2次元極座標表示での運動方程式の証明をやってるのですが
rベクトルがあって
x=rcosθ
y=rsinθ
というところからスタートしてます
つまりrベクトルの先端の成分がx,yから始まっています
x=rcosθ
y=rsinθ
から
x''cosθ+y''sinθ=r''-rθ'^2=r''・er
y''cosθ-x''sinθ=2r'θ'+rθ''=r''・eθ
erはr方向の単位ベクトル eθはそれとは垂直な方向の単位ベクトルです
まで行ってつまってしまいました
しかし最後は
Fr=m(r''-rθ'^2)
Fθ=m(2r'θ'+rθ'')
になっています
それで答えとしてはあってるみたいですが
そうなるとr''-rθ'^2と=2r'θ'+rθ''がaということになります
これはどうしてそうなるのでしょうか?
'は微分記号です
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
加速度aはベクトルです。
2次元平面で考えていれば2つの成分を持っています。直交座標系で考えれば2つの成分a1,a2が決まります。
x-y座標というのは固定した直交座標系です。成分はax,ayと表すことができます。
極座標というのは回転座標系ですがやはり、直交座標系です。rの方向(rの増える方向)とそれに垂直な方向(θの増える方向)の2つです。成分はar、aθになります。常に座標が直交しているという関係は維持しているのですが質点と共に回転しています。(これはもうすでに他の回答でも指摘されていることです。でも極座標に変換しても直交した2つの座標で表していることには違いはないというところが押さえられていないので不思議に思うのではないでしょうか。r方向だけの一つになると思っているのではないでしょうか。)
Fr=m(r''-rθ'^2)
Fθ=m(2r'θ'+rθ'')
これは互いに直交する2つの方向についての運動方程式です。
(これを導くのを「証明」とは言いません。座標を変換して導いた表現だというだけです。)
力がrの方向にしか働いていない場合(万有引力やクーロン力の場合)などではFθ=0になります。
この場合、(2r'θ'+rθ'')=0 です。rをかけると(r^2θ')'=0 になります。
r^2θ'=一定 ということです。これはケプラーの第2法則(=面積速度一定)と同じものです。中心力でさえあれば出てくるものですから万有引力に限りません。
円運動であるという指定があれば r=一定 ですから r'=0、r"=0です。
Fr=-mrθ'^2
Fθ=mrθ''
円の中心に向かって働く力と円周に沿っての方向に働く力の2つが存在していることが分かります。
等速円運動であるという条件があれば θ"=0 になりますから Fθ=0 になります。
(これは慣性座標系ではありません。原点がOになっています。存在する力は向心力です。座標の原点を質点に移せば慣性座標系になります。)
No.4
- 回答日時:
最初に回答したものです。
「なぜか」という質問に対しては、計算するとそうなるから、と言うしかありません。
そうではなくて、直観的に理解したい(数式を使わないで分かるように説明して欲しい)、という希望があるかもしれませんが、残念ながら、それを叶える回答は出てこないのではないでしょうか。1階微分までだったら、図を使って説明できるかもしれませんが、2階微分は難しいと思います。
むしろ、数式で理解した方が早いように思います。
先ほど紹介したPDFファイルにも記述があるように、極座標では運動によって位置が変わるとrの方向が変わるのに、rを座標系の基準としているため、式で表すと複雑になってしまうのです。
(これまでに扱ってきた直交座標は、たまたま移動後でも座標系が変化しないので簡単だったにすぎません)
No.3
- 回答日時:
まず,直交座標から変換して加速度を求めたのですから,間違いなく得られたものが極座標表示による加速度なのです。
たとえば,r方向の加速度は
r''-rθ'^2
となっていますが,質量をかけて移項すればmrθ'^2が物体とともに動く座標系での遠心力になっていることがおわかりですか? 今回用いた極座標系自体は慣性系ですから,加速系で現れるはずの慣性力が左辺の加速度に組み込まれているわけです。
参考:http://www14.atwiki.jp/yokkun/pages/161.html
No.2
- 回答日時:
ベクトルそのものは座標変換で変らないので、
ex, eyを直交座標系の基底、er,eθを極座標の基底として
a〈ベクトル)= x'' ex + y'' ey = ar er + aθ eθ
ご質問ではこれのar , aθを求めて
>x''cosθ+y''sinθ=r''-rθ'^2=r''・er
>y''cosθ-x''sinθ=2r'θ'+rθ''=r''・eθ
〈ただし、右の等号は間違い〉
により
ar = r''-rθ'^2
aθ= 2r'θ'+rθ''
を得たのでしょう。
もう一度ご自身が何を計算したのかを振り返ってください。
No.1
- 回答日時:
xとyの二階微分を行って、その結果を極座標で表現することを試みます。
参考URLに記したPDFファイルに、わかりやすい説明があります。
参考URL:http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~heki/pdf/mechan …
この回答への補足
それは分かるんですけど
なぜ
(r''-rθ'^2)と
(2r'θ'+rθ'')が
F=MAにおける
Aに相当する部分なのかがわかりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 高校 解答でa,b,cを単位ベクトルとして証明しているのですが、これで一般にcos^α+cos^β+cos 2 2023/05/07 17:37
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
有限要素法の形状関数とは?
-
座標変換について
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
マニピュレータの運動方程式
-
ラグランジュの運動方程式。一...
-
エネルギー積分とは? 運動方程...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
慣性のモーメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
物理の万有引力の問題について...
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
物理の問題。 1つの平面の中で...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
「陽に含まない」について
-
2物体の慣性モーメント
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
ばね定数の異なる3つのバネと...
-
連成振動(円周上につながれた...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
極座標を用いて数値計算する問...
-
さらに・・4次元距離って?
-
物理なんですけど、変位=x座標...
おすすめ情報