dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの水圧がなぜか弱くて、水がたまるまでかなり時間がかかります。
他の水道は問題ないので、トイレの配管に問題があると思います。
掃除とかするといいのでしょうか。

A 回答 (5件)

おはようございます。



考えられるのは
・配管内の錆(配管新設)
・止水栓が閉まり気味になっている(開放)
・ロータンク給水接続口にあるストレーナー詰まり(分解して清掃)
・ロータンク内ボールタップ(交換)
・給水耐震ホースの潰れ・折れ(修正)
カッコ内は対処法です。

TOTO製でここ10年ぐらいの製品だとロータンク内ダイヤフラムのパッキン破損(交換)、内部ストレーナの詰まり(掃除)も視野に。
その際はついでに浮き球レバーも一緒に交換しておくとベター。
いずれも数百円程度の部品で交換も簡単です。

この時間に質問されたということで推測しますと、もしここ数日だけの不具合なら場合によっては凍結気味になっているとも考えられます。

ご参考までに。
※添付画像が削除されました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もう長いこと少ないので凍結ではないと思います。
参考のファイルが見つかりませんになっていますが、どのようなファイルだったのでしょうか。

補足日時:2012/01/29 02:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/07 21:05

名称は分かりませんが、配管のフィルターが詰まったんだと思います。



「トイレにフィルターは要らないでしょう。」と言うことで私はフィルターに穴を開けたところ、快調になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水道管の圧力が低かったので、流す量の少ない新しい便器を付けようと思います。
ためる量が少なければ、たまる時間も早いはずなので。

お礼日時:2012/02/07 21:11

水が溜まるまでの時間ということなので、トイレを流す水圧ではなく、タンクに入る部分の水量が少ないということでよろしいでしょうか?


そうだとすると、水道のタンク入口部分に止水栓(元栓)がありますので、それを反時計回りに回せば水量は増えますよ(大抵の場合、マイナスドライバーが必要)。これを全開にしても駄目なら家全体の元栓部分かそもそも外の水道管の圧力が低いかです。マンションとかで高層階の場合も考えられますが、屋上にタンクがある場合は関係ないですし、ポンプで上げている場合はその能力の問題もあるでしょうか。
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
止水栓、家全体の元栓ともに問題なく、水道管の圧力が低いことがわかりました。

お礼日時:2012/02/07 21:09

前述にもありますが、水量の間違いでは?


マイナスドライバーで右に捻れば水量が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろやってみて、もとの水量がないことがわかりました。

お礼日時:2012/02/07 21:06

水圧ですか?



水量ではないですか?

水量調節なら、ドライバー一本で簡単に
出来ますが。
止水栓がありますので、それを調整する
だけです。

勘違いだったらごめんなさい。

この回答への補足

水量でした。
止水栓の調節はやってみましたが効果がありませんでした。
やはりそれ以外が原因だと思います。

補足日時:2012/01/29 02:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/07 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!