
交換はいつしましたか?
10万kmくらいは大丈夫ですが、数万~8万kmで交換が普通です。
もし、交換していないorいつ交換したか不明の場合は、交換したほうが良い(3~4万円です)。
これがヘタルと、
切れてエンジンが壊れたり、歯付ベルトがギヤと噛合い難くなり歯飛びを起こして点火時期が狂います。
【他】
プラグ不調、コンピュータ不良、エアクリーナーの目詰まり、等々。
結論
とにかく、ヤナセへ持ち込みましょう!
ヤナセさんは、かつて(VWとケンカ別れするまで)ゴルフを日本一売れる輸入車にしました。
現在も、当時のゴルフ(いわゆるゴルフ2まで)は、責任を持ってメンテしてくれています。
一般に「ヤナセは高い」などと言われ勝ちですが、
実は、キチンとした作業をリーズナブルな料金で行っています。
修理依頼の際、概算見積りを必ず出してくれるはずですし、要望して、納得できるまで説明してもらいましょう。
もう14年以上も経つ車。骨董品的でさえあります。
お互い大事にかわいがって長持ちさせましょう。
回答ありがとうございます。
ドライブシャフトは原因ではありません。
#6さんご指摘のデスビは、症状から見て可能性が高いと思いました。
燃料ポンプ,タイミングベルトは今まで一度も交換していません。
No.5
- 回答日時:
エンジンの原因もありますが(他の方の回答を参考にして下さい)一度、ドライブシャフトのブーツを見てみてください。
破れてグリスなくなってカラカラになっていませんか?
お恥ずかしい話ですが、初めての車がゴルフだったのですが、何の整備もせずに乗っていて、上記の原因によりフロント周りが逝ってしまいました。
ガタが出始めた時、加減速時にガクガクと振動がありました。
ちょうど13万キロくらい。
なんとなく似たような状況に思えたもので・・
あと、参考程度ですが、VWは燃調は濃い目ですので、プラグが焼けていたら異常ありと思ってもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
ノッキングには色んな原因があって見つけにくいので自分で出来る方法です。
車検後という事ですがその時にまだ使用可能な部品でも劣化で使えなくなる事があるのでそれも調べましょう。
まずはエアクリーナーの汚れですね。
エアクリーナーが詰まると空気の流入量が減るので不完全燃焼を引き起こす事があります。
ガソリン車であればプラグの焼け具合とギャップ確認ですね。
点火プラグは焼け方が先端がキツネ色がベストです。
黒いと大体燃料が多いか空気が少ないかになります。
逆に白いと空気が多いので燃料フィルターの詰まりや燃料ポンプの不良が考えられます。
あとは最近寒さが強くなってきてチョーク不良も考えられますね。
エンジン始動時にいったん燃料を自動で濃くしてエンジンをかけますが濃くなったチョークが戻っていないのかもしれません。
その場合プラグは黒くなります。
それでも分からない場合はディーラーでコンピューター診断してもらって点検ですね。
No.1
- 回答日時:
ノックに関しては様々な要因が考えられますので、絶対にこれとは言い切れないのですが、良くある2ケースをあげてみます。
1・エンジン内がよごれているケース
比較的古い車で見られるケースです。内部にすすが蓄積し適正な点火時期がずれノックの症状がでます。
2・コンピューター不良のケース
コンピューターの不良により、燃料噴射量が減りノックが起こります。
とりあえずハイオクを入れることによって、たちまちノックがおさまることもありますが、きちんと整備に出された方が良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
- 国産車 フェアレディZ34についてです。 最近特に暑い日が続いています。 Z34始動時してしばらくは加速感も 6 2023/07/23 07:36
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 車検・修理・メンテナンス 板金に出してから走りが悪くなりました 10 2022/06/06 09:49
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
2002年式ラパン(HE21S)のエン...
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
エンジン始動直後に・・・
-
ガソリンタンクに入れるタイプ...
-
ベンツ190Eのアイドリングが不...
-
1HZ型エンジンの不調について
-
エンジン始動後、極端に加速が...
-
ランオンが治まらない
-
加速不良の原因
-
アクセル踏むと息つきを起こす
-
エンジンの回転が不安定です(...
-
バイクの回転数が6千回転以上...
-
今年の9月にトヨペットでタン...
-
フォルクスワーゲン 9Nポロ エ...
-
ベンツW124型 症状について
-
ゴルフ5ラジエターリザーバー...
-
BMWのエンストについて。
-
2001y BMW320i M54にて回転数の...
-
車のエンジンが止まらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
アクティトラック ha7に乗って...
-
洗車後、エンジンから煙
-
1HZ型エンジンの不調について
-
ランオンが治まらない
-
2002年式ラパン(HE21S)のエン...
-
スバルR2が吹きが悪いです。
-
加速しない、アイドリングは安定。
-
車のエンジンが止まらない
-
エキマニに割れが発生してる場...
-
加速時にがっくん、がっくんします
-
ベンツW124型 症状について
-
ガクガクして回転が上がりません
-
加速しようとするとノックする
-
触媒の警告ランプ
-
ミニクーパーの走行中のエンス...
-
E46後期318iの水温センサー異常
-
エンジン始動後、極端に加速が...
おすすめ情報