
「ライトノベルは文章が稚拙だ」などと、ひとまとめに言われることが、しばしばあります。
とはいえ、全てがそうであるわけではないと思っています。
文章力の定義しては色々ありますが、概ね次のような特徴が、本質問でいう文章力です。
・「描写」がうまく情景がすんなり脳裏にうかぶ。
・小難しい言葉や詩的な言い回しは多くなりすぎずに、効果的なところでピンピントで魅せている。
・会話文の話主変更もうまく、誰が話しているのかわかりやすい。
・読みやすさ。(読んでいて、たびたびつまる文章は×)
※ほかにもこういうのも文章力があると言えない? というのがあれば、そのような回答もうれしいです。できれば具体的に教えてください。
古い作家でもよいですが、新しい作家の方がよりよいです。(ラノベ業界はトレンドの変化が多いため。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
田中芳樹『銀河英雄伝説』をおすすめします。
新しくはないですが…まだ、ライトノベルという概念のないころの作品ですが、いま読むと、ライトノベルの最高峰という感すら受けます。デュアル文庫で再刊されましたから、やはりライトノベルという位置づけになると思います。
設定には、ところどころにマンガ的な軽さ(構図の単純さ、展開の都合よさ)はありますが、文章そのものは、描写の比喩の巧みさ、人物設定の上手さ(いまでいえば「キャラ立ち」ですね)、中国文学の素養にもとづくちょっと難しい言葉の散りばめ方、会話の軽妙さなど、他の追随を許さないと思います。
おっしゃるような「文章力」という点では、ほとんどの作家(芥川賞作家・直木賞作家とか、他のベストセラー作家)を軽く上回ると思います。
No.4
- 回答日時:
文章力のことはあまり分からないのですが
「ニーナとうさぎと魔法の戦車」
これは、今まで読んだライトノベルの中でで唯一心にジーンときた作品です
No.1
- 回答日時:
文章力についてですが、ライトノベルの各レーベルの大賞とか各賞とかは抜きにして、他の一般の文学賞を受賞している人は相応の優れた文章力を持っていると判断していいのではないでしょうか。
例えば現役のライトノベル作家では・・・
村山由佳さん。
ジャンプジェイブックスという週刊少年ジャンプから派生したライトノベルのレーベルで1991年に佳作を受賞してデビューし、現在も同レーベルで活動を続け「おいしいコーヒーの入れ方」という小説シリーズを16巻出しています。
そしてライトノベルだけでなく一般の小説も書いており、1993年には「天使の卵」で第6回小説すばる新人賞を受賞し、2003年には「星の船」という作品で直木賞を受賞しました。
さらに2009年には「ダブル・ファンタジー」という作品で、第4回中央公論文芸賞、第22回柴田練三郎賞、第16回島清恋愛文学賞の三賞を受賞しています。
他には夢枕獏さん。
ソノラマ文庫から「キマイラ」シリーズで1982年にデビューしました。
この人もライトノベルの他に一般の小説を書いており、1998年に「神々の山嶺」で第11回柴田錬三郎賞を受賞し、2011年には「大江戸釣客伝」で第39回泉鏡花文学賞を受賞しています。
こうした一般の文学賞を受賞した人に文章力が無いと言う人はいないのではないかと思うのですが・・・
あと、受賞こそ逃したものの文学賞の候補に挙がった作品を書いてる人も相応の文章力があると言えるのではないかと・・・
例えば・・・
小野不由美さん。
1998年に出された「屍鬼」という作品は惜しくも受賞できませんでしたが、第52回日本推理作家協会賞の候補作、第12回山本周五郎賞の候補作に選出されています。
あとは以前ライトノベルを書いていた人で、現在はライトノベルを書いていないけど文学賞を受賞した人が・・・
山本文緒さん。
1987年にコバルト文庫からデビューしましたが、5年間ライトノベルで活動した後、一般の小説に移り2001年に「プラナリア」で直木賞を受賞しました。
唯川恵さん。
1984年にコバルト文庫からデビューし8年ぐらいコバルト文庫で活躍しましたが、その後、一般小説にうつり2001年に「肩ごしの恋人」で直木賞を受賞。2008年には「愛に似た者」で柴田錬三郎賞を受賞しました。
あと亡くなっている方で・・・
大長編ヒロイックファンタジー小説のグイン・サーガで有名な栗本薫さん。
1978年に「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞受賞。
1981年に「絃の聖域」で吉川英治文学新人賞を受賞。
ちなみにグイン・サーガの第1巻は1979年に出されました。
こうした方々を文章力が無いという人はいないのではないかと・・・
沢山の情報をありがとうござました。
まずは、現役のライトノベル作家のものを中心に読んでみます。
他に紹介されたものも読んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 高齢者・シニア 難解な老人の質問文 私自身がもう還暦間近のシニアなのですが、ここで見る老人の質問文の中に果てしなく難 4 2022/05/17 19:51
- 文学・小説 ユーモアがあって達文なラノベ作家 3 2023/07/24 11:04
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- その他(人文学) 言葉や文章を逆に言ってしまう人がいるじゃないですか。その人は、脳の作りや考え方が違うのでしょうか? 5 2023/03/19 17:53
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
する、した、の使い分け?
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
字下げしますか?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
安部公房の「棒」について
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
「ムいます(変体文字?)」に...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
村上春樹の小説
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
アルケミストという本の内容に...
-
本の角のちょっとした折れの直...
おすすめ情報