
先月、会社を退職しました。
給与明細と一緒に、離職票等の書類を送ってもらえるか、
思っていたのですが、全く届く気配もなく・・・
ハローワークに行って調べてもらったところ、
雇用保険の加入がされてない状態で(保険料は払っている)、
加入と脱退の届けの会社側に依頼するように、と言われました。
そこで会社側へメールをし、雇用保険の加入、脱退の手続き、
離職票、源泉徴収票の作成、雇用保険被保険者証、給与明細の郵送を
お願いしました。そして、会社側からの返事は、来週手続きに行くから
その後取りに来て欲しい、ということでした。
私からすれば、顔を合わせたくないので会社には行きたくありません。
郵送ではダメなのでしょうか??
会社側が手続きを怠っているのに、私に取りに来い、と言われるのも
不思議です。こういったケースでも、私が取りに行かなくては
いけないのでしょうか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
お礼を拝見しました。>期間が短かったため、雇用保険の受給資格はないのですが…
6ヶ月未満の退社、もしくは短時間労働で12ヶ月未満と言う
ことですね?
今度就職するところで、1年間は辞めない、もしくは辞めさせられない
のであれば別に不要です。
雇用保険を受給なさる場合は、離職票に、あなたのサイン、押印が
必ず必要です。(複写になっているので、企業にも控えが残る。)
企業ではOKと言われても、職安でまた貰ってくるように指示されます。
立会い不要の会社もあります。(と言うことは、企業の書いたことに
「異議なし」ということになります。)
たとえ短期間しかかけていなくても、次に働いた企業でフルタイムの
場合保険期間のトータル月数が6ヶ月を超えると、今回の企業の退社日から
1年間であればカウントに入るので、離職票をもらうことを推奨します。
なお、今回は該当しなくても、1年以内なら必要になることが
発生した場合、また前の企業に書いていただかなくてはならないので
今の時代貰っておく方が無難ですよ。
中には、辞めた会社に行くことがイヤで雇用保険受給を断念する
方も少数居られるみたいです。
精神的にも厳しいですが、かんばって行くことを私はオススメします。
経験者でした。
二度のアドバイス、ありがとうございます。
やはり行く必要があるのですね・・・
会社は家からすごく近いのですが、行きたくはないところです。
けど、行くしかないんですね。
そんなに長い時間はかからないだろうし、がんばります。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
遅いアドバイスですが、大丈夫でしょうか…。
平成13年度以前ならそれでも良かったですが、14年から、
企業が離職票作成後に「退社理由の具体的事情記載欄」の同意記入と、
サイン、押印という事務処理が増えたためです。
杜撰な企業・親切な?企業は、退社日に本人に同意を書かせて職安の許可を
得るのですが、優良な企業?・配慮が無い企業は
会社都合や離職者が企業に対してマイナスな用件を書かないように
人事の人が監視しながら書かされます。
退社日にご記入なさっていないのなら、事業主とあなたが立ち会って
1対1でサインするようになりました。(厚生労働省の雇用保険受給削減の
ワナですね。私も泣きました。)
理由に納得いかなれば、キャンセルも可能です。さらに8月から
少し変わった制度にも影響する人もいますので、くれぐれも慎重に…。
アドバイスありがとうございます。
退職は、申し出たその日に許可(?)され、退職届も書かず、
「じゃ、明日から来なくていいです」といった感じでした。
なので、一段と会社へは行きたくないのですが・・・
確認させていただきたいのですが、離職票には、私のサイン、押印が必要になり、
それには会社側の人間の立会いが必要、ということでしょうか?
期間が短かったため、雇用保険の受給資格はないのですが・・・
もしよろしければ、もう一度アドバイスをいただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 雇用保険 失業給付の受給手続きに必要な書類 2 2023/03/14 18:03
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- ハローワーク・職業安定所 離職票って、雇用保険被保険者証と同じく再発行はできますか? 前職を退職後3ヶ月経つのですが、未だ離職 5 2023/05/11 15:49
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職して最後の給料明細って何も言わなくても郵送で送ってくれますかね?? また、一緒に源泉徴収も送って
就職・退職
-
先月退職して、最後の給料明細が自宅に届いたのですが、源泉徴収は一緒に入ってなかったので請求した方がい
所得税
-
源泉徴収票は取りに行かないといけないの?
その他(法律)
-
-
4
給与明細を渡してくれない
【※閲覧専用】アンケート
-
5
源泉徴収票、取りに行かないとダメですか?
転職
-
6
給与明細について
アルバイト・パート
-
7
嫌な退職会社への源泉徴収票請求について
労働相談
-
8
今月末で退職します。 有給がないのですが、退職日前日まで休みたいです。 給料は別にいらないのですが、
就職・退職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
アルバイトに対する労災・雇用...
-
治安警察法です。次の箇所を現...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
雇用保険について
-
アルバイトの雇用保険について
-
勤務医の雇用保険加入について
-
社会保険/労災の加入申請について
-
人を雇う場合の手続きについて
-
業務委託契約と雇用保険について
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
理不尽な経営者を訴える方法に...
-
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
水道加入権とは?
-
勤務医の雇用保険加入について
-
雇用保険適用事業者の雇用保険...
-
建設業 安全書類の添付資料に...
-
雇用保険未加入のため、離職票...
-
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
社会保険と雇用保険はセット?
-
現在フリーターなのですが・・・
-
労働組合の再加入に条件をつけ...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
京都大学教職員組合は、労働組...
-
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
日雇い労働者は雇用保険にいれ...
-
雇用保険未加入
-
株式会社で雇用保険がない??
-
YouTuberのメンタリストDaiGoの...
-
派遣の雇用保険加入のついて
おすすめ情報