
元スキージャンパーだった者ですが・・・・
長野オリンピックのように会場を一杯にするには、
どうしたら、良いと思いますか?
ところで、みなさんは・・スキージャンプを生で見た事がありますか?
北欧でのジャンプ人気は凄く・・何万人もの人達が会場に押し寄せ・・・
異常な応援や音色を奏でます(笑)
もし良かったら、ユーチューブでスキージャンプ動画と検索してみてください!!
(中には、松岡 修三がジャンプに挑戦した動画もありました)
最後に、
今シーズンは、男子も女子も、ワールドカップで表彰台に上がっています。
(競技人口が少ないので・・オリンピック選手になりやすい競技でも、あります)(涙)
僕らの時は、今のジャンプ人口の3倍は・・いました!!
ご意見、ヨロシクお願いします!動画
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本にはジャンプ台が少なく、場所に偏りがある事です。
ラージヒルは2つしかありませんし、フライングヒルはありません。
この状況ですと大会でラージヒルを使う場合は長野の白馬か札幌に限られ、生で観る機会はどうしても少なくなります。
ノーマルヒルは国内に何カ所あるか知りませんが、いろいろなところで観戦する機会があった方が良いと思います。
盛り上げるためにはやはり選手育成でしょう。企業に頼り切るのでは無く育成資金などの援助ができて選手は競技に集中できる体制が必要と思います。
野球とかサッカーはプロ選手として生活できますが、ジャンプの選手は現状では無理です。選手として競技が続けられませんとすそ野は広がらないと思います。
No.4
- 回答日時:
原因は、スモールヒルが札幌以外の大都市圏に無いことだと考えます。
似たような性質(一般的なイメージではやたらに危険視される、競技人口がもともと多くない等)のスポーツ、クライミングは、そこらじゅうに屋内ジムができて、競技人口がぐっと増えたはずです。結果として日本で開催されたワールドカップも、観戦チケット買おうとしたら既に売り切れ、というほどの人気でした。
やはりジャンプは競技人口の少なさ、取っ付きにくさが、競技自体の人気の低迷に繋がっている気がします。スター選手が出現しても繋げるのは一時的だと思います。長野後がそうだったように。
しかしクライミングと違って、例えば東京近郊にサマーのスモールを作ったところで、どう考えても民営じゃ元が取れなさそうなのが…。
No.2
- 回答日時:
スキー大好きのおっちゃんです
残念ながら生観戦はありません。
一度見てみたいという欲求はあるのですが、当方関東住まいで一番近い会場も長野ですから軽く「見に行こう」とはなかなか・・・寒いですしね。
おそらく多くの人にとってもこれが大きな理由でしょう。
同じウインタースポーツでもスケートは都市部で屋内ですから、観戦環境としてはどうしても分が無いです。スキーは。
でも、一番の理由は「世界で勝てるか勝てないか」です。
長野の時は舟木・原田・岡部を始め、葛西や東らW杯で勝ち負けできる選手が多く、実際ジャンプだけでなくスラローム系でも木村・石岡・皆川らがいてメダルが期待できましたから。
また、アルペンだけでなくノルディックでも複合で荻原らが活躍していましたので・・・
実際、TVで普通にW杯を放送してましたからね。
それが「欧州人が勝てない→ルール改正」というお馴染みのループで、すっかり日本人が勝てなくなってから現在は惨憺たるありさまです。
昨年のなでしこフィーバーや、近年のフィギュアスケートを見ても分かるように、日本人は「国際舞台で勝てるかどうか」で競技の人気が急激に上がったり下がったりします。
なので、アルペンに限らずノルディックを含めスキー全般の人気回復には「スター選手」を育てる事。これ以外にありません。
幸い女子ジャンプに関しては期待できる選手が出てきています。
それに引っ張られるように男子も頑張ってくれればと。
そうなればまた盛り上がると思います。
いろいろと貴重な意見、ありがとうございます!
やっぱ、世界大会で活躍しないと注目されないですよね。
これからも、ジャンプ・スキー界の応援ヨロシクです(笑)
No.1
- 回答日時:
生観戦は宮ノ森のナイタージャンプを2回見たくらいです。
基本的には極寒の山の中の吹きっさらしでの観戦です。山の中だから、交通は不便で、大都市から便利なのは宮ノ森と大倉山くらいしかありません。交通不便だけでも大きなハンデなのに、さらに吹きっさらしとなると集客には大きなハンデです。せめて屋内スタンドを設置するとか考えないと集客は難しいかと
その昔(半世紀以上前)、後楽園や甲子園で野球場にジャンプ台を架設して競技を行ったことがあるそうですが、こういった方法で大都市で開催が出来れば少しは違うかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競技スキー草大会
-
キャラクターの着ぐるみ、声は?
-
スキー経験者にボードははいり...
-
準指導員検定のためのスキー板選び
-
北関東で穴場のスキー場
-
越後湯沢近辺のレンタルショッ...
-
見つかりません・・・
-
スキーとスノボ、どっちが難し...
-
スキーとスノボ、初心者が両方...
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
アルペンスキーのストックはな...
-
ロードバイクのコンポR7000は、...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
車でスキー板を運びたい!
-
SAJとSIAの滑りの違い
-
「Skiing in Japan Has Never L...
-
シニアのスキー1級検定について
-
おじさんがスノボって、へん?...
-
SAJテクニカルプライズテストに...
-
4歳の子供を初めてスキーに連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャラクターの着ぐるみ、声は?
-
クロスカントリーの名前の由来...
-
高校スキー部でかかる費用
-
スキー・スノボブームが終わっ...
-
競技スキー(アルペン)大会出...
-
バイアスロンで陸自しかいない...
-
スキー大回転…?
-
ヘルメットの代用
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
MASTERキートンのアレクセイエ...
-
シニアのスキー1級検定について
-
スキーについて
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
スキー場のコブって?
-
ダンボールのそり
-
DOGDAYSは4期可能性ありますか...
-
分厚い連載雑誌を解体し自分の...
-
見つかりません・・・
-
40過ぎの主婦がスキーをはじめ...
おすすめ情報