dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ年の従兄(既婚)が遠方に住んでいるのですが、
お正月に奥さんと叔母(従兄の母)の家に帰省してきていて、
私の家に遊びに来るのに交通手段がないので、
迎えに来てー。と電話してきました。
叔母の家は車で片道15分くらいかかります。

私は妊娠中だし嫌だったのですが、
お正月から揉めたくなかったので、仕方なく迎えに行きました。
(私の親戚なので夫にお願いするのも申し訳なかったので)
従兄は感謝していましたが、もやもやが消えません。
また迎えに来てとか送ってとか言われるのも嫌なので、
次の日の私の実家での集まりも理由をつけて欠席しました。

自分でタクシーなりで来るという選択のない、従兄の心理が理解出来ません。

それと、時々、飲み会に行ったりした時に私が車で来ているからと(私はお酒は飲めません)
家まで送ってとか言う人いますよね?
(けっこう回り道しないといけない場合。しかも初対面。)
こういうタイプの人の気持ちがわかる方、その心理と、
どういう断り方をすれば角がたたないのかも、教えてください。

A 回答 (10件)

 #7です。



 私の場合も殆どが従妹です。
 叔母もね。
 買い物に一日付きあうこともあります。

 叔母の生徒さんも送迎したりします。

 出来ている?のかなあ?これって出来ることだからやってあげてる的な考えも無かったから、何にも考えてません。

 ついでだし。

 正月に従妹が不在で叔母が「灯油がなくなった」と電話してきたので旦那と二人行ってきましたよ。
 普通です。旦那も普通だと思ってやってくれてます。私側の叔母ですけど。

 自分ばっかり的な発想にならない方が今後生きやすいと思います。

 赤ちゃんを抱っこしていて診察を待っていた時にしらないおばあさんが「見ていてあげるわ」と言ってくれた時、怖かったけど預けたら見える範囲に居てくれてしかも「ありがとうね」って逆に言われて驚いたことがありました。

 そんな風に人間一人じゃ生きていけないんですよ。

 もしも・・・・陣痛が起きた時に従兄しかいなかったりしてね。で「がんばれ!」とか言われたら何もかも許す気分になると思いますよ。

 結構人生の中、理不尽なことも多いです。我慢も限界もある。でもね?そうやって人の為になるのもいいもんだなあって思ったら断れないですよ。

 「事故ったらごめんね」位な調子で行きましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、できることなら人のために役にたちたいです。
うまいこと使われるのは嫌ですが。
「ついで」なら別にいいんですけどね~。

お礼日時:2012/01/14 21:12

僕はあなたの感覚の方が理解できません。



>叔母の家は車で片道15分くらいかかります。
これくらいの距離なら、気持ちよく車だしてやんなよ。
もしタクシー使ったら、15分だと2,000円~3,000円くらいかな。

もったいないと思いませんかぁ・・・?

2,000円あれば、美味しい刺身でも買えるではないですか。
それにあなたは、時給8,000以上の仕事をしたことになるし。

>また迎えに来てとか送ってとか言われるのも嫌なので、
ではあなたは、人に頼らないでよっぽど自立した生活を送っているんですね?

この程度のことでウダウダ言っているあなた、心が狭いです。
    • good
    • 1

まず、【平気で「迎えに来て」とか言う人】がニッポンに多い理由について。



今の日本でクルマを持ってない人というのは、殆どが日々クルマ無しでも生活が成り立つ都市部の住人です。
で、そのような人の周りで、毎月ン万円の駐車場代を払ってまでしてクルマを持っている人というのはクルマ大好き人間が多いのです。
クルマ大好き人間は事あれば
「乗っけてあげるよ(*゜ー゜)b」とか
「送ってくよ!(o゜▽゜)ゝ」
とスグ言ってくれるので、それに甘えるのに慣れきってしまっているのですよ(=゜ω゜)ノ
と言いますかクルマ持ってる人はみんなそんなもんだと思っています。
ですから質問者様の気持ちなんかまず分かってもらえませんし、毎月のガソリン代の金額にため息ついてる感覚さえ理解不能なんですよ。

ですから質問者様の今後の対応は
【作戦第一段階】
今月以降は
「シートベルトが胎児に影響を及ぼすので」
と、運転をやんわり拒否
【作戦第二段階】
「子供を置いて家空けられないから」
と、やんわり運転拒否。
【作戦第三段階】
「育児の為に腰を痛めたの…この辺田舎道で腰に悪いの…」
などと方便大作戦。

まぁ、そんな事しているうち、テキも質問者様を「運転手」代わりに使うのはよそうかな、と思うようになるかもです?
    • good
    • 1

 同じような事ばかり自分の周りであるので、諦めてます。


 というかそれが自分の出来る事だからと奉仕してます。

 感謝の言葉だけで自分が誰かの役にたったんだなあとうれしく思うこともあります。
 もちろんダメなときは最初から断ることも想定してくださいね・・・と念は押してあります。

 タクシー代を払いたくない。実家に車があるんだから利用したい・・って普通の感覚だと思います。

 飲み会で車で来てるから・・・といった瞬間タクシー代わりにされるのは目に見えてます。
 「その分おごってね」とか冗談ぽくいったりしてます。

 昔、水商売をしていたときには最後にホステスを送る係りでした。ついでにお客もね。

 車の運転好きだからなあ。臨月でも車で出勤してたし。というかそれしか手段がないからなんだけど。

 悪い方に取らないで。
 そのうち自分に却ってくるよ。

 情けは人の為ならず。自分の精神向上のためだと割り切りましょう。

 そのうち子供が生まれたらそうそう頼まれなくなると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の出来た方ですね!

両親や、兄弟だったら仕方ないなと割り切れますが、
従兄だと別世帯なので、抵抗があります。

ましてや初対面の人となると(???)です。

お礼日時:2012/01/14 13:34

行きたくないときは留守電に設定しておいて居留守使うとか。


寝てたよとか言えば角は立たないよ。
妊娠していると判ってるんだから、貴女が運転が大変なのは判ってるはずだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時は私のうちに遊びに来る予定だったので、
留守電は使えませんでした。

お礼日時:2012/01/14 13:35

嫌なら嫌といえばいいです。



頼まれて断らないと頼んでもいいんだと相手に思わせてしまいます。
きちんと断っていれば相手も「頼んでもダメなんだ」と思って頼まれなくなってきます。

従兄弟さんにはこれからは「子供に手がかかるから出られない」とか言って断るようにしましょう。

酒の席で頼まれたら「そういうことはしないことにしている」
「きりがないのでそういうことをするのはやめた」といって断りましょう。

あなたはそういうことをしない人なんだと相手に思わせることが大事なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。やっぱりハッキリ断ることも大事ですね。
後でもやもやするくらいなら・・・

お礼日時:2012/01/14 13:35

いいじゃないですか(^-^)



もちろん質問者様が身重なのは周知の事実ですよね?なら質問者様が本当にしんどい時はそのまま伝えるべきですが、感謝されるなら良しとしましょ。

家族・親族の笑顔は宝です
\(^-^)/

飲み会で云々…は、先に言っておくのが良いですね。

今日は送れないから皆さん自力で帰ってくださいねー!

って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「送ってもらってあたりまえ」と思ってる感がなんとも。。
夫や両親や実の兄弟なら家族なんだから平気なんですけどね。
(私も送ってもらったりしてるし)
従兄からは一度も送ってもらったこととかありません。

お礼日時:2012/01/14 13:37

>自分でタクシーなりで来るという選択のない、従兄の心理が理解出来ません。



そういう人が周りに多勢いるので私には理解できます。
答えは実に簡単です。
タクシーを頼むとお金がかかるけど、貴女に頼むとお金がかからない。
ただそれだけです。

つまり、自分を中心にしてしか考えることが出来ないので、貴女の負担までは考えが及ばないわけです。
悪気は無いのですが、自分に取って良いか悪いかでしか考えられないので周りに迷惑をかけても平気と云うわけです。

>どういう断り方をすれば角がたたないのかも、教えてください。

頼まれたら、瞬間的に「やです」と言うのが良いです。
1秒も開けません。ですから「送ってくださいやです」のように聞こえます。
それで相手の人はハッとして、もう一度頼むことが多いのですが、二度目は「嫌でス」のように語尾の「ス」に力を込めると良いようです。

何故嫌なのかと訊いてくるアホも居ますが「しつこい人は嫌いです」と言って対抗します。
これで角が立たないかと言うと、かなり角が立ちますよ。
でも図々しい人は、迎えに来てくれるのが当然、送ってくれるのが当然と思っていますから
どんなに柔らかく断っても自分の当然の権利が侵害されたと思って恨みます。
ですから、どうせ恨まれるなら手っ取り早いほうが良いのです。

私の友人たちは、「お前の断り方って凄い露骨だよな。よく言えるよな」などと言いますが、
彼らは図々しい人たちから、いいようにコキ使われていてアホみたいですよ。
相手が図々しく頼んで来た時点で既に角が立っていることを認識したほうが良いですよ。
断って角が立つのは貴女のせいではないということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい断り方(笑)
うらやましいです。
私はハッキリ断ることができない性格だから
損するんでしょうね・・・。

お礼日時:2012/01/14 13:38

私、、結構『拾ってて☆』『帰り途中までお願い』とか言っちゃいます汗少しでも遠回りの場合は言いませんが通り道だった時にお願いしちゃう事ありますもちろんガソリン代や食事をおごるなどのお礼はしますが‥。


親や兄弟なら遠回りでもお願いしちゃいます‥。
でも、不快に思う方もいるんですね(>_<)今後気を付けます(/_・、)

私は遠回りで送り迎え頼まれても友達や家族なら全然平気でむしろこっちから送ってくよ!とか言っちゃいますけど確かに初対面はどうかと思います汗
従兄とはあまり仲良しではないのですか??
でも妊娠中だったら寒いし雪なんか降ってたら出来れば運転は避けたいですよね~。断りは普通に妊娠中で体調が悪いからとか医者にあまり運転しちゃいけないって言われてるって事で断っちゃって良かったと思います!飲みの席でも『人乗せて運転するの怖いからごめんなさい。』て普通に断ってもそこまで角は立たないと思います。それでもしつこい奴には『ガソリン満タンにしてくれるならいいよ☆』とお代はしっかりいただきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分から「送るよ」というならともかく、
相手の方から言われるのは「え?」って感じです;;
それに通り道ならいいんですけど、
方面が同じってだけで送らせられるのも。。
yuto1226さんの頼み方なら全然アリですよー。

お礼日時:2012/01/14 13:40

正月くらい、のんびりとさせてもらいたいですよね。


断れない相手の気持ちにつけこまれるのは、本当に嫌ですね‥。

さて御親戚に関しては、欠席で良いかと思います。

飲み会の席に関しては、

・先に帰る

コレ!これが1番です。
出来上がり始めたら、そそくさ‥と帰る。

もしそこに便乗されそうになったら、家族を引き合いに!
『旦那を迎えに行くので』
『親戚(親)を迎えに行くので』
『帰りの時間を旦那に伝えてあるので、回り道できない。旦那が心配性なので』
『体調が悪い』

などなど。

こんな時の『家族、親戚』ですよ!笑

私の回りの飲まない人は、こんな感じで回り道を回避していますよ~

(大体むしが良すぎなんですよね。ガソリン代だってかかるし、万一事故でも起きたら責任は誰がとると思ってるんですかね。安易に人の車をあてにする人達は、図々しくて言葉もでない事が多過ぎますよね。通り道で、こちらがどうぞといったならまだしも‥。)


私としては、先に帰る案がイチ押しですが、時々は旦那を理由にしますね。
いつも同じでは胡散臭いので‥笑

お体大切になさってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰り送って、という人に関しては、
帰りに用事があるから、とか家族を迎えに行くからとか
はいい考えですね!
そそくさと帰るのもいいと思います☆

お礼日時:2012/01/14 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています