dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚8年目の36歳です。
決してまずくはないのですが、嫁の作るカレーに物足りなさを感じています。
それは嫁がルーしか使わないからです。
嫁曰く「レシピ通りだよ。」
確かにそれを入れただけでも問題ないのですが、私が作るときは隠し味にソースやコーヒーを入れます。
皆さんのご家庭ではいかがですか?
ルーから作るという人から、いつもこのルーを使ってますなどでも結構です。
ちなみに我が家は「こくまろ 辛口」(私が好き)です。

A 回答 (18件中1~10件)

カレー話は盛り上がりますね。


私はいわゆる「隠し味」的なものは一切いれません。
それよりも大事なのは、野菜の切り方や炒め方、タイミングなどだと思っています。
うちは子どもに合わせてバーモントの甘口ですが、十分コクもありおいしいです。
玉ねぎは大ぶりに切らず、繊維にそって薄切り。
人参は存在感が出るように乱切り。
じゃがいもはウチでは入れません。舌触りが悪くなるので。
まず鍋(厚手)を弱火にかけ、肉をじっくりと加熱します(油はナシ、肉から出る脂だけで)。ニンニクの薄切りもいれます。炒めるのではなくて、じっくり焼き付けるというかんじです。しっかりフタもして水分が逃げないように。
そこへ薄切り玉ねぎを入れて、またじっくりと加熱。これも炒めるのではなくて、フタをして放置です。ときどきフタをとって、混ぜるぐらい。
玉ねぎの水分が出てトロトロになったところで、人参と水を入れて煮込みます。ブイヨンも入れます。
弱火でゆっくり人参が柔らかくなるまで煮て、ルウを入れます。
玉ねぎがコクととろみをつけてくれるので、ルウを少なめにできます。ルウをたくさん入れると脂っぽくマズくなるので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

肉や野菜、素材のうまみを抽出し、ルーを少なめに作る。
我が家は味を濃くするためにルーを多めに入れてました。
これまた目からうろこです。
隠し味を加えなくても手間隙でおいしくなると言うことですね!
大変参考になりました。
ありがとうございます。

私があまりにも「隠し味、隠し味」と言ってうるさいものですから、嫁が「隠し味」だったら隠しとけや!と怒ってしまいましたが、うまい!と笑ってしまいました。

お礼日時:2012/01/24 12:43

私もだいたいレシピ通り、市販のルーを使う派です。


もちろん、ニンニクとか玉ねぎとか入れますが、ソースやコーヒーを入れる方が珍しいというか、コーヒーなんて入れるのを求める方が、変わっているというのか、一般的でないので、私はお嫁さんに同調します。 
ソースやコーヒーを入れたいのなら、ご自分で入れたらいいのではないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ソースやコーヒーを入れるのはカレー好きなら知ってることかと思っていましたが・・・
逆にニンニクを入れるというのは、私の周りではいませんでしたが・・・

>ご自分で入れたらいいのではないですか
それを言っては話が広がりません。
そういうことを聞きたいのではありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/25 04:40

私は「ハウスバーモントカレー」派です。


その上、ルー以外の調味料などは添加しません。
しかし、
タマネギは鍋一杯ぐらいにたっぷりと切ります。
ジャガイモは入れません。
鍋とタマネギの大きさによりますが、6~10個のタマネギと2~3本の人参を切って、3時間程よく煮込み、タマネギがトロトロ寸前になったら、火を止め薄切り肉を入れる。(お肉が柔らかくなるポイントです)

お肉に火が通ったらルーを沈ませ、しばらく放置。充分に熱が回ったら、よく混ぜながら沸騰させます。


たったこれだけのレシピですが、家族はもちろん友人たちにも当日食べても2日目の煮込み具合だと好評です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ジャガイモを入れないとう方が結構いらっしゃいますね。
ジャガイモ・人参・タマネギは絶対入れるものだと思っていましたが。
試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/25 04:32

私もカレーは好きです。


市販のルーを使いますが、外せないのはタマネギの炒め方でしょうか。
タマネギをじっくりと炒めたり、あるいはすでに飴色のペースト状になったタマネギを買って入れたりします。

もっと凝りたい気分の時は、ニンジンをおろして入れます。
肉としてコンビーフを使います。
また、水の代わりに赤ワインや野菜ジュースを使います。
具の旨味を最大限に利用する事がポイントです。

いろいろ隠し味はあるかもしれませんが、前提として、具をしっかりと調理する事が必要だと思います。でないと隠し味は効果がない、あるいはただのアラ隠しのための手段となります。

多くの方がおっしゃるように、基本はルーの箱に書いてある通りの分量でその通りに作ればいい、という意見に賛成です。ただ、その通りに作れない事も多いと思います(カレーに限らず)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コンビーフを使う。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/25 04:28

#8です。



1つ忘れていました。

ルーを入れた後まぜて終わりではなく、温めては冷ますという工程を
何度か繰り返します。
これをしないといつもの味にならないです。
1日目なのに2日目のカレー
    • good
    • 3
この回答へのお礼

温・冷を繰り返すのですか。
試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/25 04:27

「こくまろ」は柔らかであっさりした味ですよね。


牛肉よりも鶏や豚の細切れで作るのが合うと思います。
シーフードでも美味しいですよね。

ソースやコーヒーを足すということは、もう少し苦みや辛みが欲しいのかもしれません。
ブラックチョコを足すのもお勧めです。
でもチョコ常備の家は少数派かな…、わざわざ買うほどのものではないので参考程度に。

こくまろよりも強めの辛みならジャワカレー甘口か中辛かな。
香辛料もキツメなので、ジャワカレーをベースにして、
ジャムやトマトケチャップなどの甘み酸味を足すか、
バター・牛乳・ヨーグルトなどで柔らかさを足すのも良いかもしれません。

私はトマトケチャップ足しが好きなのですが、家族に不評なのでレシピ通りにシンプルに作っています。
いつもジャワカレーの中辛と辛口をブレンド、こくまろよりかなり強い味です。
無難なのがレシピどおりに作ることなのですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

母のカレーは「バーモント」ですが、一人暮らしを始めてから「こくまろ」派になりました。
嫁はどこ行っても安いのが「こくまろ」なので、「こくまろ」を使用するそうです。(人気ないのかな?)
特売のときは「ジャワ」も「バーモント」も買ってきます。
「ジャワ」の辛口に中辛をブレンド・・・目からうろこです!
うぅ・・・試してみたい!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 12:34

カレー話は盛り上がりますね、と言う事で私も参加させて頂きます。



#1の方がおっしゃるように、カレールーのメーカーの方は
「レシピ通りに作るのが一番美味しい」と言っていました。

ただ、万人にとって一番美味しいと言う事で、それぞれの味覚については調整の余地はあると思います。
レストランの様にいつも同じ味になる方が良いのか、食材や気分が変わることで
味付けも変わってくる方が良いのかにもよります。
質問者さんの奥さまは前者で、とてもまじめな方におもえます。

我が家はそういった変化によっても、味付けが変わります。
牛の時、豚の時、鶏の時・・・ひき肉、シーフード
揚げ野菜(ナスが多い)やキノコたっぷり等々

基本のベースはゴールデンカレーの辛口、クミン・コリアンダー・チリ増量

玉ねぎを炒める前に、たっぷりの唐辛子を時間をかけて炒めて辛さを抽出(異様に辛い物好き)
その後スライスニンニクを炒めてから玉ねぎを炒め、具材を炒めトマト缶を入れます。

それ以外は時々で変わって、コクや香り出しによく使うものは
キムチの素、ソース、インスタントコーヒー、焼きそばについている粉末ソースの余ったもの←すぐれもの
おろしショウガ(チューブはだめ)生クリームなどでしょうか・・・
どれもほんの少しづつで様子を見ます。

エスニックな雰囲気にしたい時と、欧風にしたい時で色々変わります。

外食した時などに感想を出し合って、お二人のカレーを構築して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

レシピ通りに作って何が不満なの?と、嫁は言いたいらしいのですが、私は逆にテレビや雑誌で、隠し味は何々みたいなのを見て、私もやってみようとか思わないの?と私は言いたいのです。
焼きそばについている粉末ソース・・・私は試してみたい!
ちなみに嫁は、カレーなんてお店で食べるなんてお金がもったいない。
自分で作れない物は外で食べる!と言っております。
お店のカレーもおいしいのに・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 12:26

 私はこくまろ嫌いです。

安いだけの事はあるなって感じ。
 バーモンドカレーが一番好き!
 だけど今はキーマカレーしか作らない。しかも明日葉パウダー入りの緑色カレー。ふふふ。魔女の鍋といわれています。

 本当は本当のカレーが好きです。カレー粉をバターと小麦粉で炒めて・・・から初めるか
 玉ねぎをオイルで一時間以上煮込むパキスタン風とかね。

 っていうくらい、カレー料理は微妙なのよ。
 
 普通に作っているって、たぶんどこかの「過程」が違うんじゃないかな?

 サラダ油でいためたらコクが出ないからオリーブオイルにするとか
 玉ねぎの半分はみじん切りで炒めておくとか
 コンソメで煮るとか
 ブーケガルニをいれるとか

 昔「ひと手間かける」が流行った時期がありましたが、結局はシンプルが一番。隠し味って結局何をやっても自己満足なんだよね。

 日本のカレーは独特だからさ。嫁のカレーが嫌ならば自分の分だけ別鍋で作ったら?嫌味だけど。

 我が家の代々の家政婦はカレーだけは下手だったなあ。何故だろう。だからカレーは家政婦が休みの日にしか出されない特別料理だったわ。ルーしか使わないのはいいとして炒める時間も短いし、いきなり全部を沸かしたお湯に入れてルーまでいれてから煮込むから焦げ臭いし。

 こればっかりはねえ。嫁の料理がまずいって映画があったけど。

 

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

グリーンカレーもおいしいですよね。
カレーは私が作りたいのですが、嫁が台所に立つのを凄く嫌うため、嫁の意見を尊重し料理は嫁が長期外出するときのみこっそりやります。
たしかに隠し味って自己満足の部分は大きいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 11:54

私が今、好きなのはジャワカレースパイシーブレンドですね。


辛さとスパイスの香りがたまりません。
後は、入れる野菜や肉、ルーを入れるまでの作り方などで味が変わります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

我が家がジャワを使用するときは、シーフードカレーのときです。
ジャワもスパイシーでおいしいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/24 11:49

 基本的にルーを使用しています。

私も妻はほぼレシピ通りですね。私は切り方や一旦炒めるなどの工夫をしています。この辺りの差が出ているようです。
 時間があれば飴色タマネギは作ります。

 ルーを投入する前に入れた素材の味が出ていれば投入。野菜スープとして美味しい状態を狙って入れます。普通はここに至るまでにルーを投入するので味が薄くなるのかなと思って居ます。

 特にソースなど入れることはないですよ。たまに醤油かな。肉を炒めるときに塩こしょうすることも有るので。

 ルーは色々ですね。まぁ子供が居るので基本中辛ですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

野菜を炒めると違いが出てくるのですか。
試してみます。
他の方も醤油を使うという意見があり、こちらも試して見ます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/24 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!