dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は現在30代半ばの主婦です。

先日、出身校の高校の全クラス合同の同窓会があったのですが、
私はそれには参加しませんでした。

何故かというと、そもそも招待状を受け取っておりませんでした。

同窓会が開催される事は、仲の良い親友数人から聞いて知り、もともと同窓会に参加したい!
と思ってはいませんでしたので、招待状が来てなくても特に気にせずに普通に過ごしておりました。


問題はその後です。
先日、その同窓会に参加したある友人からメールが。

「Aちゃん(私です)のいたクラスの幹事の子が、連絡先がわからずに招待状を送れなくて
申し訳ないって言ってたよ。連絡をとりたいって言ってたからよかったらAちゃん、
彼女のところにメールしてみてくれる?」
とメールが来て、幹事の子のアドレスが添付してありました。

私はこれに非常に腹立たしさをおぼえました。

…普通、幹事が連絡とれなくて申し訳なかった、と心から思っていたのならば、
私のメアドなり連絡先を聞いて先にメールをよこすのが筋ではないのでしょうか。。


何故にこちらから彼女のところにメールしなくてはならないのでしょうか。
そう思う自分はおかしいですか?
下らない事だと一蹴されるのも覚悟の上で質問しました。


同窓会は見栄の張り合いをするような所、という先入観があり、
今後もし誘われても多分参加する事はないでしょうが、
いざ自分がこんな目に遭うと酷く傷つけられた気分になってしまい、
今日も一日中泣いていました。。

たとえ連絡先がわからなくても、私と仲の良い友人に聞いてくれるとか、
ネットで調べるとか、いくらでも手だてはあったんじゃないのかなと思いますし、
自分が幹事ならその努力はすると思いましたので。。
みんなが集まる会に誘われないというのは、なかなか寂しいものですね(泣)。
ちなみにその幹事の子とは特に仲良しというわけではなかったですが、
在学当時は普通に会話も良くしていた仲でした。


皆さんのご意見がお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。。

A 回答 (6件)

同窓会の経緯をききますと、今回の会は高校で組織されている同窓会ではなく、仲間内からの発想でよべる範囲で呼ぼうよというものではないでしょうか?


質問者様のいう、きちんと住所を調べて招待状をおくるものでは?というのは、こうしたケースではしないと思いますよ。
この日、この場でするということを決め、後は来れる人来て、連絡を取れる人にどんどん連絡つけてもらってくださいってことです。
ちゃんと招待状までおくるって、こうしたケースではかなり丁寧なやり方でしょう。
50円か100円のハガキにしろ、来ないかもしれない人に大量に送り、当然来ない人からの会費は徴収できないので、参加者の会費上乗せする必要がでてきます。
メールがない時代はこれが普通でしたが、今はしないのでは?
今回は行きたいと行って来た人に招待状をおくるという形式なのでは?

自分の場合もつい最近こうした同窓会の案内が来ました。
自分の場合は、幹事をする人とはここ10年くらい会ってはいないのですが、年賀状だけはずっとやり取りしており、案内がきたわけです。
そして私から連絡がとれる人を誘って欲しいということでした。
別の友人を誘ってみましたがたまたま用事があるということでしたが、もしよかったとしても直接その友人の連絡先を幹事の人に伝えることはしなかったです。
人の情報を個人に断りなく誰かに伝えるということは、してはいけないのが現代の「個人情報」の考えです。20年前とは違ってきているのですよね。
メルアドもですが、住所そのものもなのです。
勝手に教えた!って怒る人もいるのですよ。
なので、自分の住所に招待状をおくって欲しければ、自分から伝えなくてはいけないのです。

今回、あなたは同窓会があることを知りながら、自分から自分の住所を教えようとはしなかったですよね。
この段階で、同窓会に来るつもりはないのだなと判断されたのでしょう。
来るつもりのない人に送る招待状の経費はどこから出すのでしょうか?

もちろん、ちゃんと全員に往復ハガキで招待状兼消息伺いが来る場合もあります。
これはちゃんとした同窓会組織がある場合です。
専従でバイトを雇い名簿の管理をするのです。
私の友人が高校卒業後長いこと週一回ほど高校に通い、同窓会の名簿の管理から同窓会誌の編集や発送に係わっていました。
この場合、同窓会費として年会費5千円ほど納めて、その会報を受け取ったりします。
会費をプールして同窓会運営費や毎年ある同窓会の案内の発送に使われるのです。
(毎年といっても、一人の卒業生が毎年同窓会があるのではなく、今年は1,11,21,31期生が、次の年は2,12,22,32期生が集まるという大規模な同窓会です)
そうではない、同期ののみの同窓会も別の年にありましたが、それは携帯やPCメールを利用して案内がきて、人数の把握もそれで行われます。

その幹事の方が同窓会を仕事としてやっているなら、質問者様の言うようにあらゆる手だてを尽くすものかもしれませんが、そうではないのであれば、その人は最善を尽くしたと思いますよ。
勝手に聞き出すのではなく、連絡をして欲しいと自分のメルアドを渡すというのは現代の社会常識にそったやり方です。

同窓会ってミエの張り合いですか・・・確かに自分の生き方や現在の状況に満足できていないと出席しずらいものなんでしょうかね。
質問者様は今幸せじゃないのですか?
普通に主婦をしている女性は大勢いると思うし、30代も半ばになればそれなり老けてもくるし・・・・
でも、それは皆そうですよ。

こうした「その時」につながっておかないと、次は当分めぐってこず、前に参加していない人は来たくないのだなと思われ、切れていく・・・
逆に、連絡先を教えておき、連絡してねとつながっておく・・・10年後も20年後も30年後・・・そんな関係必要ないって思うならそれはそれでいいのです。
あなたが「その時」判断したことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。

個人情報の件については他の方も仰っているので
私が無知だったのかなぁ。。と思いました。

今回の同窓会は学年全体のものと聞いていたのでそれなりに
規模の大きいものだったんじゃないかなと想像しています。
一度も参加した事が無いためあくまで想像ですが。。

同窓会が見栄の張り合いというのは何となくイメージが先行してしまい
出た言葉でした。
ちなみに女子校だったので共学よりもそういう負のイメージがあります。

私は今結婚し子供もいて、健康で仕事もしているので
幸せと思っていますが、
一部の偏った価値観を持つ人達の自慢話を聞かされる事によって
うんざりするのが嫌で。。
誰しもそういう自慢話はなるべく聞きたくないですよね。

楽しい、たわいもない話ができるなら、是非参加したいですよ。
同窓会への偏見がある事は認めますね(苦笑)。

今後も参加した友人から話しを聞くくらいにとどめておこうかなとは
思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 01:22

ひょんなことから全学同窓会長を長らくお引き受けしていますが、似たような話は結構聞きます。



全クラス合同の同窓会というと300名以上の人数でしょうか…
30代半ばというと卒業してから十数年たっています。十年過ぎると同級生の消息は現在まで親しくしている友人などでせいぜい数名程度です。殆どの場合調べてもわからないことが多いので、人づてに一人一人確認してゆくしかありません。
それでも全部はわからないのです。

さらに他の人が書いているように、個人情報保護ということで住所などの調査は難しくなっています。
同窓会名簿の発行も簡単にはできなくなりました。

幹事さんはおそらく幹事さんなりに手は尽くしたのだと思います。
それでも残念なことに消息を突き止め切れなかったあなたに対して、申し訳ないという気持ちで同窓会の席上であなたの消息を参加者に尋ねてまわったのだと思います。

見栄の張り合いだから参加する気はない。招待状が来なくても気にしない。今後も変わらない。

というなら敢えて連絡する必要はないと思いますが、
今後も毎回同じようなことが起こると思います。(寂しい事ですけど)

連絡先を教えておけば次回は招待状が来るでしょうから、一度だけでも同窓会に参加してみてはと思います。

幹事さんを責めたり、あちらからメールを云々を論ずるのは筋違いだと思います。

事前に開催を知っていたなら、あなたのほうから幹事さんを尋ねて招待状を受け取ることも可能だったはずですから。

同級生ですからどっちがどうとあまりこだわらずに、あなたから連絡を取ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答ありがとうございました。
そうですね。。。見栄の張り合いなんて先入観は一度捨てて
一度参加してみるのもいいのかもですね。
同窓会、参加経験がないので、完全に未知の世界です(笑)。

幹事さんを責めたのは寂しさの裏返しですね。。
一言余計でした><

事前に開催を知ってはいたのですが、みんなに届いた招待状が
何故私に届かないんだろう、、、という状況で
それでも20年も会ってない幹事さんに自分から連絡をとるほどの
勇気はありませんでした…。

有り難いことに数人の友達が
次回同窓会が開かれる事があったら
幹事さんに住所連絡しといてあげようか?と
言ってくれたので、それに甘えてしまうかもしれません。
こんな駄目人間ですが、友達が優しいので救われています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 01:10

30代後半の女性です。


私も同窓会には出席したことがありません。
高校卒業後に実家が引越して新住所を教えていないため、もちろん招待状は届きませんし、同級生とは交流がないので、参加したいとも思いません。

質問者様もご結婚されて住所が変わったため、幹事の方が連絡先が分からなかったのだと思います。どうにか調べて幹事の方から連絡してくるのが正しいだろうとのことですが、それは難しいのではないでしょうか。

30代半ばということであれば、第二次ベビーブームの少し後なので、同級生はかなりの人数がいたと思います。しかも結婚されている方も多いでしょうし、その転居先不明の方の連絡先を幹事の方がすべて調べるのは大変です。仕事をされている方ならなおさら、その時間もないでしょうから。

今は個人情報の保護が声高に言われています。もし、私が質問者様の友人として、幹事の方から「質問者様の連絡先を教えて」と言われたら、本人の同意も無しに教えていいのか?と考えて、同じような行動を取ると思います。

質問者様は事前に同窓会があることをご存知だったんですよね?ではその時に友人経由ででも、幹事の方に新しい連絡先を教えておくべきだったと思います。
私は友人数人と食事をしたりする時に、なぜかいつも幹事をするようになるのですが、全部私に任せっきり、連絡を取り合うのもすべて私の役割になるので、なんで皆協力してくれないの?と腹立たしくなることがあります。(しばらくすると怒りは収まるので、仲が悪くなるということはありませんが・・・。)
人それぞれの考えがあるかと思いますが、幹事の方にすべて任せっきりにせず、協力することも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様は事前に同窓会があることをご存知だったんですよね?ではその時に友人経由ででも、幹事の方に新しい連絡先を教えておくべきだったと思います。

それはそう思いましたね。
協力は必要だとは思います。
私の落ち度でもありました><

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/11 21:44

(私のメアドなり連絡先を聞いて先にメールをよこすのが)



これは、個人情報に当たります。
同窓会に参加したある友人は、幹事に貴女のメールアドレスを教えることはできません。
その為にこのような結果になったのだと思います。

これから先も、貴女から連絡しない限り、同窓会の名簿に貴女の名前を載せることはできません。
連絡は来ないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた様の考えで行くと、
幹事さんが、住所不明の同窓生の住所を知りたいので、
その人の友人に聞くという行為も出来ないという事になってしまいますね。

でもそれでは一向に誰も招待できないのでは。

お礼日時:2012/01/11 21:39

同窓会の招待状が届かなくて とても寂しい思いをしたことでしょう。



私も学校から遠く離れて、住所も何回か変わったので、同窓会の連絡が来ないことが時々あります。

幹事さんがいけないのかもしれませんが、住所をみんな探し出すのは大変なことだと思います。
友達にも、あなたの事をたずねたのに、たまたま返事がなかったのかもしれません。

幹事さんは、必ずしも好きで幹事になったわけでない場合もあるし、
何か事情があって とても忙しくて、同窓会のために 十分な時間が割けなかった場合もあるかもしれません。
確かに住所を見つけ出す方法は、たくさんあるかもしれませんが、それを全部できるわけではありません。

せっかくの同窓会に 参加できなかったのは残念ですが、過ぎてしまったことですので、
何とか気持ちを切り替えられないでしょうか。

もちろん次回のこともありますので、名簿は使い回しますから、連絡は入れたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。早速のご回答ありがとうございました。
最初の一文でとっても救われた気分です。
…寂しかったのです。

これは今日わかった事なのですが、今回の同窓会では最初に一斉に
卒業生全員に招待状を送ったのではなく、
私の友人が言うには最初ある幹事からメールで誘いが来たようです。
「同窓会をやりたいと思うので、友達で来たい人がいたら誘っておいてね」的な内容の。
そのメールを見て友人は私に同窓会どうする?とメールをくれたのですが
その時点で私は彼女に既に招待状が来ているものと思っていたので
何故自分には来ないのかなーなんて考えていました。

なので、実はその時点では実際にはまだ招待状は発送されていなくて、
幹事の方が、実際に来てくれそうな人の
あたりをメールでつけてからその人達だけに送ったのかなーなんて思いました。
あくまで推測ですが。。。



>友達にも、あなたの事をたずねたのに、たまたま返事がなかったのかもしれません。

↑今回のケースはそれにあたりますね。。
メールで誘いをもらった友達が、私に同窓会どうする?とメールをくれた時点で
私は「行けるかわからないなぁ。。」と返事をしたので、その友達は
同窓会へのメールでの誘いを無視していたようです。
その結果私は参加しないものとみなされ、招待状を送る必要も無いと判断されたのでは、と。

幹事には連絡先がわからなかったと言われていたらしいのですが、
調べたら簡単にわかると思うのでこんな風に勘ぐってしまいました(T-T )。



普通は同窓会をやろうという事になったら、まず住所を調べてもらって
招待状をなるべく全員にとにかく送るのが幹事さんの仕事ではないんでしょうか><
それでないと、「なんで自分には招待状が来ないのだろう?」と疑問に思う人が
出てくるのでは。
勿論私のように住所がわからなかったという場合もありますし、
幹事さんは普段のお仕事などの合間に色々な手配がありますので
一人一人調べて回るという事が大変なのもよーく分かりますが。。。

大きな同窓会の幹事は経験ないですが
自分が普通に考えたらそのように思いました。

とりあえず友人と話して気持ちが落ち着いてきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/11 21:34

>ちなみにその幹事の子とは特に仲良しというわけではなかった



相手も同じ感覚なのでは? だから親しきなかにも礼儀あり ではないけど
勝手に人からアドレスを入手するのも気が引けたんじゃないですかね だから自分のを先に教えた

別に変じゃないし 礼儀ある対応だと思いますよ。
元々 招待状が来なかったひがみ? が 片寄った見方をしてるんじゃないですか?

おっきな会の幹事やったことあります?

自分はやったことありますが、全員集めるのなんて不可能に近いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして。早速のご回答ありがとうございました。

これは今日わかった事なのですが、今回の同窓会では最初に一斉に
卒業生全員に招待状を送ったのではなく、
私の友人が言うには最初ある幹事からメールで誘いが来たようです。
「同窓会をやりたいと思うので、友達で来たい人がいたら誘っておいてね」的な内容の。
そのメールを見て友人は私に同窓会どうする?とメールをくれたのですが
その時点で私は彼女に既に招待状が来ているものと思っていたので
何故自分には来ないのかなーなんて考えていました。

なので、実はその時点では実際にはまだ招待状は発送されていなくて、
幹事の方が、実際に来てくれそうな人の
あたりをメールでつけてからその人達だけに送ったのかなーなんて思いました。
あくまで推測ですが。。。


普通は同窓会をやろうという事になったら、まず住所を調べてもらって
招待状をなるべく全員にとにかく送るのが幹事さんの仕事ではないんでしょうか><
それでないと、「なんで自分には招待状が来ないのだろう?」と疑問に思う人が
出てくるのでは。
勿論私のように住所がわからなかったという場合もありますし、
幹事さんは普段のお仕事などの合間に色々な手配がありますので
一人一人調べて回るという事が大変なのもよーく分かりますが。。。

大きな同窓会の幹事は経験ないですが
自分が普通に考えたらそのように思いました。

とりあえず友人と話して気持ちが落ち着いてきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/11 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています