
高校受験の小論文についてです。
教えて!検索で、小論文についての質問を見たんですが、
その回答のほとんどに「小論文と作文は違う。」「~だと思うは作文だ。」
と言ったものが寄せられていました。
私は作文と小論文はほぼ同じようなものだと思っていたので、
とても参考になりました。
しかし、私が受験する高校での小論文の過去のテーマを見てみると
「この高校でどのような勉強がしたいか」というのがありました。
今は、このテーマで小論文を書く練習をしているのですが、
これだとどうしても「~のような勉強がしたいと思います。」といった
文章になりますよね?
このテーマで「~である」といった論文のようなことは無理がありますよね?
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
作文みたいになってもいいのでしょうか?
あと、これは200字以内で書くというもので字数が少ないので
どうやってまとめたらいいのかわかりません。
先生に添削してもらったのですが、「もう少し具体的に」と言われました。
しかし、具体的に書こうとするとどうしても字数が多くなってしまいます。
どうすれば、具体的に200字でまとめることができますか?
入試まであと1カ月です。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前もお答えさせてもらった者(?)です。
小論文と作文は違います。作文は気の向くままに書いてもいいのですが小論文は「小」が付いているとはいえ「論文」の一部です。基本的に論文は
1筆者(今回はあなた)の主張
2主張する理由
(3)以上より○○と考えます(再度主張)
基本的には1,2だけで構成上はいいのですがわかりやすさから3再度主張を述べます。
小論文の採点基準はこの1と2のつながりがしっかりしているかどうかなのです。
あなたの質問文に「~したい」は論文の主張内容にならないとの意見ですがこれは勘違いです(伝え方が未熟ですみませんでした)。主張内容は個人の考えが入っても構わないわけで、理由部分に「~である」という表現が必要であるのです。ただ2理由を提示して読者(あなたの場合は採点者である先生)を納得させないといけません。
論文は「世間が認識していない物事(主張内容)を発見した著者が世間とのギャップを埋める作業」だと私は考えています。つまり、主張内容は何でもよくむしろ人々と同じ意見では論文である根拠が成立しなくなります。みんなが知っていることを論文にしても誰も見ませんよね?その内容が世間の常識でないからそのギャップを埋めなくてはいけません。そこでなぜこのような主張内容が正しいのかを証明するのが「2主張する理由」で、ここで述べることは著者と読者両方にある観念でないといけないのです。(もしくは著者が実験した結果等で読者も納得するか再現可能なもの)簡単に書くと
1突拍子もないことを著者が主張(読者は何言ってんのと思う)
2読者も納得の理由の提示(この理由聞いたら主張内容も納得)
3再度主張(読者も納得)
というのがパターンです。
あなたの事例に関して言うと
1何の勉強をしたいかは自由
2ただそれがしたいのが志望校でないといけないと採点者に納得させる根拠を挙げる
3再度主張(高校受験小論文では「以上より貴校への入学を希望します・貴校で○○をしたいと考えています」等になります)
本来は「1何がしたいかは自由」ですが、受験となると先生の感触がいいものを上げるのがいいでしょう(授業が楽、やりたくない科目が貴校ではない、バイトで社会勉強がしたく授業数が少ない貴校を志望等はNGです)。また論文は世間が認識していないものしかだめと書きましたが高校受験では先生は生徒が何を上げるかはある程度想定していて、突拍子もないことを書いても加点対象になりません。むしろ変なことは書かない方がいいです、先生の頭は固いですから…。(こうした状況なら「小論文」という試験科目の名前は少しおかしい気がします)
高校受験において最重要視されているのは「主張内容と理由との整合性」です。理由も変わったものでなく先生も納得のものを書かないといけません。以下は例になります。
1私は貴校で英語を一生懸命勉強したいと思います
2私は英語が大好きです(この程度は自分がなぜその主張するかの理由提示になるので採点者が知らないことでも構いません)
貴校では英語の授業が充実しており…(説明会や自分が知った情報を書きます・もちろん採点者は知っている内容です)
3以上から貴校への入学を希望し、○○を勉強したいです
になるでしょう。正直中学生が論文を書くことに無理があります。学校で授業としてそのような科目がないためです。そのことから高校の先生方もしっかりした論文を期待していません。ハードルは低いので構成だけでもしっかりしたものを書けばいい点数が取れます。また文章から学校への愛校精神を見る部分もあるので少しは書きましょう。長い文章ですがお役に立てれば幸いです。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
まず、小論文と作文は同じです。
言い方の問題です。法的な詐欺師を政治家と言い換えるようなものです。
押さえておかなければならないはコンテストなどで入賞するための小論文ではなく、
合格するための小論文であることです。
通常は国語の記述問題では「採点の揺れ(微細な部分点)」を無くすために、
細かい採点基準が設けられています。また、内容だけでなく、、表記方法にも
かなりの部分(20~40%)の配点が設定されているのも特徴です。
[1]表記方法
(1)書き始めに1マス開けているか
(2)指定された範囲の文字数であるか。
(3)誤字・脱字が多くないか。
(4)句読点・「」などの用法が正しいか。
[2]内容について
(1)テーマにあった文章であるか。
(2)考え方が簡潔に述べられているか。
(3)起承転結(4段)がまたは序破急(3段)の構成になっているか。
上記は国語の科目としての小論文について書きました。
しかし、受験科目が「小論文」のみの場合はちょっと目的が異なります。
(1)学校に入りたい意欲を見る。
(2)基礎学力(誤字・脱字がないか)を見る。
これらが目的ですので、意欲がわかるよに綺麗に正しく書くことが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 高校3年生です。 看護専門学校のAO入試を受けようと思ってます。事前小論文を書かなくてはならないので 5 2022/08/08 12:51
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- その他(教育・科学・学問) 指定校推薦 小論文 1 2022/11/08 10:57
- 大学受験 高3です。 小論文と作文の違いは何ですか? あと、受験しようと思っている学校が作文なんですけど、小論 2 2023/05/25 22:43
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 図書館情報学 都立の推薦入試を受けます。 試験では小論文を書くのですが、全く勉強をしていません。今から勉強するので 1 2022/12/27 07:31
- 教育・学術・研究 一般的な高校で、論文を書きますか? 私は高校生で、論文を作成中です。 論文についてネットで検索しても 5 2022/05/11 01:04
- 大学受験 慶應sfc志望です。 足切りがない今、小論文が長けていれば、英語どのくらいで合格ラインに届きますか? 2 2023/02/09 20:03
- 大学・短大 私は現在大学一年生なのですが、地域創生学を学ぶ大学に編入したいと思っております。2年次編入です。私は 5 2022/06/13 01:11
- 大学・短大 卒論について。 地方の女子大に通う大学4年生です。 私はジェンダーとファッションに関心があるので、そ 2 2022/12/04 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
高校面接で志望動機はこれでい...
-
中学三年生女子です。 都立高校...
-
この表現は正しいですか?
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
北九州市立大学法学部に合格で...
-
increased と was increased.
-
保護者の校内清掃について
-
偏差値70の高校からMARCH
-
ズル休みってした事あります?
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
あなたの恋人が交通刑務所で服...
-
お受験についてどう思う??
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
学校を辞めたいなんて逃げだと...
-
横浜の公立高校を受験したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
通信制高校の面接で聞かれる志...
-
学校をていねいに言うと?
-
明日高校の面接なのですが、志...
-
高校入試のための志願申告書で...
-
貴社の「貴」って?
-
敬語
-
高校受験の面接での質問です。 ...
-
大至急お願いします!
-
現在、高校受験生の者ですが、 ...
-
今日、高校受験に向けての面接...
-
英語に力を入れていてサッカー...
-
高校面接の志望理由…たすけてく...
-
高校の面接で、どうして本校を...
-
面接 どうやって話せばいいです...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
おすすめ情報