dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式で使用したブーケを保存の為の押し花加工を業者に依頼したところ、先日紛失していた事が発覚致しました。
加工代金やブーケ本体の代金の損害賠償と精神的な苦痛を受けた事に対する慰謝料を請求したいと思います。
こちらから金額を提示したいのですが今回のような場合、妥当な請求金額はどの程度でしょうか?

下記、経緯になります

結婚式は昨年8月で、ブーケのみ式場ではなく外注(以下、業者A)にお願いしました。
ブーケのデザインや見積もりも終わったところで、業者A側から一生に一度のものということで保存加工を薦められ当方も同感し依頼致しました。
ブーケの作成は業者Aが行い、保存加工については業者Aが窓口になり業者Aの付き合いのあるブーケ加工専門業者(以下、業者B)が行うとの事でした。当方は業者Bとは一度も直接の接触はありませんでした。
ブーケは結婚式が終了した当日に業者Aの方が引き上げました。
完成まで3ヶ月程かかるとの事でしたので楽しみに待っていたのですが、年が明けても何の連絡がない事に不審になり業者Aに問い合わせたところ問題なく作業中であり注文が殺到している為納期が遅れているとの回答でした。
当方としてはなにか引っかかる事があり数日後直接業者Bに問い合わせたところ、業者Bは注文も受けていない事が発覚致しました。それどころか最近業者Bに業者Aから連絡があり至急でブーケの保存加工を仕上げて欲しいとの相談があった事まで発覚致しました。
先日、関係者全員同席で話し合いの場を設けたところ業者Bの当方のブーケはとっくに紛失してしまい当方からの問い合わせに対して偽装する為に急きょ同じデザインのブーケを作成したのではないか?との指摘に対し業者Aは非を認め謝罪しています。
当方としては悪質すぎるので精神的苦痛に伴う慰謝料の請求を考えているところです。

このような場合で請求できる慰謝料の相場についてのアドバイスをお願い致します。
心情的にはブーケの実費+支払済みの加工代金+100万円(慰謝料)くらい請求したいところです!!
ちなみに当方からの提示に応じない場合は少額訴訟での提訴を考えています。

●補足
業者A:ウェディングフラワー全般を扱うフラワーショップ
業者B:ブーケ保存加工専門業者
業者Aと業者Bと当方での話し合いの内容は許可を得て録音してあります。その際に業者Aは全面的に非を認めています。

A 回答 (3件)

当方は男です。

結婚はしておりますが、女性のもつブーケに対する思い入れはいまいちピンときておりません。その立場での発言ですが、慰謝料としては3ケタではなく2ケタかなと思います。(10万~20万、一生懸命がんばって50万円以下かな・・・)具体的な金額の根拠はありませんが、以下の事項を考慮しています。

・結婚式は、女性にとって人生最大のイベントの一つ(もう一つは出産)である。
・ブーケはその結婚式における極めて貴重な記念品である。
・業者Aはウェディングフラワー全般を扱うフラワーショップであり、女性にとっての結婚式及びブーケの重要性を理解しているはず。
・にもかかわらず、大事なブーケを無責任にも紛失した。
・なおかつ紛失を隠すための偽装を図った。(より罪が重たい不誠実な行為を行った。)

上記の主張とともに、100万円の慰謝料の請求をしてもよろしいかと思います。(質問者さんはそのくらいの思い入れがあるんでしょう。) ただ相手は認めないでしょうから、最終的にはいくらくらいで手をうつか、という落とし所は別途考えて置かれた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実費+65万円の賠償でまとまりました!

お礼日時:2012/01/17 10:41

交通事故などの事後処理等や離婚訴訟のような判例の多いものを除けば、慰謝料の相場というものはありません。

交通事故や離婚訴訟に関しても判例のよる相場であって「定めれた額」ではありません。

慰謝料とは字のごとし、謝って慰めにするお金ですので、貴方の気が済む金額、つまり貴方の言い値です。

>心情的にはブーケの実費+支払済みの加工代金+100万円(慰謝料)くらい請求

100万でも1億でも、気が済む金額でいけます。
とはいえ訴訟に際しては弁護士さんと相談して現実的に戦えそうな金額/勝ち取れそうな金額/妥当な金額)に落ち着くとは思いますが....
あまり心配しなくても弁護士費用を差し引いても貴方が損をしないように弁護士さんが算定してくれるはずです。

それとご存知かもしれませんが、民事訴訟の弁護士料は請求額の総額に比例しますので請求額が高額になるほど着手金や報酬額等の弁護士費用も高額になります。

もちろん、訴えられた相手も弁護士を使って対応する場合は訴えられた額に応じた弁護士費用が生じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
話し合いの結果、実費+65万円の賠償でまとまりました!

お礼日時:2012/01/17 10:37

> このような場合で請求できる慰謝料の相場についてのアドバイスをお願い致します。


> 心情的にはブーケの実費+支払済みの加工代金+100万円(慰謝料)くらい請求したいところです!!

請求するのは100万円でも100億円でも請求できますが、100万円の内訳、具体的、合理的な請求根拠が無いと、突っぱねられてお終いで、裁判起こしても時間と労力を浪費、相手が本来支払う必要が無かった裁判費用や弁護士費用なんかまで請求されるとかの可能性もあります。
実際問題として、100億円請求したらどうなるだろう?って想像してみてください。

> ちなみに当方からの提示に応じない場合は少額訴訟での提訴を考えています。

本来支払う根拠が不明確で、双方に争いがあるような案件は、少額訴訟の対象外です。
仮に少額訴訟を利用するとして、少額訴訟で取り扱いできるのは60万円までですので、その範囲で請求するのが妥当です。


> こちらから金額を提示したいのですが今回のような場合、妥当な請求金額はどの程度でしょうか?

請求する際の根拠としては、そういうトラブルが原因で眠れない、イライラする、仕事や勉強が手につかないなどの症状があるのでしたら、まずはお気軽に心療内科などでカウンセリングを受けてみる事をお勧めします。
専門の医師に相談したり、簡単なお薬なんかでぐっすり眠れるようになればラッキーです。
その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張する際の根拠になります。

医師は、実際の生活状況なんかを伝聞されただけで見てるわけではないので、診断書にはそういう事が原因てことは記載できません。
診療を受けた時期と、トラブルの時期が相関している事を根拠にします。

その上で、交通事故での自賠責保険の慰謝料の基準なんかを最低ラインとして、
・総通院期間
・実通院日数×2
の、いずれか少ない方×4,200円とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
話し合いの結果、実費+65万円の賠償でまとまりました!

お礼日時:2012/01/17 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!