プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

野田改造内閣での人事で田中直紀氏の起用が発表されていました。年はというと70代前半。
その時思いました。巷では60歳定年で働きたくても年齢で退職せざるをえない状態に追い込まれることが当たり前なのに。

もちろん再雇用制度や延長をしている企業もありますがそれでも65歳まででしょう。
なのに、なぜ市町村や国会議員たちには定年がないのでしょうか。

60過ぎても議員の座に安穏と座り続け、国民の苦しみなどどこ吹く風というこの人たちに本当に国民のための政治ができるのでしょうか。

なぜこの人たちに定年がなくて国民にはあるのかを是非知りたいのです。

A 回答 (5件)

 それぞれの職業には,最も力を出せる年代というものがあります。


 例えば,コンピュータプログラマー・システムエンジニアですと35歳以下,事務系サラリーマンですと35~45歳というように,政治家は50歳以上が最も力を出せる年代と言われています。
 社会経験を積んでこそ政治に向いていると言えるでしょう。
 それに,議員に定年制を設けると法律に抵触します。被選挙権は25歳(参議院議員と知事は30歳)以上と定められているだけで,「○○歳以下」とは定められていません。
 むろん,政党が公認候補に定年制を導入することは問題ありません。
 また,議員の座は安穏としたものではなく,任期があり,そのたびに選挙という国民の洗礼を受けなければならず,昨今は高齢の議員が落選することが多くなっています。前回の総選挙では,元首相も落ちましたしね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
長いこと、このことを考えてきました。
私にとっての疑問というのは、議員の定年制よりも、一般社会での定年制を廃止することをなぜ議員たちが考えないのかということでした。そのことも含め今の政治を見ているとすべてが根本から目をそらしているような気がしてならないのです。

お礼日時:2012/10/02 08:27

国民が選んだ人だから、つまり民主主義


だからだと思います。

能力を個々に見ないで、一律に定めてしまう
定年制は、民意にそぐわない、というのが
建前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
でも、どうしおてこんな人が選ばれるの?と思うような人が多いですよね。これは年齢に関係なく、ですが。

お礼日時:2012/10/02 08:22

>議員の定年について



      ↓
仰る意味意義は同感であり同意します。「個人的には、70歳定年制(公示時点)」

ただ、(政治家の場合)あえて背景や少し違う側面を申し上げますと・・・<順不同>

◇組織・団体の中で党則や規定で定年制(多くは70歳・選挙の公示時点)を設定し運用しています。

※既成政党の場合、選挙区は主権者(住民)意思の尊重の面で、候補者選定の目安にはしても、勝てる候補優先の考えから、厳格には適用せず、(また無所属・諸派系候補には現実として適用が出来ない)。
一方で比例区では公認候補から定年制を理由に除外する政党が現在でも多い。


◇個人個人で見識・経験・体力気力が異なり、地域代表と言う側面以外にも、年代層や政策や政党の代表と言う面があり、少子高齢化の進む中で、その世代の代表としての価値観や政策や経験見識が求められる側面もあり、最終的には選挙にて主権者の審判を仰ぐ事であり、年齢だけで選挙立候補を排除するのはおかしいと言う見方もある。
現実に首長選挙や選挙区では、高齢・多選候補者も、立候補の権利と選挙結果で信を問う、住民の総意と言う大義で立候補し当選されるケースも多い。

※高齢者は後進に禅定・継承すべきだとか、長期的&将来に責任を持てるのかとかの異議も分かるが、それは個人差もあり・地域事情もある、あくまでも選挙という民主的手続きで合意形成と峻別される結果に委ねれば良いと思います。


◇一般企業や社会で、定年制の延長や高齢者&熟練工の活用とかが論じられているし、農業や漁業とか自営業での定年制は実際にはありませんので、職業や職種や仕事内容で適材適所で年齢&体力気力的なハンディとか弱体化は異なり一律的な足切りは個人差や立場で利害も含め難しいと思います。

※高齢と能力・識見・実行力は必ずしもリンクせず、職務遂行能力や貢献度とは別問題だったり、社会に於ける再雇用や定年延長とは別次元ですが、それは長寿社会や雇用問題として別個に検討・改善を進める問題だと思います。


>60過ぎても議員の座に安穏と座り続け、国民の苦しみなどどこ吹く風というこの人たちに本当に国民のための政治ができるのでしょうか。

年齢とは別に見識・経験・政策ビジョン・実行力の面で、議員には賞味期限があると思います。
個人差が有るが、小選挙区で小粒な地元や支持団体への利益誘導・迎合・挨拶回りに終始している議員が多い。
国会議員として、主権・国益・国威・国際信頼を担う人材が少ないように危惧していますが、特に外交・安保・教育・憲法・経済等の分野で必要な能力・知識・実行力を持つ人材も多く活躍を期待します。
60歳未満でも未熟・欠陥議員がいれば、70歳でもバリバリ・若々しく活動されている方も居られると思います。
それでも、私は原則70歳定年制を支持します。<例外は、小選挙区で無所属で出て信を得てもらう>


>なぜこの人たちに定年がなくて国民にはあるのかを是非知りたいのです。

不十分ですが、政党別には党則や規定、自主基準【候補者の選定や公認有無】であります。
一般社会にも、年金問題や社会保障の面から定年延長の動きやシルバー人材の活用が叫ばれており、企業や産業別には多様な状況(経営者・農漁業・個人事業・医師や弁護士やタレントetc)です。
機会が均等で公平だとは思えませんが、政治家だけが定年制がないのかと言えば、そうではありませんし、選挙という突然の解雇や契約更改を主権者に都度委ねるという側面、年齢以外にも政策や人柄や仕事振りから私達自身が審査し当落を決め選抜している現実・責任もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そしてお礼が長引き申し訳ありませんでした。先のtk42様にもお礼させていただいた内容のように、議員の方々が日本の将来を考えるならば、増え続ける高齢者の方々がいかに元気に生活していけるかをまっさきに考えて欲しいのです。人の人生に定年など必要ないと考えます。でもあえて儲けるならば私も70歳定年制を支持します。
丁寧なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 08:20

 tk42です。



 お気持ち察します。私もそう思っています。

 以下は、私なりの解決方法を書いてみます。賛否両論はあると思いますが、あえて、簡単な言葉で、条文等を使わずに書いてみます。
 

 今の時点の法律では、年齢の制限が、下だけしか決まっていない。なので、質問者の様な疑問が出てくる。その為にどのような方法をとるのが良いのでしょうか?

 それは、各選挙に行って上限(定年?)を決めてくれる事が出来ると思われる人に、一票を入れる。また、一票入れた人が当選した場合、どのような事をしているか、しっかり見ておく、思ったような事をしていなければ、次回、その人には、入れない。これしか無いと思っています。

 ただし、質問者の方が選挙権が無い場合には、この限りでは無いので、ご了承下さい。


 私についても言える事ですが、政治の事を悪く言うのは、天に向かって唾を吐く事であって、本気で選挙(政治)に向き合っていない、国民全体の問題だと言えます。

 今の政治が悪いのは、私達国民全員の問題だと考える事が出来ていない事に問題があるのです。言い換えれば、私の普段の行いや、行動(言動)によって、今の政治が、悪くなっているのだと、私は考えています。いい人がいない、行(言?)っても同じという考えではなく、自ら、立ち上がって行動する時です。

 また、先が見えないとよく言われて久しいですが、少なくても、私は、先が見えています。日本が私の体の一部なら、私は、今すぐ、病院に行って、治療してもらうでしょう。なので、私は今年行動しています。その合間に、これからも出来る限り回答もしていきたいと思います。

P.S今年は良い年にしていきたいと考えています。お互いに助け合って良い年にしていましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。ずっと、この問いかけを考えてきました。まだ思考中ではあります。
そう、高齢の経験豊かな人たちが政治の場にいること自体が納得いかないのではなく、自分たちが現役で働けると自負(そう思えます)している方々が世の中のことを考えるのなら、なぜ定年制の改善を考えていないのかが疑問なのです。私の知っている人で60を過ぎても、まだまだ働ける人たちが多くいます。でもみんな、やめざるを得なかったり、継続してもお給料を減らされたり、半年や一年で更新手続きをとらなければならず、その間上司の顔色を伺う日々でストレスを抱えていたり、一生懸命働く人、疲れきってしまった人、と千差万別ですが働けるうちは働いて生活を設計していきたいというのが多くの人の望みではないでしょうか。フランスのように定年がなければ、その働ける人たちのおかげで経済も上向きになっていくでしょうし、この人たちは厚生年金を払ってくれることで年金資金も増えていきますよね。職を失い自殺する人も減るでしょうし、と素人の考えで専門的な事はよくわかりませんが、高齢化社会で高齢者の人たちが安心して働ける、暮らしていけるシステムをなぜ議員たちが考えないのか不思議だし、今の政治は根本から視線を反らしているように思えるのです。私は有権者ですが、自分の投票した人が何をしているのかを観察して次回の選挙につなげていこうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 08:11

議員は 雇われサラリーマンと違います。



その地域の有権者が、選んで  出てください  

と頼まれた人たちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ただ、ご回答の内容では、納得できませんでした。ごめんなさい。

お礼日時:2012/10/02 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!