dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 パナのSD-BM101を使用していますが
カウンターから落として壊れてしまいました(泣)

買い替えを考えていますが
パナと変わらないくらい機能がついて5980円という
sirocaという機種を見つけました。

口こみも上々のようですが
「イースト後入れ機能はパナの特許で、ここで差がつく」
という口こみをみつけました。

イースト後入れというのは そんなに重要なんでしょうか?

もし、両者を使われたことがある方、
もしくは、パンとイーストの関係について詳しい方いらしたら
教えてください。

多機能といっても、ほとんどはパンを焼くために使います。
残りご飯を投入して焼ける機種を買いたいなぁと思っています。

A 回答 (2件)

パナSD-BMS101を友人から借りて、数回食パンを焼き、現在、sirocaSHB-315(7980円)


を使用しています。


シロカは価格が安いのと、大きな窓がありますので、捏ねてる様子や、発行具合が良くわかります。

しかし、焼きあがりのふっくら感、キメの細かさ、はパナに軍配があがります。

あまりにも食パンが残念なので、一次発酵までして、オーブンでパンを焼いている状態です。
私の使い方が悪いのかな・・・・・。

イースト後入れ機能が素晴らしいことを、シロカを使ってみて良く分かりました。
同じイーストを使っているのに、ふくらみが違うんです・・・・・・(泣)
イースト後入れは重要だと思います。

あと・・・・非常に大きく感じます。 うちの炊飯器より大きくてびっくりしました。スペースをかなり取ります。

シロカは多機能なのも魅力で、私の使っている機種はヨーグルトも作れて18種類の機能があります。
手打ち蕎麦も作る為、蕎麦の練りにも役立っています。

パンを焼くためなら、パナがおススメかなー・・・・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わぁ! 両方を使われた方からの貴重なご意見!
ありがとうございます。

私は、パン(それも毎朝の食パン)がメインなので
パナにしようと思います♪

本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/01/26 21:34

》もしくは、パンとイーストの関係について詳しい方いらしたら



・次の記事は既にご覧になっていますか
=>http://kuchiran.jp/gourmet/bakery.html

・そのお陰で翌朝焼き上がりで前夜に予約セットすると真夜中にイースト投入とこねる音がするようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!