アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。

最近、「感想文」が
上手く書けなくて悩んでいます。

読書感想文とかでは無くて
行事が終わった後に
「気づいたことや思ったこと」を書く感想文です。

小学校や中学では
クラスで1番に書き終わるくらい
スラスラ書けていましたし
何回も賞をもらったことがあります。

でも高校に入ってから
どう書けば良いか分からないし
苦手で仕方ないです。

特に書き始めの文が思いつきません。

書きたいことはいくつかあっっても
その書き始めの分が思いつかないので
なかなかまとまりません。

書き終わってから
「あれを書けばよかった…。」と
後悔ばかりしています(+o+)


書き方のコツとか教えてください。

書き始めの文の例文なども
教えてくれたら助かります。

A 回答 (3件)

 はじめまして、こんにちは。


 私も感想文は得意ではないので、効果的かわかりませんが
書いてみようと思います。

>書きたいことはいくつかあってもその書き始めの文が思いつかないので
なかなかまとまりません。

 書きたい内容が浮かんでいるのだとすれば、それを最初に書いて
みてはどうでしょうか。言いかえれば、結論を最初に書いてしまうのです。

(1)結論 : 私は~~の点について~~だと考えました(思いました)。
(2)理由や内容 : それは~~~というところから~~~だと感じたからです。
          
かなり堅苦しい文章になってしますかもしれませんが、文章のゴール地点を先に設定しておいて、そこに向けて文章を組み立てみてはどうでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

めちゃくちゃわかりやすかったです!
ありがとうございました☆

その内容なら私も
簡単に書けそうです(^^)!!

お礼日時:2012/01/27 22:10

西洋哲学の主流思想の反省とは形而上学的幻想を捨て去ることで、そういうものが、かつての構造主義ではなかったかと思います。

つまり、今では、やや怪しいものとされてはおりますが、でも、まあ立派に生きている構造主義に従えば、ひとつの正解に還元できるという幻想こそが西洋中心主義の形而上学なのであって、是非、こういう考え方は排斥しなくてはならないわけです。こういう考え方は世界的なものでありまして、構造主義的には、多様性こそが正しく、勢い、何事も相対主義的にならざるを得ません。

書き始めの文など定型的なものに捉われてはいけません。従来のパターンと違うことこそが値打ちと心得て下さい。また、一つの結論に達しなければならないという時代でもありません。きれぎれに揺れてこそ、多分、今の気持ちを正確に表現します。文を書くものとしては、予定調和を恥じなければなりません。誰しもが承知の事柄など誰が読むというのでしょうか。

ただ、サルトルに倣えば、独自的なものを通じてこそ普遍的なものが現れるという確信だけは持っていた方が良いと思います。独自の感覚を磨き上げることで、他者と私が重なり合って、それが普遍的なものになり得るのですね。
    • good
    • 2

まあ、小説の中の当事者だったってことで良いんじゃ無いのかな。



気づいたこと、思ったことですか…

 自分たちの行動について、
   良かった点
   悪かった点
   予想と結果に違いはあったか
 周りの反応、
 今後この行動がどう活かされるのか

…とか。
細かい分析を要求しているのでは無いから、行事全体について考えなくも良いんじゃ無いのかな。
自身が一番気を引いたことについて書き連ねればOK。
おそらく読む側はそういった点を期待していると思うんですよ。
読書感想文だってそうでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!